海外「日本の悪き文化」「日本人はまるで働きアリ」喫煙者とそれ以外で待遇が違う日本企業が話題

喫煙をやめさせるために、禁煙者には追加で有給付与
日本企業で面白い試み、禁煙者には毎年6日間の有給付与を追加し
喫煙者にはこれを気に禁煙に取り組んでもらうという新しいポリシーを取り入れた企業があります
どんでん返しは、付与しても日本の人々は休日をとらないということですね
去年のシフトは、毎週40時間以上働きました
私は日本人だと思いますか?私は自分の仕事が大好きで働いています
私は仕事を休むのが好きではありません
私は年に25日くらい有給を使い、残り5日を繰り越していますね
あなたが週に60時間のように仕事にとどまらず
その時間を同僚と自由な時間もすべてそこで過ごしていいのなら良いのでは
週40時間は、過労によるオフィススタッフへの配慮不足であり
人員の健康を怠ることは、死亡リスクをあげ大きな問題です
先進国では、昼休みの計算方法に応じて、週に37.5〜42.5時間が普通じゃないかな
私は日本人と一緒に働いています、彼らはかなりひどいですね
まるで働きアリのような感じです
仕事をせずに喫煙するための甘い6日間にも思えますが
内容を勘違いしているよ
内容をわかっていますよ
私は仕事外で喫煙しています
勤務時間外なので会社では禁煙者なんです 笑
私が見た科学的に証明されたYouTubeビデオによると
日本の労働倫理は有給を取りたくても希望通りにすべてを取らせない上司や会社があるって
それは真実であり、アジアの他の地域にも広がっています
そして休暇から戻るとチクッと言われるという悪循環
私は日本人ではありませんが、最近仕事が忙しいもで
私も同僚もお互いに過労にならない程度にあまり長い休暇を取らないようにしています
それは一部の人々にとって最も効果のない働き方です
私の同僚は皆、私が実際の仕事をしている間、仕事をしているふりをしているだけです
そして燃え尽き症候群になると、上司が私を解雇
実際の仕事をすべてしているのは私だけだとわかった後、私を再雇用しました
日本の悪き文化
たとえば、15分のスモークブレイクを1日4回、週5日、年52週間働いているとします
((15×4)×5)×52=15,600分
(15,600÷60)÷24=10日間
喫煙を続けてください、そっちのほうが休んでいる事になりますね
15分のスモークブレイク? せいぜい5分くらいじゃない
喫煙室に行くのに1分、喫煙時間は3分、戻るのに1分と計算
そして通常、人々は仕事中ではなく休憩中に喫煙します
私が働いていた会社は、はるかに優れた方針を持っていました
私たち非喫煙者は、毎日15分の休みをとって
卓球台2台を設置したカフェテリアで過ごす間をもらっていましたよ
こっち方が平等ですね

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

法律で許可されているものを「悪」と決めつける差別。

返信する
名無しの海外まとめネット

あえていうけど法律がすべて正しいとは思うなよ

名無しの海外まとめネット

許可されている以上は正しいとするのが社会
悪法も法なり
マイノリティにとっての正義がマジョリティにとっての悪であればいくらマイノリティが正しいと言おうが多数が成り立つ方法を取るのは当たり前
何故なら、少数のマイノリティのために大多数を犠牲にする事になるから
そんなのは間違っているし自然淘汰されるだけ

名無しの海外まとめネット

週にたった40時間で働きすぎとかどんなジョークだよ。
今の日本の若者がこんな感覚だよな。
週4しかはたらけまてんとか言うカスも居るからなw
得に男が働かない

返信する
名無しの海外まとめネット

本当によく働いてた時期があったけど、その時は景気良かった。
今はお金より休みがいいって人が多いんじゃない?
そんで給料あがらんいうけどな。休みは増えたぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

有給使わせないとか使っては駄目な空気の会社って本当にあるんかいな?
自分含めた知人達の会社ではそんなん聞いた事ないで

返信する
名無しの海外まとめネット

正確には、会社から有給消化しろと指示が出るが、現場はとても有給取れる状態じゃない。(無理に取った所で休み明けに地獄を見るのは自分)というのが多い。

名無しの海外まとめネット

人の国のこと言う前に、自国のアジア人差別なんとかしろや
欧米人様よ
ひろゆきがフランスで外出配信したらおもっくそアジア人差別されてたし

返信する
名無しの海外まとめネット

それで本当にやめられるんなら是非にもやってほしいけどな。

返信する
名無しの海外まとめネット

喫煙者おらんくなったら消費税20%になるから吸いたい人は吸っててくれ

返信する
名無しの海外まとめネット

2021年の労働平均時間1607時間で世界27位が日本の現状ね。
1791時間の米国は12位、1915時間の韓国は5位という結果
主婦とか定年後の再雇用が増えてる上、働き方改革で
日本の労働時間は、激減してるので平均賃金は変わってない様に見える。

返信する
名無しの海外まとめネット

自国を棚に置いて日本叩き専門の下らねぇ掲示板スレの書き込みを一々アップして閲覧稼ぎしてんじゃねぇよ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)