‘Spirited Away’ was released 21 years ago today in Japan. pic.twitter.com/XuVImZWO4j
— Pop Base (@PopBase) July 20, 2022
何度も見てるけど飽きないんだよね
誰も私の考えを変えられないよ
すっごいいいよ
これこそ本物の映画だわ
大好き、千尋!
この投稿へのコメント
ジブリと言えば「平成狸合戦ぽんぽこ」だろ(ぇ
個人の好みはあるだろうが最高作ではないだろう
制作過程を含めると最高作はもののけ姫だよなぁ
アートスタイルとしてはジブリの到達点だと思う
最高傑作はもののけ姫かトトロだと思う。映画を見ているだけで完全にストーリーと世界観を伝えるのに成功している。
ナウシカはそれができてないし、千と千尋もそうだし、ハウルや魔女の宅急便、ラピュタは浅いし。
どの世界観が好きとかではなく、予備知識なしで、映画での表現として評価した場合の話。
全然分かってないのな
浅い深いで映画を表現することの浅さよ
ラピュタとか単純明快な冒険活劇として最高傑作なんだが
1つ1つのアクションとかセリフ回しとか最高じゃん
お前の乗り物キライだという思いは伝わった
配給したのはディズニー系のブエナビスタだけどな
アメリカで初めて力入れて配給したのが「千と千尋の神隠し」というだけで、賞も取ったからな
「ナウシカ」なんか再編集でズタズタだし
パッケージなんかナウシカ後ろの方にちっちゃく描かれてるだけ
自分ももののけ姫の方が好きだなあ。
千と千尋は、ストーリーは理解できるけど意味は作品外の所から補足がないと理解に至らない部分が、割と多かったような。
反対意見は多いだろうが、あえて最高傑作にポニョを推す
ジブリ作品の中では千と千尋の神隠しが1番好きだ
その次に風の谷のナウシカ
ジブリでどれが一番かという話題で昔いとこ達とケンカになったわ
自分はもののけ姫だけど、トトロ派が多かったかな
ジブリでどれが1番かっていうのは永遠に終わりがないし戦争になる話題だからやめよう(戒め
えーおれは紅の豚
おまえはー?
ジブリはトトロがダントツ一番好き
昨日も見たけど何度見ても泣けるんだよなぁ
純粋に楽しめるのはカリオストロの城、ジブリじゃないけど
他のは全部説教臭い
もののけは善悪の判断もつきかねるし誰が正しいとも言わないから説教臭くないぞ
5歳の子供から大人まで、同じレベルで楽しめるって意味でトトロが一番でポニョが次点じゃないかな。
映画の楽曲もそのまま子供が歌えるしね。
他のは年齢層がもっと上じゃないと内容を理解しきれない。
ジブリ映画はもののけ姫までしか見てないのよね
日本だとディズニーを超えるものなんていくらでもあるだろうて
赤DVD以降ジブリはまともに見てない
テレビでアリエッティ見たくらい
何で数千円も出して不良品掴まされないといけないのか
今はしれっと色修整して放映するし
今なら会社存続の危機だろうな
勝手に自滅したけど
もののけまでは割と全般好きだけど、これ以降展開が謎すぎて良く解らん
特に千と千尋がなんでこんな神格化されてるのかさっぱりわからない
欧米での知名度は『アカデミー賞』の一言に尽きる
個人的に一番好きなのはもののけ姫、次に千と千尋。
嫌いなのはハウル。
湯屋であんだけ大暴れしたカオナシが婆の家では小さなフォークでお行儀よくケーキ食べてるの笑う
もののけ姫までの作品は全部好きだけどその後は・・・って人多いよな
個人的にはOn Your Markが好き
映画じゃないけど
チャゲアスがアレだから完全お蔵入りなのかね
リメイクしてほしい
あれは政治的な思想がたっぷり入ってるし凄く残酷な話だからなぁ
公開された頃はネットが普及されてなくて話題にならなかったけど
今だと問題になると思う
こういう時、ラピュタがほとんど空気なんだけど…
あれが一番だと思う。
父の背を追う冒険活劇、さらわれた女の子を救い出す、
このふたつが合致したときの力強さは、大きな魅力だよね。
随所にある隠れ家感もたまらない。
個人的には風の谷のナウシカ一択
ジブリの中では最高傑作。
何がどう面白いのかを言葉で説明できないが故に最高傑作。
言葉で説明できちゃうレベルの作品とは次元が違う。
やっぱナウシカでしょー
十数年前に2chの実況スレで人気投票してたけど、圧倒的にラピュタだったわ。
海外ではトトロが人気だとか。今はかなり変わってると思う。
ジブリヲタではない私は紅の豚が一番好き。
宮崎はラピュタでそれまでの総括をした後、延々と『強い女』や『見えない力』追い始めたから見るの止めたワ
まぁ其れが意味深に感じる層には溜まらんのだろうが、エンターテインメント思考じゃなくなったよな
カリオストロもナウシカもラピュタも興行的に振るわなかったから
方向転換しただけだぞ、原作アリの魔女宅とか
大人になってから見ると印象が変わる映画。
ディズニーを終わらせた?
ディズニーはこの二十年でかなり傑作作ってきたよな?
物語にはプロットが必要重要ってタイプには
良さがいまひとつわからない作品だから
評価がわかれるんだろう
ホーホケキョとなりの山田くん派は私だけですかそうですか
プロの声優の割合どんなもんか知らんけどみんなハマってるからひっかかるとこがないのジブリとしては珍しい
ラピュタとトトロやんけ。
魔女の宅急便とか紅の豚とか耳をすませばとかとなりのトトロとかの方が好き
ナウシカを原作通りにリメイクして欲しいな
ラピュタが一番好きだがジブリというより東映アニメの集大成だな
傑作といえばトトロか魔女の~だろうね
もののけ以降は興味が持てない
最近もののけ姫がBBCで特集されて話題になってたけど、アメリカ人なんかには千と千尋の方が千尋の成長物語なのでわかりやすく受けそうだわな。
自分の一番は人の一番ではないから四の五の言っても意味が無い
デイズニーは子供の頃は好きだったが大人になったら見る気がしないのは何故かな
アニメ銀河鉄道の夜も千と千尋も何回も見たのにオマージュ描写部分気が付かなかった
千と千尋の神隠しなDVDの色がおかしいのは
当時モニターのケーブルはRGB3本で繋ぐ仕掛け
で色調整していたモニタのRのケーブルが1本抜けてて
赤が出ないから赤を強めに調整してしまったとの噂
当時300億の予約売上があったから真面目に交換したら
会社は傾いてたかもな
でもアレ会だろ逃げ切るよなーそりゃ
まあ噂だけどね
Rの信号が丸々抜けたらあんな画にはならない
公開した後で暖色系に再編集したくなっただけじゃないか
市川崑監督のリメイクじゃない方の『犬神家の一族』なんか、最初のDVDは撮影時のスタンダードサイズで
青味強かったけど、今のは編集スタッフの長田千鶴子が、一部の東宝系対応劇場で上映された東宝ビスタ(スタンダードの上下をトリミングしたなんちゃってビスタサイズ、情報量は減る)にして、暖色系に補正したものが流通してる
アレはソフト制作時のPCモニタの色温度設定とテレビ用の色温度設定の違いがそのまま出てしまったせいらしい
PCモニタの標準値で合わせてやるとちゃんとした色になるってどこかで検証してたな
だから仕様なんです、という言い訳は間違いじゃないw
「アニメは子供向け」程度の浅薄な価値観から見るから、千と千尋は重厚な名作だとか言われる。
アニメ枠を超えて見たら、ただの消化不良の駄作。
今でもディズニーの映画がアカデミー賞たらいまわししてるじゃんw
千と千尋はテレビ放送されるたびに観ているのだけど、どこがおもしろいのかさっぱり分からない
ラピュタや紅の豚なんかは普通に面白いと思うけど、千と千尋の良さって何???
ハウルしか勝たん
向こうで賞獲ったっていうんでレンタルビデオで見たが、なんも感じなかったわw
宮崎も変な思想的な要素入れず、素直に娯楽作品つくりゃいいじゃねーかと思うわ。
カリオストロがあのじーさんの一番の作品だと思ってるわ。
ジブリ信者は盲目的で気持ち悪い
作品に罪はないがな