きな粉と黒糖のシロップをかけて食べるんだ
すごく美味しいよ
@jesseogn What Japanese people eat during summer☀️ #japan #japanesefood #mochi #kinako ♬ original sound - Jesse ジェセ
しかも、わらび餅を食べてる動画も撮ったんだ
でも、あんまりわらび餅を好きになれなかったよ(笑)
風に吹き飛ばされる演出も必要だったし
もっと頑張らないと(笑)
この投稿へのコメント
顔がおもしろい
>>アイスを食べてるのかと思った
「アイス」だと日本ではアイスクリームの意味でよく使われる。
この動画の場合は「氷」の意味だと思う。
俺もそうツッコもうとしたけど下の方で氷ってちゃんと出てくるからな
ただのミスかな
はいはいグルテンだから日本人以外は食べないほうがいいよ
わらび粉もしくはじゃがいものデンプンだからグルテンは入ってないんじゃない?
だね。グルテンフリーだよ。
生麩はグルテンの塊だけど。
でんぷん(スターチ)は炭水化物だから、目の敵にする人は食べちゃダメだよ。
ちなみに高級品は本当に蕨の根から採れるでんぷんで作るが、
安物はジャガイモかトウモロコシのでんぷんを使っている。(くずもちも同様)
これよく買うw
一度ザルに開けて水で洗って餅をバラバラにした方が美味しく食べられるよ
同じ事書こうとしてたわ
ぷるぷる涼しげでかわいい
スーパーのわらび餅は乾いてくっついてるからな
氷水につけると美味くなるよ!
わらび餅大好きだ。セブンの黒糖わらび餅はお手軽に食べれるので買ってしまう。
わらび餅って進化すべきだよな
ジューシーさが足りてない
好きは好きでわりと買ってるけど
涼の食べ物らしく噛んだらもっとジュワっと来るように改造した
新型わらび餅つくったらヒットする
是非商品開発して売出してくれ
本物食べてみたら感想変わるんじゃないかな。
安いのは安いので美味しいけど、別物に近いし‥
中にソースみたいな物入れるとかはアリでも、わらび餅自体がジュワっていう食感というのは、最早わらび餅ではない、、、
子供の頃に屋台を引いておじさんが売りにきてくれてた。
来るとカネを鳴らしてくれて通りに飛び出したっけ。
茶封筒に入れてくれて爪楊枝を2本刺してくれた。
そのおじさんももう何十年も前に亡くなったとのこと。
まぁ知らないで見たら不気味な食べ物かもな
つまり無知は何事もこういう受け取り方しか出来ない
見た目はゼリーみたいなもんだから
そんなに驚かなくていいだろう
ビーガンデザートと言えば分りがいい
黒蜜ときなこを味わうためのデザートだからその二つが好きじゃなかったら美味く感じないだろうな
黒蜜って外国にもあるの?
お前らの国にもゼリーあるやろ
東南アジアは植民地支配の影響でプリンあるけどゼリーないかも。かき氷はある。ハロハロはフィリピンタイプのかき氷を逆輸入されたものだし
葛餅を紹介してあげたいところだな
子供の頃良く自分で作って食ってたわ。
あの頃は未だ本物のわらび粉だったと思う、色からして違うから。
今や、本物のわらび粉は高級品なんだよな。
水で洗うのいいよ。面倒だけど
夏以外も食うぞ
このわらび餅本物と比べたらくっそまずいけどな
音楽が中国。
ところてんとか
水羊羹とか
色々と美味い物あるんよ
そういう原材料がぱっと見でわからないものは忌避されるみたいだな。こんにゃくとか。
こんな紛い物を日本のデザートだと思われたくないな。
こんにゃくは、メニューの自由度とヘルシーさが来日して食べた人たちから広まって、今では世界でも人気が上がっています。
葛餅も流行れ
淡路のわらび餅屋のオッチャンの話も並びで紹介して欲しいのう
もっと美味しそうに食えよ
これワラビ粉は気持ち程度しか入ってないやつ?
もっと心にゆとりを持って生きろよ。そんなコメントをいの一番ですることぐらいが生き甲斐のくだらない人生のまま終わるぞ
匿名掲示板に脊髄反射で説教マジレスをしちゃうほど心にゆとりを持ったおじさんはさぞかし生き甲斐のある豊かな人生を謳歌してることでしょうねぇ