あなたはりんごは直接かぶりつきますか?
それとも皮を剥いてスライスしますか?
日本では、りんごはきれいに洗った後に
食べる前に切って出します
一切れずつ塩水に入れて温度で色が変わらないようにします
そして食べる時には可愛いプレー路に乗せて、小さいフォークやピックで
直接触れないようにして出します!
噛んだ後に果汁がブワッてさ・・・ああ美味しい・・・
青森に住んでるけど、りんごの皮剥くひともいれば直で行く人もいるよ
でもぶらぶら歩いてそこらへんのりんごの木からりんご取ってその場で食べれる(笑)
だってその方がおいしく感じるんだもん
今になってようやく解けたわ・・・
じゃないと農薬が心配だからね
小学生の時、お母さんが切ったりんごにキャラメルかけたのを持たせてくれた
この投稿へのコメント
なんか泥棒がしれっと自白してるな
グウェンじゃない?
まあホントは駄目だけど地元民だから流してもらえる盗みみたいなのは実際あるから
俺も人んちの山になってるアケビとか勝手に食べてたよ
↑山に勝手生えてる、しかもアケビで文句言うやつおらんわw
だが君が良い人なのはわかったw
俺は丸かじり派だな
切って食うとしても皮付きがいい
へいおまちレイシスト白人豚女丼一丁上がり
アツアツのうちに頭からガブっといっちゃってください
子供の頃、焼きリンゴをサーカスの屋台で初めて見てその外観にぶっ飛びその不味さに驚いた事を思い出した。
洗わずに作ってるの見たらさらにブッ飛ぶで
上にほおり投げて皿で受ける間で切れるし剥けるのに、それすら面倒なんか
月が導く異世界道中
思い出したわ
トミンは祖国と同様に下水を啜るだけだよ^^
昨今のネットの東京叩き本当に酷いな
某健康医療品会社のステマだな!
「リンゴを齧ると歯茎から血が出ませんか?」………もう社名も商品名も忘れたが………。
(´・ω・`)
海外の小さいリンゴを前提に話してるだろ
自分もそう思った。
りんご一個丸々は流石に量が多い
1/4〜半分くらいがちょう適量
海外のリンゴは日本より甘くなくサイズも小さい。だからまるかじりでも食べれるんだろう。
日本のリンゴは果糖が多いので食べ過ぎになる。
りんご飴は丸ごとだよね
子供の頃は洋画の影響でかぶりつくのがカッコいいと思ってたけど、今思えば下らないことをカッコいいと思ってたな
リンゴにしろ梨にしろ、かぶりつくと汁も垂れやすいし、普通に切って落ち着いて食べる方が良いわ
日本の林檎や葡萄は皮がしっかりしてるから向いて食べる癖が付いてるって聞いた
あと海外の林檎って小振りっていうか林檎飴くらいの大きさだったりするよね
国内での小さい規格のは農協が通してくれないから、
農家から直に買うしかないね。
法人化してれば楽天、個人の農家ならメルカリでも売ってるよ。
青森以外にも長野・山形など同じ品種でも水と日光が違うから、
それぞれ特徴があって美味しい。
小さいと保存性が良いし、食べきりサイズだから朝食にも便利だよ
日本だと一緒に買いに行くところから始まるんやぞ
バ力の食べ方だよね< かぶりつく
切ってくれる人がいれば切ってもらう
1人だけならめんどくさいから丸かじり
なぜリンゴの皮を剥くかって?、そりゃ包丁の切れ味が良いからだよ。
白ンボの切れない包丁で皮を剥くなんぞ、ゾッとするわい。
皮は剥かない。
簡単に洗ってから食べ易い形に切って食べる。
たまに面倒臭い時は丸ごと齧る事もあるかな。
丸かじりなんてした事無いし周りでしてる人も見た事ないし聞いた事も無いんだけど
まるかじりなんて家でするもんだから見たこと無いのは当たり前だろw
「りんごを齧ると血が出ませんか」ってCM今の奴らは知らねぇのか。
おっさんか
アメリカのリンゴってちっさいヤツやろ?
日本のはデカくて一人だと食いきれないからシェアするために切るんだよ。見ればわかるだろ
外人にとってリンゴの食い方ってのはわざわざ動画作りたくなる程興味深い話題なのかね?
また日本叩きの嘘つき外人のネタかよ…
うさぎさんじゃないと食べない
リンゴは悪魔の果実だ
リンゴの赤い皮の部分を剥ぐことで悪魔祓いができる。もしくは青りんご。
赤いリンゴをそのまま丸かじりするなんて狂気の沙汰だわ。外国人は悪魔憑き
海外のりんごは日本のふじとかかつてあったスターキングよりとはるかに小さいからね
海外のりんごはほんとに一個でお一人様用
あと自分は切った塩水につけたりんごがのが嫌いなので水700mlに対して大さじ1のレモン果汁に浸けて変色防止の処理をしてる
そういや生リンゴ食べないなあ
アップルパイは好物なんだけれども
>でもぶらぶら歩いてそこらへんのりんごの木からりんご取ってその場で食べれる(笑)
こういう平気で盗みを働く外国人見ると無性に腹立つわ
日本の林檎は作品だからだろ。だkら、敬意をもって食べる。
切るのも盛るのも洗いものするのも面倒くさいから水道でちょっと洗って齧るよ
一個で結構腹膨れるから朝飯にちょうどいいのよな
日本のリンゴは皮にワックス塗ってあるから剥いて食べた方が美味しいんよ。
塗ってません。
テカってるのは、リンゴ自身から出るリノール酸とオレイン酸が溶かしたリンゴの蝋。
日本のりんごは外国のより大きいから定期
我が家はウサギさんにするのが当たり前
人によるとしか言えない個人のやり方を「日本人は」とかいうどでかい主語で語るんじゃないよ
まぁ文化の違いだわな。タイとかフィリピンとかだとトウモロコシは実を切って落としたり一粒づつつまんで外して食べたりすんのよね。かぶりつくのが行儀悪いってことみたい。
ワックスがどうのこうで皮ごと食うなと
幼いころによう言われたな
ていうか海外のフルーツの扱いが雑なんじゃないのか?
と書いといて逆のことを書くけどお前らだってカットメロンに生ハム乗せるとかやるじゃん
カットレモンをカクテルに飾るじゃん
日本はりんごも似たように扱うってだけのことでしょ
リンゴの種類が違うという事に気づいている外国人は居ないのか?
この動画で使われているリンゴも小さいからなぁ
日本で一般的なこぶしよりもデカいリンゴだと丸かじり派は減るだろう
ゴリラも猿もリンゴを切ったりしない。
詰り、そういう事だ。
10代の頃はミカンとか5個でも10個でも食べてたが20代の後半になると果物ってそんなに食べなくなった
リンゴとか切ったのを2~3切れ食べたらもう十分
よっぽどリンゴが小さいとか栄養の為とかダイエットの為とか言うんじゃなけりゃまるごと一個は食べないな
洗って、丸ごと。
または切って半分丸ごと。
ちなみに皮、芯、、種も食う。
ヘタ軸だけは食わない。
国も変われば習慣も変わるという事が理解出来ない外人
だから他国だろうと自分たちの習慣を押しつけてくる
ほんと鬱陶しい
うさぎにする。もちろん剥いたところも食べる
外国人の咀嚼→縦に挟み切るように顎を動かして噛む(チョッパータイプ)
日本人 →水平方向にすりつぶすように顎を動かして噛む(グラインディング・タイプ)
歯医者さんのページで見た
歯並びが悪い歯と直線的にキレイな歯だとガタガタの包丁とキレイな歯の包丁位抵抗も違う
一般的に噛む力は自分の体重程度ともいわれるとか、身体的・骨格的な違いもあると思う
たまにかぶりついて食べることもあるけどあえて人前ではやらないってだけ
つまり日本の文化的には「行儀がよくない」判定なんだよね
家族や親しい友人くらいまでなら許されるけど不特定多数がいる場とか公共の場では慎む。
大口あけるのも手がベタベタになるのも汁が垂れるのも芯とかのゴミどうするのかってのも全部含めてあんまり人前ではやらないほうがいいって要因。
でも文化が違う外国の人にまで押しつけることはしないけど。
動画のやつは押しつけっぽいからなおさら反発したくなるのかもね
>でもぶらぶら歩いてそこらへんのりんごの木からりんご取ってその場で食べれる(笑)
青森に外人を入れてはいけない(怒)
日本じゃ
リンゴはウサギに
ウィンナーはタコに…
欧米のリンゴは小さくて酸味が強いからまるごとでも食べ切れるけど、日本のリンゴは大きくて糖度が高いからまるごと1コ食うと腹いっぱいなるで
海外のリンゴはカッスカスだからじゃね
日本のリンゴは汁気があるから汁が飛び散る
家ならともかく歩きながらはむり
それに1個食べきれないから
歯型とよだれのついた状態で茶色くなったのはいやだ
青森ではその辺の木から勝手にもぎ取って食べるってマ?
ちなみに実家は知らん人がユズ盗んでった。勿論許しませんが?(いまだに燃えてる怒りの炎)
人による
以上。
文化というより個人差よな
皮には農薬が残留してるから絶対に食べない。
マヌケ外人は本当にマヌケだね
そんなに日本が気になるの?
チョン太郎かよwww
そうだよね。我が家では普通に丸齧りで食べるよ。もちろん切って食べることもある。