@viceworldnews Remember how “rock, paper, scissors” could solve any disagreement? Two drivers have used the childhood game to end a deadlock down a narrow road in #Kochi, #Japan. #rockpaperscissors #japanese #japanlife #winners Reporting by @Hanako Montgomery ♬ original sound - VICE World News
高いIQを持った人たちだけができることだよね
だって、上ってる車は引き返すのが難しいから
他の国も、日本を見習わないとね
日本ではじゃんけんを本格的に競う大会があって、みんなじゃんけんのことを真剣に捉えてるんだ
その光景を見ててすごく楽しいよ
対向車が来たときのストレスを、見事に緩和してくれる解決策だよ
この投稿へのコメント
一部を切り取ってどうすんの
投稿者のあの詰め方は悪意あるだろ。
対向車の寛大さに感謝すべき。
じゃんけん見えやすくする為に近づいたのかもよ?
相手が宣戦布告してきたのは投稿者がガン詰めした後だろボケ
まあ相手はかなり大人だなと思う動画だな
まあ喧嘩せずに。
じゃんけんしたら?
すれ違いできる場所まで楽に戻れる方がバックするのが普通じゃないの
負けた方はちょっとバックすりゃ良いだけじゃん。映像から確定できないけど
俺こういう時ってすぐ咄嗟に自分が回避する行動とっちゃうんだよね。
たぶん、じゃんけんとかそういう展開には100%ならない。
まず自分が下がれ
自分ってだれ?誰が下がるの?w
もう40年以上前に免許取ったジジイだが、教習所ではべーパーロックを避けるために坂道は下り優先って習った。でも、いつ頃からか坂道発進がムズイから上り優先って教習所では教えてる。
しかし、今時は逆にオートマばっかだから、関係ないんじゃないかね~。MTが好きでも、後退りするような坂道発進する奴は恥ずかしいから自分では運転しないだろうしね。
そう言えば、昔は冬は何分か暖機運転をしてから発進って言われてたけど、今は停車したら自動でアイドリング・ストップする時代だから、真冬でも30秒~1分とかヒーターがあったまる前に発進OK。雪国だと窓についた霜を溶かす時間の方がかかったりする。
上の世代のジジイには今だに何分も暖気運転するのが良いと思ってるのが結構居たりするんだよね。
ネタなの?本当なの?聞いたことないし教習所でも習わなかったが。
中国だったらぶつけて押し出そうとする。
普通に道は譲るけどな
我先文化だと結局余計に時間がかかる
日本人は効率最優先なんでな
こんな道通るのは地元の人間だけだろうから大体知り合いだろうね。
そもそもはじめに突っ込みすぎ
実家の田舎にもあったけど、地元民しか通らないような狭隘の道だろうから、不思議と対向車が来そうな時は謎の勘が働いて待機帯(大概先の見通し良い場所にある)でちょっと待つようにしてたな、それでも中間地でお見合いしちゃったら待機帯が近くにある方がバックして譲るのが基本でしたね
後続車が来たらどうすんだ
それくらいは確認してやるだろ単細胞