海外「8月まではこれでなんとか食いつながなきゃ」貧乏外国人が日本で買ったものを海外から見たら

食料にお金を使い切ってきた
8月まではこれでなんとかしなきゃ
この後どうなるのかはわからないけど、日本のディスカウントストアで約2000円(14.58ドル)使うとこんな感じ
50%引きの商品もあった
ほとんどの国よりもたくさん買えてる
どうして8月までお金がないの?
単純に収入が足りない
仕事は何?
主にフリーランスで、家庭教師とウェブサイトやアプリのテストをやってる
ということは、IT系なんだよね?
その分野の給料がこんなに少ないとは知らなかった
月収はいくら?(あまりに個人的なことなら答えなくても大丈夫だけど)
また、快適に生活するためにはいくら必要?
実は、IT業界ではなくて
今は業界にいなくてもそういう仕事を提供してくれる会社があるんだ
でも、仕事はいつもあるわけではない
簡単に言うと、十分な収入がなく、その理由は少し長い話になる
この国で快適に暮らすために必要な金額は、住んでいる場所によって全然違うよ
っていうのは、どこの国でも同じようなものだけどね
東京には、「セカンドハーベスト」というホームレスのための食料援助団体があるし、救世軍もある
あるいは、セカンドストリート等の古着屋で古着を売る
地元のコミュニティを調べて、労働力を食料と交換してくれる人がいないか確認するのもいいと思う(あるいは、余っている食料がないか確認する)
セカンドストリートはあまりお金にならない
代わりにメルカリを試してみて
セカンドストリートに行ったら、1足8000円の革靴を2足、ほとんど履いていないのに300円と言われた
ありがとう
そうだね、フードバンクは遠すぎるので、何か他の方法を考えたい
食料がメガサイズであることを願うよ
これで2週間も食べていけるの?
見ているだけで、お腹が空いてくる
ははは、まさかね、だから今パニックになってるんだよ
近くにフードバンクがあるはずだ
それから、きっと家族や友達が助けてくれるよ
父が助けてくれるといいんだけど
そうでなかったら、どうしよう……フードバンクは交通費がかかるし……
近くの教会で食事ができるかも?
やっているかどうかはわからないけど
炊き出しも覚えておくといい
まあ、人によっては恥ずかしいかもしれないけど、食べ物は食べ物だし、何かを食べることは飢えるよりいいことだよ
コスパのために、米を買う必要がある
その通り
パンを減らして、豆やレンズ豆を増やす
これはほとんどが調理済みだ
お金を節約するには、コストのかからない材料で一から作ることだよ
どれが何だかわからないけど、15ドル以下ならいい線いってると思う

日本は食べ物がとても安いとみんなが言っている
なぜかわからないけど、自分のボストンでの出費に比べて、東京だと全体的に50%くらい安くなるみたい
家賃だって、もっと安かった

このままインフレが続けば、移住を真剣に考えるかも

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

半額とはいえ菓子パンは買っちゃダメだろ
300円あれば業務用スーパーのうどんやそばの生麺でも16食分買える

返信する
名無しの海外まとめネット

ご飯、みそ汁(即席で20円ぐらい)を基本にして納豆とかウインナーとか
ベーコンとか切り鮭とか豚肉モヤシ炒めとかすれば、もっと食い繋げるが、
外国人にはそこまで気づくのは無理だろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

500g100円くらいのパスタと2人前100円のレトルトパスタソース、他調味料があれば余裕で1カ月いける

返信する
名無しの海外まとめネット

アコレで買ってんのか。
写真見てすぐ分かるが総菜パン買ってる時点でネタ確定。
ハイ、解散。

返信する
名無しの海外まとめネット

1000円だろ。
というか食えるものは納豆バナナ芋くらい。
あとは薬漬け廃棄物に見えるようだが。

返信する
名無しの海外まとめネット

スレにも書いてあるけど、教会とか炊き出しやってるとこが意外とある
だいたい週一とか月一だけど、あっちこっち周回すればそれなりに食糧が手に入る
代々木公園でも月に2回炊き出しカレーを配ってる
体育会系の大学生が「苦学生です」って言って並んでるよ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)