クリスマスなどのギフトシーズンになると、ギフトが掲載されたカタログを持ち帰ってきた
社員一人一人にノルマがあるらしく、友人や親戚にお願いして買ってきてもらっていた
でも、それは自分がお金のない大学生だったからかもしれないけど(笑)
日本人ではなかったし
特に夜10時から11時まで働いたときは、オーナーがいつも残った食べ物を持ち帰るようにいってくれた
本当にいい人だった
そして、売れ残った商品の損失は、もちろん本部が負担してくれるわけではない
自分も経験したことがある
注文書が公開されていたじゃら、他の人が何を注文しているのか知ることができるようになっていた
高校卒業後、実社会での経験がない息子の初仕事で、群集心理ってやつかもしれないけど、周りの社員はみんなノルマに追われ、「今年もこの時期か...」とカタログだけ持ってきて……
仲間はずれにされるのが怖くて、従っていたみたい
契約書に法的効力のないことを書き込まれてても、日本の法律は止めてくれないんだ
コンビニのバイトが憧れのバイトってわけでもないだろうし
倒産する前のシャープみたいに、サラリーマンが会社の商品を買えと言われたという話は聞くけど、バイトに頼むのは正気の沙汰じゃない
この投稿へのコメント
アパレル業界ではよくあるな
ワーホリとか海外でバイトもっと酷いよ…
下手したら逮捕されるような仕事させられるしあてがわれた寝床はノミだらけとかタイムカードなんて絶対ないしね
外国人店員だろうが、そこは関係ないだろ。
普段は日本人と違う扱いされたら差別だと騒ぐのに、同じ扱いしてもしても文句言うって、どうされたいんだよ。
年賀ハガキなどでも、購入を強要されはしないけど販売ノルマを課して結局買い取らせている。
外国人差別はなかったって事ですね
外国人なら特別扱いをされるべきだと?だからお前らは嫌がられる
昔コンビニバイトしてたけどそん時はそんなもん無かったなあ、むしろあまり物もらった記憶
書店でもあったな 付き合いがあるからなのか新年度の婦人雑誌ノルマ
アルバイトにもあったが数冊程度で正社員は数十冊だから大変だなぁと思ってた
その分売った冊数×数十円貰えてたけど割に合わないからきついよな普通に
雑誌は書店の買い取りで返品出来ないからだな。
なぜ日本に出稼ぎに来るのか、そこが一番理解できない
ワーカホリックだのカローシだの90年代から海外でもずっと言われてるだろうに
外国人だからって容赦してたらカネが回らなくなる
「買わないです」
「みんな買ってくれてるよね?」
「関係ないです」
「〇〇のスタッフなのに関係ないは無いよね?」
「損失を補えってことですか?」
「は?誰もそんなこと言ってないよね?」(半ギレ)
日本人経営者ではないんでしょ。
これって訴えたのはイスラム教の人達じゃなかったっけ
宗教上の問題で買わされても食べられないとかなんとか
でその不満がたまっていったと
まあそれ以前にすべての店員に残ったものを押し付けるのが問題だけど
いいじゃん日本人の従業員と同等の扱特別扱いもなければ差別も無い
このノルマ/買い取りに関してはマジでオーナーによる
本当にほぼ強制してくる所と、ゆるゆるで全然何も言われない所と様々
ヤバめのオーナーだったら即辞めとんずらでオッケー
普段は日本人と違う扱い受けたらキレるくせに
差別なく同じように扱ってもキレるんだw
結局、外人って自分に都合良くないとすぐキレるんだよね
ローソンはPB商品に中国語とハングル入れまくってたコンビニだからな
普通に違法なのに擁護してる社畜が結構居てて草
お前みたいなア○には、皆この待遇自体を擁護してるわけじゃなくて、矛盾した外人の態度を責めてるだけと言っても一生伝わらんだろうな
残念だよ
うん、残念だけど伝わらんかったわ
なるほど強要する側の人間なんだなとしか
何でもかんでも労基法だとかなんとか言って会社に盾突けば 5分でも就業規則上時間外勤務です(キリ)
なんて言ってると生き辛くて 会社でも社会でもボッチになっちまうぞw
これ外人どうこうより日本の中小企業なら普通によくある事
まあほぼ強制ではあるけど顧客との付き合い上、その会社従業員に数千円程度なら!とそれで終わる話
良い悪い別にしてこれも日本の文化なんだよな
接待ゴルフもそうで外人には理解できないだろうけどそれを差別って‥
こんな事で会社訴えて今後普通に出社出来るのか?ってのが日本人の感覚
多文化共生なんて最近軽々しく口にしてるけど現実日本では特に厳しいね
こんなもん日本文化にするな、単なる違法行為だよ
コンビニのクリスマスケーキやら恵方巻やら、
あの需要の無い企画、ほんと止めた方がいい
外国人だからといって対応変えるわけねえだろア○か
自分が外国人扱いされたらキレるくせにこういうときは特別待遇求めんじゃねえよカ○
今まで何度となく見たいつもの風景の段階でお察し
ケーキとか草。
新卒入社2年目なのにクルマ自腹で2台。
家族や親せきには買わせられなかった。
凄く昔の話ね。
日本の小売業界ではよく聞く話だな。でも、こういう一部のオーナーの所業をさも日本全体の問題であるかのように報道するのは悪意ある左派メディアのせいだろうな。
オーナーによっては売れ残り商品を従業員価格で売ってあげる人だっている。そういうメリット方向の話は誰も報道しない。ひたすら日本が悪い、日本は変だ!って報道したいだけなんだよ。欧米の理論に抵抗してきたのは日本くらいだし、武力的にも経済的にも脅威になったのは日本くらいだから。
流石に本部の指示じゃないと思うが。
こういうことする店長はよくないな。
公務員にだってチケットノルマあるし、なんの仕事でも多少のノルマはあるものじゃない?
クリスマスケーキくらい大したことじゃないと思うわ
廃棄されるくらいなら買って食べるか誰かにあげるかしてもいいんじゃないかな
まあ程度によるけどね
少子化でバイトの人材難が逼迫=外国人を雇うコンビニはバイトの中で最底辺
考えなくても分かる事だよね。
不当なら訴え出れば?君の行動のお陰で社会が良くなるよ。
行動しないなら、犯罪のほう助と同じ事だから、君の行動の所為で社会が悪くなるよ。
それだけ。
海外では「ケーキ売れなかったからクビね、ケーキは持っていって」からの「給料?その内振り込むと思うけどケーキあげたじゃん」で泣き寝入り。
そもそも海外は万引きとか多いから管理がガバガバ。一個や二個無くなっても気付かない。バイトが「これ欲しい、持って帰ろう」で問題無し。飲食店なんかは2千とか3千円位する物をつまみ食いしてるからな。
要はノルマなんて気にしないし、欲しい物は持ってくし。で、「何で金払うの?」感が強いんじゃないかな。
日本に来たなら日本文化に従え!
えーと。嫌なら帰れば?何言ってんのこいつら
自動車会社に入ったらそのメーカーの車を、保険会社に入ったらその会社の保険に自分だけでなく家族はもちろん、親戚、友人にまで声掛けしろ!と言われるのが日本では普通
クリスマスケーキくらい揉めるレベルの事ではないわ
この国は外人に言われないと異常なことも改善できないからな
外人ありがとうとしか思わないわ
乗っ取られてから騙されてた事に気づくタイプだな
毎度毎度日本叩き専門の下らねぇ掲示板スレの書き込みを一々アップして閲覧稼ぎしてんじゃねぇよ
元r-sonアルバイトだけどそんなノルマなかった
>うわぁ......バイトならオーナーに「くたばれ」って言って、ファーストフードとか新聞配達とか、他のバイトすればいいのに
他のバイトに採用されないからブラックコンビニで働いているとは考えないのか
あのレベルの日本語と応対で雇ってもらえてるだけ感謝しろよ
ノルマまで行かないけど報奨金付けたりしてる。
バイトでもおばちゃんとかが買ったりするから、買わないバイトが心苦しい気持ちにはなるんだよ。
ワイがバイトしてた時はやらないといけない作業が終わらなかったら無給でやらされた。
客がいないとやっとできるくらいの作業で毎回2.30分以上無駄に働いてた。
電器屋のバイトに変えてからこんなに楽でいいのかと思うくらいやったわ
労働基準法の違反者を警察が取り調べをやって欲しいです
労働基準監督署の職員では無理です