海外「日本って最高の国」「アメリカだったら出来ない」日本の治安だからこそ出来る事

店員のいない可愛い無人の服屋を見つけたよ
このお店では、監視カメラによって客の行動を監視してるんだ
値札の色によって値段が分けられてて、値段表を見て値段を確認できるから分かりやすいよね
試着するときは、靴を脱いで「空室」から「使用中」の表示に変えるんだ
支払いはスマホでできるんだよ
みんなの国には、こういう服屋がある?
@whatthepato No staff shop in Tokyo 👀 these are always so intriguing… #tokyo #koenji #japan #nostaff ♬ A-O-K - Tai Verdes
私もこの服屋に行ってみるよ!
日本は治安の良い国だよね
昨日那覇で財布を失くして、2時間後に気付いて取りに行ったら交番に届けられてたよ
もちろん、お金も全額無事だったよ
僕、社会不安症だからこういう服屋好きだな
コロンビアのカリでは、絶対こういう服屋を作れないな
60秒以内でお店の商品が全部盗まれると思う
デンマークでは、コロナ禍にこの服屋と同じようなコンセプトのお店ができたんだ
17時~20時の時間帯にそのお店に入るためには、デジタルのIDが必要なんだ
アメリカでこういう服屋を作れる都市は、1つもないと思うよ
こういう服屋には、恐らく試着室にも監視カメラが設置されてるんだろうね
アメリカ人は敬意の心がないから、こういう服屋を作れないね
アマゾンのお店も、こういう感じだよね
すごく賢いアイデアだと思うよ
この服屋で売ってる帽子、素敵だね!
気に入った商品を手に取って、支払いを忘れてそのまま服屋を出ていくお客さんはいないのかな?
日本って、最高の国だね!
僕は、ウィッグとマスクとサングラスを着けてここに来店することにするよ
私の住んでるニュージーランドにも、こういう服屋を作ってほしいな
私の住んでるマンションの建物の中には、無人のスーパーがあるよ
アメリカでは、万引きが多発してるからな
この服屋では、税金が14%取られるんじゃない?
この服屋、素晴らしいね!

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

日本を称賛してくれるのは嬉しいけど、こういうの見て、窃盗しに日本へ来る人がいるのも事実。

返信する
名無しの海外まとめネット

特に韓国・中国の出稼ぎ窃盗団

名無しの海外まとめネット

最近はそれに加えてベトナム人まで窃盗している。

名無しの海外まとめネット

地方でよく見かける野菜の無人販売所
街なかで見かけるようになった餃子の無人販売所
ドロられてんの結構有るみたいだよな

返信する
名無しの海外まとめネット

これ多分中国人がQRコードをこっそり貼り替えて
他人の支払いが全部自分の口座に行くようにしちゃうと思うぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

そんな証拠残すやり方だと詐欺とかですぐ捕まりそうなもんだけどどうなんだろ

名無しの海外まとめネット

cかkかわかんないけどありえそう

名無しの海外まとめネット

こういう治安の良さはいいけど、民度の空気に浸り過ぎて対国外の防衛を疎かにする
防衛省はお花畑じゃ駄目だぞ。はやく反撃能力のミサイル完成までの繋ぎとしてトマホークぐらい買っとけや。

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁその素晴らしい治安も外人が増えるごとに悪くなっていくんですけどね

返信する
名無しの海外まとめネット

最近は中韓よりベトナム人が、日本での犯罪率が一番高い
農家の収穫物や畜産動物を盗むのもベトナム人ばっかり
だから、外務省はベトナム人の入国審査を厳しくして、半ば阻止している現況

名無しの海外まとめネット

治安がいいおかげで、警護やSPが無能な国なんだわ

返信する
名無しの海外まとめネット

海外のやつに知られたらそのまま万引きした日に帰国されるだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本には在コリっていう害虫が2000万匹も居るらしいよ。駆除しないとね^^

返信する
名無しの海外まとめネット

50万。帰化含めれば約100万。
2000万もいませんよ?

名無しの海外まとめネット

そしてそれを見た外国人が自分たちのマイルールを押し付けて治安を悪くすると。

返信する
名無しの海外まとめネット

正義だの人権だの自由だの言って
何一つ出来ていないロシアや中国と同じ穴の狢であるアメリカがおかしいだけ

返信する
名無しの海外まとめネット

果樹園やってる親戚が言ってた 外国人に盗られるために1年間頑張ってるみたいだって
 日本人のコソ泥と違って奴らは根こそぎもっていくからなあ (罪悪感が全くないのがすげえ)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)