海外「日本もうまくいってないね」日本の人口減少、高齢化が止まらない

日本の人口は過去9年間で最も減少し、65歳以上の高齢者が最も多くなっている
面白いことに、日本では赤ちゃん用おむつよりも大人用おむつの方が市場規模が大きい
その紙おむつを使う人を支える労働人口が減っていくのは、あまり楽しいことではないかな
子作りはマルチ商法とでもいいたいの?
子作りというか、公的医療がねずみ講なんだよ
働かなくなった人々のために十分な資源を維持するために、絶え間ない子孫繁栄を強いる
それは経済全体の問題でもある
今、先進国全体が激しく高齢化している
出産に的を絞った給付金で出生率を多少上げることはできても、ある時点での人口を維持するか、移民で増やすかしかない
日本は海外からの大量移民を避けるために、人口減少で満足している
それが彼らの選択
だから、この見出しのいくつかのバリエーションを、僕たちは一生見続けることになると思う
日本政府はずっと前から出生率を上げようとしているけど、うまくいっていないんだよね
職場風土や教育制度を変えようとしないからだよ
これだと思う
日本人の仕事への執着が理解できない
プライドと関係あるとも思うけどね
日本は第二次世界大戦後に黄金期を迎え、そして終わった
そして、なぜか自分たちがもっと身を粉にして働けば、その状態を維持できると信じているんじゃないかな
米国では、CEOの平均年齢は54.1歳だけど、日本では61歳
年寄りは古い考えにしがみつく傾向がある
だから、日本ではいまだに100%近くがファックスを使用しているんだろうね
出費は出生率を左右する
あと、教育
教育とは、政府が保証する無制限の、学生ローン
より多くの人を大学に入れようという発想で、それは成功した
でも、意図せざる結果として、教育費の大インフレが起き、学位の価値がなくなっている
誰もが学位を取得できるなら、持ってても持ってなくても同じ
仕事と教育文化が悪い
半日も仕事してたら赤ちゃんは育てられない
それに加えて海外からの人材はいらないって、ますます酷くなるよね
ドイツは平均労働時間が34時間で、出生率が非常に低い
先進国でも少子化の国ばかりだから、労働と教育文化が解決するわけでもないのでは
ドイツは、安価な育児施設や有給育児休暇へのアクセス拡大、強力な都市縮小政策のおかげで、出生率をわずかに(1.3から1.54)増加させることができた稀な国の1つ
出産・育児にはお金がかかる……先進国も途上国も同じだね
これが中国の未来だ、しかも桁違いにやばいだろうな
労働時間の長さとストレスのせい
あと10年待てば賢くなるかも

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

FAXって、本当に日本を守ってくれているのだなぁ、、、

返信する
名無しの海外まとめネット

歪な人口構成だから仕方がない
人口7000~8000万人の国を再構築するようにすれば問題ない
今の人口を維持しようとするから移民だの
安易なことをやろうとする、移民は人口減少の解決にはならない

返信する
名無しの海外まとめネット

ドイツは難民が産みまくってるのに数字だけで盲信してもな

社会保障費食い潰して育った活動家予備軍が増える

返信する
名無しの海外まとめネット

今対策をしても、既に分母が縮小してしまっているので、何をどうしようが人口減は変わらない。次に対策をするのであれば、今の60代が一掃されて消えてからの話になる。今の政治はそこまで誰も気にしない。どの道次世代まで責任は負う気がないから。でどうするかと言えば、俺には関係ない。

返信する
名無しの海外まとめネット

出生数2000→2020
日本   119.0万→84.1万
スペイン 39.8万→34.1万
イタリア 54.3万→40.5万
タイ 77.3万→58.7万
韓国   64.0万→27.2万
台湾   30.5万→16.5万
中国   1771万→1202万
マレーシア57.0万→47.0万
アメリカ 405.9万→361.4万
ブラジル 320.7万→260.9万

日本なんかマシな方だよ

返信する
名無しの海外まとめネット

韓国 いくらなんでもヤバくないか?
出生数が半分以下になってるじゃないか…

名無しの海外まとめネット

人口の分布の関係上仕方ないだろ
国の面積から考えるとある程度人口減っていいんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

教育制度や職場環境変えても変わらんと思うよ。というかそれをずっとやってきて始める前より良くなってるのに上がるどころか下がってるのが今なのに。

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人の日本に対する認識が何十年も前からストップしてんのか

返信する
名無しの海外まとめネット

日本が少子高齢化が問題化してると海外で噂されてるけど、
実際のところは韓国、中国の方がもっと深刻化している。
特に中国は相当ヤバい、若い人口は都市部に出稼ぎにいって、
村には老人しか残ってない、
さらに深刻化させてるのが一人っ子政策世代が親になって
一人で両親を面倒見ないといけない世帯だらけになっている。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本て人口数世界11位なんですけど
少ないつっても未成年2千万いんのよ
10位以内の半分くらいは増えすぎちゃってヤバい国だし
出生率が同じくらいだったら総人口が少ない国のほうがどう考えてもヤバいんだから日本のこと気にしてる場合じゃないよ

返信する
名無しの海外まとめネット

今更、高齢化には自動化で対応。AIとロボットと頭脳で勝負だ。
不真面目は者が一番問題。
江戸時代は3000万人。今の25%だ。

返信する
名無しの海外まとめネット

子育ては大変だ。新幹線で赤ちゃんが泣き出せばデッキに移動しなければならないし、ベビーカーで電車に乗るのは肩身が狭い。なぜこんなに息苦しいのか。精神科医の熊代亨氏は「現代社会は他人に迷惑をかけるという“リスク”を回避して子育てをすることを親に求めてくる。その考え方が強すぎるあまり、私たちは自縄自縛になっていないか」と指摘する――。

返信する
名無しの海外まとめネット

子作りしか楽しみのない非先進国とそれ以外の多様な価値観が発達した先進国では明らかに出生率が異なるのはある意味当たり前の話なんだよなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

欧州は戦後も余り人口数増えなかったが、日本は戦後7000万程度の人口が12000万間迄増えたんだ。
戦後の段階ではドイツ辺りとそれ程差が無かった事を考えるとそもそもが増えすぎなんだよな。
9000万位が適正人口なんでは?

返信する
名無しの海外まとめネット

7000万人程が妥当な数字ではないでしょうか今の65歳より上の世代がいなくなればほぼ正常な人口になるものとおもわれます。

名無しの海外まとめネット

未婚率が問題で、結婚した人の出生率はそんな変わらない
昔に比べて医療発達で生存率は上がってるし別にそこまで気にしなくても良いと思う
でも世界的にみて賃金は上げないと本当にきつい
海外の悪い人たちに利用される未来しかない

返信する
名無しの海外まとめネット

というか今結婚出産適齢期の人達のせいだけじゃない
上の世代でもうこうなる前兆にはなってた

返信する
名無しの海外まとめネット

フィリピンと女を入れ替えれば解決すると思う。東南アジアのどこでもいいかも。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)