大分県の電車

この電車がどういう電車か知っていますか?
とても面白そう
とても面白そう
これは特急「ゆふいんの森」でしょうか?
正確には分からないけど、日本にはこのようなユニークな豪華列車がたくさんある
クルーズ船のような使い方をするんだ
クルーズ船のような使い方をするんだ
超面白い!
日本が鉄道に力を入れていることは知っていたけど、豪華な電車を作っているとは知らなかった
日本が鉄道に力を入れていることは知っていたけど、豪華な電車を作っているとは知らなかった
ヨーロッパとアジア大陸にも似たようなものがある
少なくとも、航空会社が廃業する前の20世紀初頭の豪華列車のノスタルジー要素を意図的に演出しているものがあるよ
少なくとも、航空会社が廃業する前の20世紀初頭の豪華列車のノスタルジー要素を意図的に演出しているものがあるよ
これはJR九州の列車だよ
どうやって木を切っているのだろう?
列車が刈り込んでる
そうなの?
写真と同じ列車?
それとも木を切る特別な列車があるのかな?
写真と同じ列車?
それとも木を切る特別な列車があるのかな?
えーっと、もし列車がその道をよく使うなら、危害を与えるほど大きくなる前に、道に入り込んだ枝を叩くだろう、ということ
自分の勝手な推測だけど
自分の勝手な推測だけど
ロンドン(イギリス)でも同じような効果が見られる
並木道がある通りに2階建てのバスが走っているけど、通り沿いの木はバスの高さと側面にかなり沿って「切られて」いることに気づくはず
並木道がある通りに2階建てのバスが走っているけど、通り沿いの木はバスの高さと側面にかなり沿って「切られて」いることに気づくはず
大分の電車は素晴らしい!
森や山の中を走る電車はとても美しいですよね
この電車に乗ることをすごくお勧めします
森や山の中を走る電車はとても美しいですよね
この電車に乗ることをすごくお勧めします
すごくかっこいい写真!
かっこいい写真だね
:o 映画のポスターみたい
ありがとう
ありがとう
ここイギリスでは、線路に葉っぱがあると電車が走れないんだよね
雪がやばい時もね
雪がやばい時もね
列車に乗ろうと思うなら、必ず別府温泉に行ってください
本当に素晴らしい体験ができるよ
本当に素晴らしい体験ができるよ
アメリカにも全国ネットの列車があればいいのに
長い列車の旅に出て、世界が過ぎ去っていくのを見たいといつも思ってる
長い列車の旅に出て、世界が過ぎ去っていくのを見たいといつも思ってる
強烈な緑
見ていてとても美しい
見ていてとても美しい
この投稿へのコメント
もう撤去されたけど、大船のドリームランド線の高架橋がこんな感じに竹林から生えてたことがあった
秘密基地感満載で面白かったなw
樹木を伐っているのではない
トンネルでしょ
>日本が鉄道に力を入れていることは知っていたけど
なんか知ったか小学生のコメントみたいwww
香港の路面電車で、この写真の木のように露店が線路ぎりぎりまで囲っているところがあってだなぁ
電車じゃなくて気動車 (ディーゼル車) な
でんちゃ!でんちゃ!
でんちゃ!でんちゃ! BECでんちゃ!(九州では多くの路線で利用。秋田で寒冷地仕様の男鹿線EV-E801で利用)
汽車!汽車!
元※13
「葉っぱ」も「雪」も「強風強雨」も「海岸沿いの荒波」も、
日本製の列車(Class385、オリンピック・ジャベリン・トレインClass395、東(アズマ)Class800)などや
日本が魔改造した Class465、Class466、など
EU規格とISO規格の完全無視で作られている列車なら、定時運行出来てます。
YouTuber がディーゼルカーを電車と言ったから指摘したら、実はディーゼルで電気を起こしてモーターで走る電車ですって言われて恥かいたことある。
>YouTuber がディーゼルカーを電車と言ったから指摘したら、実はディーゼルで電気を起こしてモーターで走る電車ですって言われて恥かいたことある。
それ、電気式ディーゼルカーなので電車じゃない。
電車とは電動客車の事で架線(トロリー)や第三軌条から給電してモーターを回すのが一般的。
たとえモーターで走行していてもバッテリーのみの使用なら電池車、プリウスみたいなハイブリッドはハイブリッド車として区分されている。
内燃エンジンも元々はモーターと呼ばれていたし。