大丈夫?理解した!?
日本で彼女を作る以外に何を体験するかについてのアイデアはありますか?
この動画、早送りしているでしょう
今、バスに4時間閉じ込められているんだけど
なんか柱が曲がっていない?曲がっているように見えるんだよね
風の影響かもしれないけどさ・・・
僕だけがそう見えるのかな
外側の柱が傾いて見えるのは、通常の列車からは撮影できないものです
この列車が早いことを証明していますね
逆再生に見えるんだよね・・・
完全に日本の列車が優位でしょ
この投稿へのコメント
>スピードは毎秒70バナナ以上です 笑
流石の東洋人ネタw
いや、そんなの関係なく、どれくらい大きいか分からないからバナナを一緒に写してくれって言うネタの派生だろ
被害妄想強すぎると何でも差別と結び付けちゃうから気を付けてね
バナナ自体の標準サイズってあるの?結構個別に大きさはまちまちだけどな。
バナナの標準サイズってw
そもそも参考比較でしかない上に、大きさが分からないからバナナを置いてくれってのはお決まりのネタだよ
特に凄すぎてよく分からんって時に、そうか、それはバナナ何個分なんだ?みたいにね
ねえ、知ってる?
IRBMの落ちるスピード。
秒速5kmなんだって。
欧州の高速鉄道と比較して何が凄いって、速さより揺れが少ないのが凄いんだけどな
それと、標準軌使っているが、日本の新幹線車両は超大型で、欧州のやつは標準軌に日本の在来線車両と同程度の小さな車体。
日本の在来線は狭軌なのに、台車の上に乗せている車両は欧州標準軌で使用している車体と同じくらい大きい。 日本の新幹線車両はボディがさらにデカい。
より軌道幅のわりに、新幹線も在来線も大型ボディ採用していて揺れが少ないのはすごいこと。
>通常の電車の速度より少しだけ早い感じだけのように見える
乗物酔いや恐怖心を与えないよう配慮してなるべく高架を使って遠方が見えるよう設計しているんだよな
高架は踏切を減らすためじゃないかと思う
アメリカはさあ、高速鉄道云々の前に、自社で運営路線の線路を全部自社保有しようよ。
運営路線なのに鉄道貨物、輸送会社が所有している路線借りて乗り入れとか、そこでは走行優先権が貨物列車にあって通過待ちさせられるとか、そりゃ速度も出せないわな。
事故も多いしな。
アメリカは日本に比べて内陸各州が海に囲まれてないから圧倒的に鉄道貨物による運送が比重を占めてる 。 日本は各県が海に面してるから海運で済ませられる。
アメリカの鉄道貨物の量たるや日本よりはるかにすごい。
アメリカは全米に網目のような鉄道網があるが、その線路の所有者は複数の貨物会社なんよ。
アムトラックなどの鉄道旅客会社は、彼らの線路を借りて営業しているだけな。
アムトラック社が所有している線路ってそんなに多くはない。
網目の様な鉄道網なんてねーよw何処にあるんだ?あるのは大雑把な貨物輸送だけだw
アメリカは鉄道発展の歴史が日本とは異なる。
アメリカ開拓での産業系企業が物資輸送のために各社敷設していった産業系私鉄が元で国営化の一本化やったことがない。 旅客運搬は物資輸送のついでみたいな感じ。
まあ、日本も元々はいろいろな私設鉄道だったというところまでは同じだが、国有化した。 その後にまた民営分割化したがね。
鉄道会社は自社で鉄道インフラ所有していて、そこで自社の鉄道営業しているという日本的な概念の鉄道会社が必ずしも当たり前じゃない。
会社によってはインフラ一切所有せず、牽引機関車も運転士も社員にはいない、全部借り物で鉄道旅客やっているという企業もある。
アメリカは広すぎて高速鉄道は向いてないよなぁ
ってか、人が移動するのがエネルギーの無駄だからネットを強化してメタバースで交流するんでいいんじゃ?
本社の偉い人がネット越しに怒る=>ビビらない
本社の偉い人が怒りに来る=>ビビり倒す
こういうのはやっぱりあるよね。
アメリカはまず駅までのアクセスは不便なバスか自家用車しかないだろ?
そもそも住宅地と商業圏が完全に分離されてて、どこに行くにも自動車必須っていうのがめんどくさそう。
仮に新幹線の駅を作っても、利用者全員が車で来るとか、どれほどの規模の駐車場が必要か。
更にはそこからの徒歩か何らかの交通までを考慮すると、利用までの便は良くなさそうだよね。
仮に新幹線の駅を作っても、利用者全員が車で来るとか、どれほどの規模の駐車場が必要か>>>
そこは飛行機と同じでは?
飛行機より高くなることをどう考えるかが一番の問題じゃない?
テキサス州の新幹線に期待するしかなかろう
その成功如何によっては他の州も検討するかもしれんし
>>スピードは時速30マイル以上ですか?
知らんのか、はたまた舐めてんのか….。
専用線ならどこでも150マイル(240km/h)以上、最速187~200マイル(300~320km/h)だわ。
秋田、山形の在来線供用区間でも約81マイル(130km/h)なのに…。
速さの証明なら逆に外から定点カメラで何秒で通過するかを映せば分かるよね
東海道新幹線16両が山陽の特定区間で4.5秒で通過すれば320km/h(約200mph)
害人は日本車を改造ばかりしていて気分が悪い
CSで車を直して転売する番組があるけど、日本車はいつも元所有者と修理する番組と新規購入者とが全員全員
日本車を改造してる奴or改造する気な奴ばかり
ちなみに外国車では結構稀
↑気持ち悪いなこいつ
何の話してんだ
そうだよな
もっとヒュンダイやキアを改造しろってんだまったく
東京〜大阪館を3時間で寝ながら移動出来るようになると世界が変わるんだよ
アメリカ人にはそこが理解出来てないから未だに新幹線を作ろうという機運にならない
>外側の柱が傾いて見えるのは、通常の列車からは撮影できないものです
>この列車が早いことを証明していますね
冷静やな
アメリカの鉄道はインディアンに追いつかれる速さだから それは遅いよね(笑)
米国は航空機と車で米国内の旅客のめんどうをみている。高速鉄道が参入する余地はないのだ。あきらめるしかない。すでに中国は撤退しているし、日本も、鉄道反対論者がいっぱいなのだから、無理なのだ。米国は飛行機にまかせるしかないし、国民もそれを望んでいる。近くは車で、遠くは飛行機。米国はそれでOKなのだ。余計な口出しを日本の鉄道関係者はすべきではないのだ・・・。
ただいまテキサス州に絶賛建造中なんだけどな。予定では2027〜2028年頃の完成予定。
車とヒコーキで移動、、はいいンだけどさCO2はどうすンのさ
新幹線は確かに日本発祥だが "新幹線利用技術" は中国が上だろう
恐るべき短期間に、恐るべき新幹線網を敷いた
あの広い国土、13億の民、アメリカ並みにヒコーキ移動したらCO2はバクハツだろう
ヒコーキとレールじゃCO2、最初から勝負にならん
アメリカとて広大な国土、3億2千万余の国民、世界一の経済、、、移動・物流のCO2量など考えたくもない
CO2減らせアメリカ、世界に手本を見せろ
新幹線ではなるべく後ろ向きで座る
その方が視線が疲れなくて済む。
出来れば全部の席を後ろ向きにしてほしい。
分かる人いる?
32秒で2800mだと時速315キロだね
鉄道による物流について世界最速はずっと米国です。
新幹線が優れてるのは都市のど真ん中にアクセスできること。飛行機だと難しい。
日本やヨーロッパのように、人口密集地が数キロメートルから数十キロメートルの間隔で現れる地域ならば、旅客鉄道や高速鉄道が向いているのかもしれない。
けれど、人が住んでいる都市が数百キロメートル先にしかないような都市同士を延々と鉄道を敷設して結ぶなど、資源の無駄ではないのか?
アメリカやロシアや中国などは、飛行隊と車で都市同士を結んだ方が効率が良いのでは?
日本人男性が世界的にまともな女からモテる理由だね。
>>スピードは時速30マイル以上ですか?
時速30マイルは、時速48kmくらい。
地方のローカル鉄道の多くでも、もっと速いぞ。
ちなみに、路面電車が最高40Km/h(将来的には50km/hを検討)、地下鉄で100km/h、新幹線が320km/h。
東海道新幹線のぞみでは京都―名古屋間が途中停車なしで40分、距離はおおよそ130km
分速3.25kmだから、秒速54m
バナナ換算だと70本ではなく200本位か。