海外「え?どういうこと?」「難しすぎる」日本人にしか読めない文字

日本人は読めるが海外の人は頭を抱えてしまう漢字を書いてみた
漢字がそんなに難しくないな、と思ったらバーコードを読む練習をしだした
俺、アメリカ人だからこれ超簡単に読めるよ
バーコードって書いてある
いつも漢字のチョイスが絶妙だよね(笑)
僕が大好きなのは、凸凹かな
漢字というよりは図形ってかんじがして面白い
傾きによって意味が全く違うだなんて信じられない
なんて美しくて、複雑な言語なんだろうか
日本人ってこんなふうに書いてるの?中国語の漢字と全く違うように見えるけど
日本語わかるけど、左側の英語ないと全く読めなかったよ
英語:小川
日本語:||||||
英語:小川州
日本語:|||||||||||
ロシア語の筆記体よりかはマシ
セルビア人がこれを筆記体で読めるってのと同じ話か(шишмиш)
まあ読めないことはないけど、読まれることを意識して書いてくれ
電気技術者も同じくこれが読めるんんだろうか
スポティファイのコードを書いてるのだと思ってた
中国人だけどこれ読めるのが不思議 なぜなんだ
電池のシンボルにしか見えないな
日本語を勉強してるんですが、どれもみたことないです・・・
誰か説明をお願いします!
外国人だけど読めた!でもこの書き方はずるいwww
だからちゃんとした練習帳で練習することが重要なのよね
バーコード読むのって実は簡単なんだよ
パターンさえ覚えられればね
連続した数字の中に0が何個あるかを瞬時に数えられるような能力があれば、実は簡単に読み解けるんだ
いやだからこれ漢字

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

日本人とは思えない悪意ある書き方するな
普通字は相手に読めるように書くもんだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

ADHDなん?
これワザとやってンだわ

名無しの海外まとめネット

きちんと書かんと日本人でも分からんぞ。

名無しの海外まとめネット

ただ字がキタねーだけじゃねーか
漢字は跳ね払いをちゃんとつけろって小学校で学ぶぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

隣にstream、onetwothree、stateがなければ、日本人も分からないだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

いや小川と州は流石に何の説明がなくても読めるわ
一二三は最初意味不明だったが

名無しの海外まとめネット

封筒やはがきに書くとき縦書き漢数字にするか横書き数字にするか迷う時がある

名無しの海外まとめネット

隣に英語なくても長さちげぇんだから読めるだろ。
女子高生っぽい書き方だけども。

返信する
名無しの海外まとめネット

ハネとかはらいがないから日本人だって文字だけ見せられたら
?ってなるよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ネタにマジレスカコワルイ
嘘を嘘と(ry
半年ROMっテーロ

って20年近く前から言われてるのに
なんで毎年毎年こういうの湧いてくるんだろうか

俺は本気でネットに書き込み出来るのは25歳から
って提言したいわ

名無しの海外まとめネット

これを左の英語なしで読めるって言う奴は自信満々に「インド人を右に」って言う奴

返信する
名無しの海外まとめネット

わざと読ませる気のない字をドヤ顔で書いてるんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

もう神保町の新声社なくなってるからそろそろ勘弁してやれ

名無しの海外まとめネット

2番目、英語を読み飛ばして全く意味がわからなかった。なにあの悪意ある並び
他と同じように横書きにしろよ…

名無しの海外まとめネット

いや誇張表現で書いてるだけだから
元の漢字を知ってればわかるだろ
それの発想にたどりつくかは個人差があるだろうけれど

返信する
名無しの海外まとめネット

自分の字にそっくりなので問題ない
昔から人間ワープロと言われておる

返信する
名無しの海外まとめネット

>英語:小川
>日本語:||||||
>英語:小川州
>日本語:|||||||||||

10本アニメ〜♪ (ファファーン)

返信する
名無しの海外まとめネット

こういう見間違いを防ぐためにトメ・ハネ・ハライがあるのに・・・(笑)

返信する
名無しの海外まとめネット

一、二、三は無理があるだろ。
1つの文字みたいに見せようとしすぎ

返信する
名無しの海外まとめネット

テストで答えをこんな字で書いたら、間違いなく✕だわ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人だけ読めないアルファベットフォントもあるしなー

返信する
名無しの海外まとめネット

英語の筆記体やJの小文字とI小文字は見間違いやすい
トランプのサインなんて誰が読めるんだって感じ…

返信する
名無しの海外まとめネット

そういう意図でやってるのにマジレスしてる人たちって…

返信する
名無しの海外まとめネット

アスペがいっぱい湧いてるね

名無しの海外まとめネット

小川は横書きなのに一二三縦書きにしてるし
文字単体の書き方自体わざと混乱させるように書いてるし

返信する
名無しの海外まとめネット

そらわざと混乱させるネタなんだからあたりまえやろ

名無しの海外まとめネット

ただの遊びにそんなに目くじら立てなくてもいいだろ
どんだけ余裕がないんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

二番めは製作者の意地が悪すぎるな
三をあんな風に書かれた上に各文字の幅をああまで詰められたら
これは漢字ですってヒント無ければ日本人にだって記号にしか見えねーよ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人だけ読めないフォントに対抗しちゃったのかな

返信する
名無しの海外まとめネット

境界知能って冗談や社交辞令が通じず、なんでも真に受けてしまうらしいね

返信する
名無しの海外まとめネット

タダのネタだろうに(w
だから毛筆主体の線の勢いみたいなのが本来は重要になってるという
書道家ならではのネタだよ
日本語は毛筆で書くことが前提に作られているだから書き順というものが
共通認識で必要になってくる
日本人は全員小学校で習字の時間で習う
理解できないで大人になってる人も多いだろうが

返信する
名無しの海外まとめネット

こういうネタみたいなのでも感心するやつならいいけど
うーん・・・ってなるやつが多いから

返信する
名無しの海外まとめネット

絵が描ける人は漢字も得意そうって思ってたから、濱口瑛士っていう画家のドキュメンタリーを観た時、字が書けないことに驚いた。まあ発達障害なんだけど決まった形を覚えるのは苦手なんだって。でも絵なら自由にスイスイ描けるんだよ(下書きなしで緻密かつ壮大なファンタジー画を)。なんか不思議だった。

返信する
名無しの海外まとめネット

なんだ、、「悪友」「好敵手」って書いて「とも」とか
「月が綺麗ですね」で「あなたが好きです」かと思ったよw

返信する
名無しの海外まとめネット

お前みたいなアスペに合わせて世の中の娯楽は動いてないんだわ

名無しの海外まとめネット

要するにこれを見て日本人は文字を判別できるけど日本人以外には単なる線にしか見えないって事だろ

返信する
名無しの海外まとめネット

皆ネタネタ言ってるけどこういう字で処方せんを書く医者とかそのへんにゴロゴロいるからな
仕事してるとミミズののたくったような字を書く人に一度は遭遇すると思うよ

返信する
名無しの海外まとめネット

一度じゃ済まんw

名無しの海外まとめネット

似たような漢字をワザと判別しにくいように書いてるだけよ
欧米人にはウケるけど日本人には小賢しく見えるからやめたようがいい

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)