海外「あの辺は楽しいよ」「また行きたい」大阪のあの場所を気に入る外国人たち

新世界と通天閣(大阪、1950年代)
コロナの直前、2019年10月に行った
大阪に言ったなら必見だよ
夜はもっとすごんだけど
2019年に同じく大阪に2泊3日滞在した
近くの公園や動物園の向こう側にタワーが見える素晴らしい景色のホテルを予約していた
バルコニーから2晩かけてきれいなタイムラプスを撮影したよ
大阪だけでなく、日本の他の地域も素晴らしいと思う
本当にこんな場所があるなんて信じられないよ
大阪が大好き
あの辺は楽しいよ
あの日立のタワーを見ると、何かを思い出しそうになる
あのタワー、家にあるような気がするんだけど
昔はフグを食べて死ぬ人が多かったので、鉄砲のことを「てっちり」と呼んでいたらしい
なんてこった!看板が読めるぞ
日本語を勉強してるんだけど、カオスの中から言葉が読み取れるなんて、不思議な感じ
美しい
ゲームのスクショかと思った
新世界の看板はカーニバルの乗り物のやつみたいだよね
ちょっと待って、>>1はこの写真が1950年代のものだと言っているの?
タワーは1950年代に建てられた
写真はここ1年くらいのもの
大阪のあちこちにある「2025年万博」の文字と、観光客が全然いないから
なるほど、ありがとう
新世界は、1903年の日本万国博覧会の後、1900年代初頭に「未来的な」街として開発されたんだけど、その後、本格的な発展には至らず、ここ1世紀の内の大体は大阪で最も汚い街の一つになってる
去年行ったけど、変なところだよね
もう二度と行くことはないと思う
串カツはいいんだけど、75%くらい店が串カツしか売ってないんだもの
新世界は商店街のことで、地元の商店にチャンスを与えるために、この通りの近くには大きなブランドショップを建ててはいけないという決まりがあるんだよ
大阪が大好き
ずっと前から好きな旅行先のひとつ
出来るだけ早くまた行きたい
このタワーは、自分の記憶が正しければ、メカゴジラに破壊されたはず

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

ブロク 代謝医学❗

名無しの海外まとめネット

東京と比べると良くも悪くも昭和で時間が止まっている感じだね

返信する
名無しの海外まとめネット

通天閣が再建された時にメインスポンサー企業として、大阪の地元企業松下電器にオファーがあった。
だが松下電器はそれを断り、代わりにスポンサーになったのが東京の日立製作所。
それを知った松下幸之助はオファーを断った事を後悔し、代わりに東京浅草寺に雷門と大提灯を再建し寄贈した。
 
初代の通天閣が火災で無くなり再建されたように、浅草寺の雷門も火災で焼失し永年無かった。

返信する
名無しの海外まとめネット

浅草寺の焼失は東京大空襲による戦災だぞ

名無しの海外まとめネット

そりゃ日本橋から歩いて10分ぐらいだから外人も足を延ばしやすいだろうさ

返信する
名無しの海外まとめネット

雑然とした古い日本の風景が残る場所の1つだよね。
外国人には興味ある風景なんだと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

仕事で大阪に住んだとき、あの辺はまず行くなと言われたなあ
特に女性は周辺の駅にも降りるなって言われた
日本的にはあまり治安が良くない地域だけど
外国人には「これが治安が悪いって?w」だろうな
まあその程度

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)