あってるか分からんけど
スペインでもこれ同じことが起きるなw
10回中9回は、「ノー」って意味で「メイビー」使う
失礼な奴になりたくないんだもん
ひどい人に思われたくないだけなの!どうすりゃいいのさ!(泣)
あなたの努力が勿体無いからね
意味は「後で伝えるね」
でもまあ伝えないんだけどね結局
「多分・・・?」「あーね」みたいな反応して、結局行かない!!(笑)
この投稿へのコメント
日本人の「出来ません」かと思ったw
本気で結局できちゃうもんなあ・・・
「たぶん」は行けよ
「行けたら行く」なら来なくても許す
「たぶん行ける」「たぶん行けない」どちらの「たぶん」なのか、それが重要だ
金髪の子、かわいい
いや海外は約束して守らないから。
欧米は、日にちとか時間を自分から指定してきて破るのもいる。
だいたいそういう時の言い訳も、めっちゃアクシデントがあったかのような事言いだして、心配してもそれは嘘なので数日したら、そんな事言ったっけ?でそれ以上追求するなという圧かけてくる。
これはどの国でもそうだろうなあ
来日して職探ししてた奴が「面接で落ちた。いいね、後日担当からスケジュールを電話する、で終わり」みたいなこと愚痴ってたと思ったら後で「仕事決まった。本当に電話が来た」とか驚いてたからな
日本だとそりゃそうだろとしか思わないが、彼の国だと「いいですね、後日人事から電話します」みたいなのはほぼ不合格なので帰れの意味
「たぶん」は「たぶん行ける」の意味だから
これで釈明もなく来なかったら日本人どうしであってももめる。
日本人でも「たぶん」は、ほぼ行けるだとおもうな。
ピクニック行くか問われて「多分」とは答えないだろ
「多分行ける」「多分行けない」ならともかく
>正直に言ってくれない人からは離れた方がいいと思うよ
あなたの努力が勿体無いからね
他国へ旅行かたかが数年の滞在でお邪魔している身ならたとえ自分の価値観と違っていたとしても
現地の文化をリスペクトする必要がある
自分の価値観を疑わず、理解する努力もせずに相手を慮って言葉を選べない人や、
己の価値観が全てだと思っている人からも離れたほうがいいね
己の価値観に固執して視野が狭いにも係わらず意見してくるような人なら尚更だ
まずこの動画が日本人か信じられないんだけど
「多分行く」なら行く確率は80%ぐらいかな。で行けないとたまにもめる
「行けたら行く」はだいたい確率は30〜40%ぐらい。で行くと驚かれる
多分行くは相手によっては揉めるよな
当日の確認が来ると思うわ
行けたら行くは、来ないと思われるから問題無し
誰かと会って別れ際の「また今度食事でも」も完全に社交辞令だよね
行かない→絶対来ない、行く→ほぼ来ない。
サプライズだと思えばいいんだよ。来た時の驚きがあって良いだろ。笑
多分って言った時の表情が大事なんだよ
自国ではそれで判断してるが外国行くとわからなくなるんだよな
むしろ 欧米人は 曖昧どころか真逆を言う皮肉文化だからな
彼らの言葉を額面どうりに受け取る日本人が多い
国内がまとまってて成熟しった文化圏は
野蛮な直球コミュなんてやらないって事だよ
わかったかアメリカ
これさーマジで何度目?
結局は世界中でも同じってことじゃね?
日本限定すんな!
中国人「出来ます」
韓国人「出来ました」
日本人「出来ません」
これかと思った
女性同士なら相手の言葉と表情で大体察するけど、マッチョ文化で育った女性だと通じないのかな
「たぶん行ける」って言ったなら
高確率で自分が参加するという前提で相手も動いてるわけだから
行けなくなった場合は事前に連絡する。
「たぶん行けない」って言ったとしても
僅かにでも行く可能性を示唆してるわけだから
相手は参加しても対応できるように席や必要なものを
余分に用意してる可能性があるから
数日前には正式に断りの連絡を入れた方がいい。
「たぶん」は口に出した時点で
僅かなりとも自分の入る余地を相手にキープさせている状態だから
どっちにしてもそのまま放置はよくない。
この程度の口約束なら、そこまで気にすることではないと思うよ。参加する人全員が1つの目的があって、予定を合わせて、早い段階から計画を立てているような物(例えば、結婚の披露宴)ならともかく、ちょっとお出かけしようぜって程度なら、誘う相手も軽い気持ちだろうよ。まあ、言うように礼儀ってのは大事だけどな。それ次第で人間関係が決まってくるしな。
ドイツもこんな感じ。
誘いたくないけど断るの前程で誘って来るやつもあるよねw
>正直に言ってくれない人からは離れた方がいいと思うよ
>あなたの努力が勿体無いからね
ノーって正直に言ったら言ったで「なぜだ!」って理由を聞いて、その理由も正直に言ったら憤慨するくせによく言うよ。こういうのは揉めないために角が立たないような言い方なわけで、それを理解していないってことは他人が素直に正直に言うこと「も」理解しないってことだよ。
「たぶん」は「しらんけど」の枕詞でしょ
関係各機関と調整の上前向きに対処したいと考えております
たぶん行けるかもしれないと思います
これ日本人の中でも信用ない人だけどね、交友関係しっかりしてる人はその場で保留にしても前日までには断るよ。
日本叩き専門の下らねぇ掲示板スレの書き込みを一々アップして閲覧稼ぎしてんじゃねぇよ
may be は50%の確率だろ
Probably willじゃなければ諦めろ
行けるか行けないかわからないときは、行けないかもしれないって付け加えるよ
結局どこの国の人もやるんだな