私は9月下旬に第一子を出産する予定ですが、何が必需品なのか悩んでいます
どのように準備したらよいかわからず、どなたか100%持っていた方がよいアイテムや、日本でよく耳にする話を紹介していただけないでしょうか
それ以外のものは、様子を見ながら、必要なものを選んで
ひとつだけ、ベビーカーにお金をかけないことを強くお勧めします
たくさん使うものなので、生活スタイルに合わせて、本当に使いやすいものを(公共交通機関をよく使うならコンパクトで折りたたみやすいもの、外をよく歩くなら大きくて丈夫なもの、など)買ってください
友達がベビーカーをくれるんだけど、実用性によっては新しいのを買うかも
見た目はかっこいいけど、折りたたむと不便、重い、日本の電車の改札を通れない、階段しかない2階のレストラン・ショップに行くときに持ちにくい、および/または子供と一緒に成長しない高価なものが多い
Tis the season to be freezin’!
— BABYZEN official (@BABYZENstroller) November 4, 2021
Get ready for the winter months by warming up your daily strolls with some hot new BABYZEN accessories!
Compatible with all YOYO stroller, YOYO skis and YOYO mittens are the must have for this winter.
Stay tuned! ❄️#babyzenyoyo #theoneyouneed pic.twitter.com/8Vv2n92RvW
Bouncing baby = happy baby! 🤗 #bouncerbliss #babybjorn https://t.co/AHJL7cagd2 pic.twitter.com/9aH5uA2OYo
— BabyBjorn US (@BabyBjornUS) January 28, 2018
例えば、高品質でパッケージされた食品など
最初の数週間は寝不足で大変だから、最低限の準備(と後片付け)で素早く食べられると助かるよ
掃除や洗濯を手伝ってくれる義理の家族が近くにいるなら、それもいいけど
人生の中で素晴らしい時間になると思うけど、ある程度はゾンビになることになるよ……
ちょうど食事の準備について考えていたところです
生活がかなり楽になるよ!
私たちが頼りにしたのは、基本的なことを教えてくれて、私がシャワーを浴びられるように赤ちゃんの世話や、料理をしてくれる人です
彼女は素晴らしく健康的な日本食を大量に作ってくれて、回復がとてもとても楽になりました
最高のお金の使い方でした👍
私は双方から何度か批判を受け、本当に嫌な気分になった
でも、よく調べて、自分がいいと思うことをやって、批判されても恥ずかしくないようにしましょう
あと、やっぱり両方からの批判的な人(医療関係者含む)から(笑)
我が家の赤ちゃんはお風呂が嫌いだったから、シンクでお風呂に入れたり、抱っこしてお風呂に入れたりしてた
抱っこ紐とベビーカーの両方を使ってたよ
新生児サイズはすぐに使わなくなるから買わない方がいいと言われたけど、実際には、娘に長い間使うことになった
固形石鹸や、手のひらで絞るタイプの石鹸はやめた方がいい
赤ちゃんが眠いときに抱っこはできても、赤ちゃんは一人で寝ていられないから、妻や自分まで救われた
名古屋市では「BABY YELL!」事業で50000ポイント分の商品がもらえたよ
また、市のプレミアムバウチャーを1万枚買うと、市内で使えるバウチャーが1万3000枚もらえるという制度も利用できた
6-12ヶ月以上は使えないようなものをね
かなり節約になるよ
哺乳瓶の消毒機などなどね
【さよならセール 8/20まで】
— naturliv_an (@naturliv_an) August 19, 2019
赤ちゃんにやさしい木製歯固めhttps://t.co/EWRLntP53v
通常価格 : 2,100円
割引率 : 50% OFF
価格 : 1,134円(税込)
好きなところ握ったり、かじったり出来、また振ることでカタカタと心地良い音がします。 pic.twitter.com/vnqCj2arUM
この投稿へのコメント
紙おむつに一票。うちの子の時にいろんなお祝いもらったけど、紙おむつが一番助かった。それ以来友人に子が出来たらお祝いの品は紙おむつ一択。
紙オムツもサイズがあるからなぁ。
添い寝するなら布団でも良いのだが。洗面台が広いなら、そこで2週間ぐらい洗える。
後は、パパがだっこしながら一緒にふろに入り、洗い終わったらママが引き取りに来るスタイルをやる。
上で飾りが回るオルゴール付きのベビージム、無害な蚊取り線香。
役所でレンタルしてるから
どんなのが有るのか問い合わせるべき
補助金なんぞいくら出そうが子供の数なんて増えねえよ
皆参考になるなあ
俺童貞だけど
産んだら巨大で新生児用の帽子だの靴だのは使われることなく終わった
なんで日本で産むの
日本のインフラタダ乗りしないで
五歳まで馬に育てられた
自国に帰って産めよ。
大量の紙オムツ。