海外「マジでビックリ!!」日本の作品のマスクの下の素顔に衝撃を受ける外国人

アニメ マスクの下の衝撃
カカシの顔の一番いいところは、公式に顔が明らかになる前に
マンガですでに明らかにされていることです
これに気付く人は少ないね、これは気づかないわ
でも、これって彼の実際の顔じゃないんじゃないかな・・・
何年も前に私はこれにびっくりしたけど
やっぱりこれでしょ
マジでビックリ!!
これが優勝でしょう!仰天した!
んっ?イカとか何かかな・・・
イカの何かにしか見えないんだけど
鋼塚さんが最高すぎますね!
これって確か炭治郎が猗窩座に剣を投げた後のシリーズですよね
ああ、カカシの顔を公開しないでほしかったな・・・
私は今日までカカシの顔を見たことがなかったです 笑
何年も知らずにたまたま調べずに過ごしていました
今日は私の幸運な日ですね!
同じく、私も見たことがなかったのよ
私も、私も!!
私は、みんなと違うんだけど知りたくなく残念です
なんで知りたくなかったの?
私は最初のアニメ、疾風伝を少ししか見ていないので
いつもそのマスク有で彼を見ていました
正直なところ、彼がマスクなしで彼を見るとはまったく思っていませんでした
予想外の展開に気持ちがついていけません
私も同意!同じ気持ちです
それが今までググりたくなかった理由です
それがミステリーであっても大丈夫だったと思います
アニメでは顔の露出は何の意味もないと思います
ジャンル全体の歴史を通して使用されたこの見本は基本的な代表のようなものですね
呪術廻戦の五条悟には本当にビックリしたよね!

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

昔から日本では素顔と本名は明かしちゃいけないと言われてるからね。
だから女性の名前は記録には残ってない。男性も全てが芸名や通名なのが
日本人。

返信する
名無しの海外まとめネット

何言ってんだこいつ。

名無しの海外まとめネット

当たらずも遠からず

江戸時代とかでも誰かの名前を本名で呼ぶのことはなかったのは事実
織田信長も織田信長とは呼ばれてなかった
呼ぶとしたら上総介とかお館様とか弾正とか、幼名や通名とか官位名とか
でも別に明かしちゃいけなかったわけじゃないはず

名無しの海外まとめネット

平安鎌倉のときは偉い人を名前で呼ぶのはタブーで
男女ともにその人の官職や住んでいる場所の名前で呼ぶことが主流だったのは確かで

紫式部や清少納言も本名ではなく実際の本名は説はあるものの明確にわかっていない。
理由は色々これも説があるが呪術的な意味合いで『名前を知られると支配される』みたいなことから来ている説がある。

更にその頃の高貴な女性は顔を隠すのも文化になっていた。

まあ、『昔から』ではなくあくまで『昔は』の話である。

返信する
名無しの海外まとめネット

鬼滅だと関係者の顔がバレるとそこから敵の諜報網で上の方まで犠牲になる可能性があるから顔を隠す味方側の非戦闘員キャラが多い
ナルトはそもそも忍者もののわりに顔を露出するキャラが多すぎるだけ
呪術は知らん
二作品に関しては設定上の都合で、他はシャアやら鞍馬天狗以来の「覆面の天才キャラ(覆面の下は美形)」がルーツじゃね?
差別的描写と言われそうだから避けてるかもしれんけど、傷や顔の醜さで覆面しているオペラ座の怪人的なキャラの方が少ない印象あるわ

返信する
名無しの海外まとめネット

2 : 海外の反応
カカシの顔の一番いいところは、公式に顔が明らかになる前に
マンガですでに明らかにされていることです
これに気付く人は少ないね、これは気づかないわ

公式って何?漫画は公式じゃないんか?

返信する
名無しの海外まとめネット

引用符つけてる?スマホで何か入力してるのかもしれないけど、それPCから見えないよ。

名無しの海外まとめネット

公式ってのは普通に素顔が明らかになった時(イベント特典の漫画)の事だろう
画像の奴は確か設定集のおまけ漫画でパックン(犬)の記憶だからな
そりゃ言うまでもなくおまけ漫画も公式だが
そこで公式に素顔が明らかになった訳ではないからな

名無しの海外まとめネット

海外の人はひょっとこに馴染みないからよー分からんのかもね

返信する
名無しの海外まとめネット

西洋でも化け物が名前を知られて退治されるというおとぎ話がある。
やんごとなきお方も名前では呼ばない。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)