ちょっとショック
自分は新宿の中心部に住んでいる
古いニュースかもだけど、この週末に自分の小さな庭でたくさんのセアカコケグモを見つけた
クモちゃんがどうしたって?と言われるかもしれないけど、このチビたちは有毒で、噛まれるととても痛いんだよ
【注意】A5前にてセアカコケグモ発見
— 中島 啓介 (@opuoth) November 1, 2016
なお、怖くて殺してません……😱 pic.twitter.com/4vsnd1djMd
無料でクモを駆除するチームを派遣してくれるよ
便座が勝手に上がるし
トイレの便座はした後にお辞儀をしてくれている
友人の庭とかガレージに大量にいた
市や区に電話すれば、無料で駆除する人を派遣してくれるんだって
どの種類のクモに噛まれても、一般的に死亡することは稀
オーストラリアで最後に確認されたセアカコケグモによる死亡は1979年のこと
オーストラリアの田舎で育った私としては、噛まれることは稀だったけど、噛まれたときはたいてい何かを拾うときに目を離したり、穴や出っ張りの下に手を入れたりしたことが原因だった
死者はほとんど出なかったけど、それは解毒剤の入手が容易だったことが大きな要因
セアカコケグモはどこにでもいるからね
貨物コンテナのダンボールや木箱の中でヒッチハイクしてるんだな
警告してくれてありがとう>>1
その中でも一番怖いのはスズメバチ
ジョロウグモという黄色と黒と赤のクモは、クロゴケグモに似た毒を持っている
巨大なムカデも、状況によっては危険
それから、日本には毒蛇であるマムシが生息している地域もある
この命に関わる外来種についてはオーストラリアが悪いよね
自分の家にはいつも、速く動く黒い小さなクモがいて、時々飛びかかってくる
無害なのは分かっているんだけど、クモ恐怖症の自分は、危険ではないにしろ、噛まれることはないのだろうかと未だに疑問に思ってる
それに、何の理由もなく攻撃的に飛びかかられると、ものすごくビビる😂
彼らは理由もなく>>16に対して攻撃的であるとは言えない
人間の大きさだけでも彼らにとっては大きな脅威だよ!
火星植民地の実現は間に合いそうにないな
日本で働いていた時も、それが私の仕事だった
セアカコケグモはダメだけどね
クロゴケグモのように見えるものには、さようなら
この投稿へのコメント
セアカゴケグモに噛まれてみたyoutuberによると(を見ると)、セアカゴケグモさん、大人しくてなかなか噛んでくれないようです。なお、噛まれたら腫れる模様w。
セアカコケグモじゃなくてセアカゴケグモでしょ背赤後家蜘蛛なんだから
セアカゴケグモは外来種だから駆除する必要があるけど、他の害虫に関しては、いつも思うけど外国人って環境だの保護だの言うくせに、虫は俺様がふかいだから害があってもなくても駆逐せよみたいな不寛容な態度だよな。セントラルヒーティングの西洋の建物は密閉度画高くて虫は入り込まないのかな?日本より寒い国が多いからそもそも虫自体が少ないのか?
欧米ではファーブル昆虫記も日本みたいに読まれていないらしいし、彼らの脳は虫の鳴き声を雑音として処理するからな。
やっぱりキリスト教的には害虫は悪魔の眷属だからかね?
日本人だって不快害虫は普通に駆除してるだろ。
ゴキブリと仲良く暮らしてます、なんて人は稀有だと思うが。
最近公園のベンチに座ってたりすると、小さな赤いダニをよく見かける。
体を這い上がって来るからはらおうとすると、簡単につぶれてTシャツとかに赤いシミができる。
昔は見かけなかったけど、ここ数年で急に増えてきたな。
不潔な外国人が持ち込み外国人の不潔な生活環境で増えて広がっているんだろうな?
それはタカラダニといって不快害虫だが今のところ不快であること以外の害は報告されてない
外来種でもないので外国人がどうとかは全く関係がない
ガーデニングをします。昔からいっぱいいっぱいいるよー。
大阪だけど時期が来るとうじゃうじゃ。
子供はそんな虫知らないと言う。
ただ気づかなかっただけでは?
そう、あれダニなんです。
マジかどんどん北上してるな
日本人におなじみの毒グモと言えばカバキコマチグモ?
庭に2匹いたけど攻撃性はあまりないように思う。
1匹はずっと匂っていたから気づいたんだけど鼻が当たってたけど刺されてない。
踏み潰した。ごめん🙏
あれ?文章が変になっています。
「2匹の犬を飼っていて、2匹のセアカゴケクモが、、、」が抜けました。
特定外来生物か
百足に噛まれたことあるな~、足長蜂に刺されたこともあるな~、でも百足が可愛いw
ハチもあるけど、イラガの幼虫に刺されたのが一番痛かったな。