・1サイズの服しか売ってない服屋が多いから、自分のサイズに合った服があまり売ってないこと
試着するときにフェイスカバーを着けるから、こういう格好で試着することになるんだ
・商品の交換や返品を受け付けてないお店が多いこと
・未だに主流の支払い方法が現金だということ
雨の日は、店員さんが紙袋にビニールカバーを付けてくれるよ
・アニメ「鬼滅の刃」のカミソリが売ってること
@japantiktokstar #demonslayer #tanjiro #anime #secretanimesociety #japanese #shopping #traveljapan #shibuya #tokyo #japanesefashion #trending #japanthings #foryoupage #fyp #fy #interesting #customerservice #wow #viral #fypシ #fypage #weeb #japanesegirl #pov #japanontiktok #otaku #akiba #akihabara #demonslayerfigures #nezuko #spyfamily #animetiktok #animegirl #japaneseculture #lifehacks #funny #funnyvideos #learnjapanese #lifeinjapan #fypシ゚viral #xyzbca #demonslayermerch #wibu #kawaii #facts #unusual #otakulife ♬ First Class - Jack Harlow
日本が好きになるよ
テキサスの服屋は、曲線美のある女性向けの服しか売ってないから、自分のサイズに合った服を探すのがもっと難しいんだよね
最高だね
だってすごく素敵なんだもん
この投稿へのコメント
超太ったやつは両国へ行け。
ちょうどよいサイズのやつがきっと見つかる。
>日本は色んなサイズの服を作るお金はないのに、鬼滅の刃のカミソリを作るお金はあるんだね
色んなサイズの鬼滅の刃のカミソリを作る必要はないからな
だいたい嘘で笑った。クーリングオフって知ってます?
>>色んなサイズの鬼滅の刃のカミソリを作る必要はない
この返し笑ったw
クーリングオフは訪問販売とか情報商材だけだったはず
店頭で自分で購入したものはクーリングオフ対象外
デブは来ないように
クーリングオフは通信販売や訪問販売、習い事などだけ。店舗購入は制度対象外だぞ。
それはそれとして、古着屋以外では普通に返品受付すると思うけどな。
返信場所間違えた。。ごめんね
アメリカの返品制度か狂ってるんだよ
なんだあの使い捨て上等みたいな考え
アメリカは返品された物も、そのまま棚に戻して売るからな。
新品なのに着古されてるっていう。
散々着た後で飽きたから返品するってのにもびっくりしたが、中身食った後で返品ってのが可能と知った時は腰抜かすかと思ったわ。
現金しか使えないとかどこの個人経営店だよ
そりゃスペースは限られてるんだから売れないサイズの服なんか置かないわ。
寧ろ海外の服屋てデザインが壊滅的なのかな?
それとも海外の人達は似た服しか着ないのかと本スレのコメント呼んでて疑問が浮かんだ。
日本でも一応はSMLの三サイズくらいは普通に見るのにな。
そのサイズに収まらない人にとっては、「自分が着れる服、着れない服」の2サイズしか認識してないのかもしれないが。
何気に服のサイズのSMLとかも、国際的に規定されている感じでもないし、メーカーごとによっても違ってたり、同じメーカーでも製品によっては微妙な差異とかあるけどなw
日本人が住む国で、外国人があれこれ気に入らないって言うのは
おかしくないかな。日本人は海外行ったら現地に合わせるよ。
最近多様性って言葉お気に入りのくせに
自分達の思想だけがとにかく正しいと他国の文化潰しやってたキリスト教中世の頃から基本的には変わってないというね
こんな特殊な店を一般的な服屋と混同するなよ
スリや強盗や偽札が多い海外からしたら電子決算少なめなのは理解出来ないか、震災や何処ぞの銀行みたいにカードや電子決算が不可になる時あるからな、安心の現金は中々切り替えられない、治安悪くなったら急速に進むかもね!海外みたいに。
電子決済に関しては口座なんかとも紐付け出来るんで、脱税とかの面で監視しやすくなるっていうメリット(?)もある。
韓国や中国でQR決済とかが広まったのも、デジタル決済なら「偽札を掴む可能性が無い」っていうあたりから導入する店舗などが多かったって一因もあるだろうw
カワイイ服なんかは大きいサイズなんて売りたくないんだろ。
>1サイズの服しか売ってない服屋が多いから、自分のサイズに合った服があまり売ってないこと
いきなり嘘でワロタ
SML必ず売ってるし、LLもあるだろ
一般的な服ではない専門店は知らんけど
欧米堕落して不健康な肥満を正当化する風潮がおきてるからって
日本のLやLLですら入らなくなってきてるからって日本のせいにすんなよ
日本のSMLの3種のどれも(自分が)入らない。
自分サイズじゃない物は、全部を一括りにしてOneサイズしかないって言ってそうだよね。
やや高めの女性服ブランドなんかは36と38サイズ(実際着ると日本基準のSとM)しかない所も多いけど、着たときの服のラインを考えたらそれがブランドのイメージする理想像に近いってことだろうから仕方ないけどね
太っている人よりも欧米でMサイズかなんか着てて自分は細いと思ってたのに日本では大柄扱い受けた人の方がショック受けそう
外国人だと、LLサイズでもピッタリ過ぎて窮屈って言うから、
それ以下のサイズは入らない。
ちなみにフランス人女性で157cmのチビの私に合う服があると、
某Youtuberは大喜びだよ。
だから、それくらいの人しか無理なんだろうね。
多分、その人は3L以上からのカウントだと思うよ。
返品受け付けない店なんてあんの?
レシート捨てたとか証明できるものが無い状態で騒いでるんじゃないの
自分で店舗から買ったものは返品不可
よほど商品に欠陥がない限り 返品に応じる義務は店側にない
やってくれるのは店側の好意によるもので 当然と思っている貴方はクレーマーになりそう…
バーゲン品や一点物は返品不可が普通では?
チェーン店じゃなく、個人店(自分で作って売ってたり、気に入ったものだけ仕入れて売ってる店)は、一点物が多いから返品不可が多くなるし、カードとかは取扱手数料の面で、無理な所が多い。
アメリカンデブは両国へ。
きっとあなたに合う服があるでしょう。
服屋もブランドイメージがあるからな、デブには着て(来て)もらいたくないんだろ
サイズは聞けよ無いなら売り切れなだけだろう
海外で2年暮らしたけど自分に合うサイズがなく子供用買ってたわ
大人用は全部でかいし融通がきかないな
おもいっきしカード対応してるやん
捏造
いまだに現金主流って、その動画のレジんとこにカードやらなんやらたくさん表示されてるじゃん
それと在庫のサイズだけどさ、店だって商売なんだから日本のデブ率考えたらそんなに多くのサイズは置けないんだよ
LLとかXL置いてある専門店もあるんだからさ、割合的に少ない体形の人はそういう店行くしかないよ
LL以上は大きいサイズ専門店で扱ってるよ
歳取ると太る人多いから最近はニッセンとか通販会社が主流かもね
アメリカサイズがあるかまでは知らんけどアジアサイズのデブなら可愛い服もあると思う
動画でもレジに思いっきり提携カードの掲示がされてるのにw
こいつが日本で決済できるカードを持ってない(持てない)だけだろーよ
誰でも手軽に発信できるようになった結果、無知な奴が有識者のフリをして嘘を流せるようになったのはよくないね
余計なお世話だバ◯外国人ども
現金でなにがわるい何処が遅れてるんだお前らなんかキャッシュレスだからろくろく金銭把握してねーから借金まみれじゃねーかw
偽札が流通しすぎて通貨信用が低いからな
>1サイズの服しか売ってない服屋が多い
>未だに主流の支払い方法が現金だということ
どんな店で買い物してるん?
お婆ちゃんがやってる、近所の商店街の洋装店とか?
若い女性向けのかわいいブランドだとワンサイズしか作ってなかったりするよ。
彼女と買い物に付き合ってみたら?
20年位前からほぼカードと電子マネーで生活してんだけど
現金は医者と町会費と移動販売車など一部のみ
もちろんほぼ現金のみで生活することも可能だけど
日本に住んでる外国人はほぼ生活のすべての支払を電子マネーできるからこんな事言わないが
観光客は海外のクレカが使えなかったり、交通系の電子マネーの登録する敷居が高かったり、スマホのアプリを登録できなかったり、中華圏で普及してるQRコード支払アプリが使えなかったりで現金で支払うことになる
結果として電子マネーが普及してるのがわからないのと、これを言うと受けるから一部の日本人が拡散してる
中国が台湾、韓国が日本、ユーロ圏の小国がドイツにマウント取るときも現金払いをネタにする
台湾やドイツが反論するときはたいてい日本も現金払いできる例をあげる
ごめんな、日本にゃゴリラやクマ用の服は売ってないんだわ
いや S M L LL の4種類とML相当のフリーサイズがあれば成立するやろ
それ以上求めるってどんな身体のサイズしてるんだ
インディーズ系の服屋は一点ものが多い
現金が好まれるのは積極的に脱税したいから以外の何物でもない
それ以外は店側も客側も不便でしかない
個人商店なんかは手数料とか資金繰り考えると現金の方がいい場合もあるんだよ
ちょっと前にもらった現金で小さい金額のもの近所の店で仕入れられるし
現金が使えない国は偽札が氾濫してるからだよ
個人経営の店でもカード使えないことの方が少ないだろ
現金使うのって電車に乗る時とたまに自販機を使うときだけかな
普段のお買い物はクレジットカードですべて終わる
日本のレディースサイズはS・M・Lサイズの取り扱いがあればまだいい方で
ワンサイズや2サイズ展開のブランドが多いね
いわゆる多様性とは真逆だけど店にとってはそれが合理的な戦略なんだろうから仕方ない
日本人でもファッションブランド店はあらゆる意味で入りにくい場所
現金が主流でも他使えないわけじゃねーよ
現金オンリーなんて今やほとんどない
現金にケチつけてないで勝手にキャッシュレス決済すりゃいいじゃねえかw
アメリカ人は複数カード持ちの借金王だから現金持っていないんだろうな。
だから現金払いの異様に反応する。
小商いは掛売御免の現金主義が一番安全で良いんだよ。
フリーサイズオンリーの店って、そのブランドの考えているスタイル以外の人はお断りって事なんだよ。
デブなんかに着られたらブランドイメージが落ちるだろ。
そもそもそんなサイズの服なんて置いてもこいつがたまたま来店しなきゃ売れないまま
つまりそんな特殊なサイズどこででも自分のサイズに合う服が買えると思ってる事が異常
最初から自分のサイズに合った服を置いてる稀少な店を調べとけって話
動画で映し出されているものと全く逆のこと言ってんな。そこの店って現金払い以外もあるし、返品も受け付けているじゃん。わざとやってんだろうな。
日本から出ていけば解決
事前に調べもせず日本に来るなっての
日本の服屋のサイズが1サイズだけ?古着屋じゃあるまいし
普通にS・M・L・XLくらい普通に置いてあるだろ
あっ!外人ってデブが多いから日本のXLでも入らないのか
日本のサイズの規格って細微だから
S・M・L・XLを見ても1サイズだと勘違いしちゃったのかな
27.5cm用の靴がほとんどない
高いスポーツシューズくらい
製造国が同じでも欧米向けならたくさんあるのに何故か日本には輸入されない
年に何度も地震があるし、毎年台風来るし、現金が主流じゃないといざという時に困るね。
もちろん、交通系カードやスマホでのペイも持ってて、使えるときは使うけど、絶対に現金は持ってる。
日本で生活すれば、分かるだろうね。
夏のゲリラ豪雨での落雷で、街中停電した時、オール現金で普通に飯食えたしね。
❌日本は融通効かない
⭕日本の商習慣に自信が合わせられない
レジ袋はダメ!
雨よけビニールは良し!
そもそも太る必要があるの?
もっと住みやすいところにとっとと行けばいいだけだね。
さあ~今すぐに行動しろよ .在 .日 !
痩せてから日本に来なよ
こういう店はフリーサイズのみの服が多いけど客層が10代~25歳くらいの痩せた日本人なんだから例外的な人にああしろこうしろと言われても困るんだよね
どの国も例外的な人の要望に応えてないでしょ
もし応えてるならわざわざ日本で服を買おうなんて思わないもんな
自分の国でもこういう服があればいいなって不満なら理解できるけどその不満を他国にぶつけてちゃだめでしょ
日本が現金しか使えない社会って嘘の情報が世界中に垂れ流されてるよね。
骨格が違うんだからサイズないのわかってるならマツコが行くような店調べとけよ
世界一肥満の少ない国のサイズと世界一肥満の多い国じゃそりゃ違うよねとしか
ワンサイズしかない店の服はある程度のゆとりを持たせてある事が多いけど想定外の太り方をしてる人は日本じゃ少数派だしね
カードや電子決済のプレート写しながら現金が主流って言ってるのに誰も突っ込んでないのかわざと訳してないのかどっち?
日本で食事を抜いて痩せてる奴なんているんだろうか
食事を工夫したりおやつを抜いてるのはいるだろうけど
その前に、この人はカード持てるのか
太ってる人は痩せろ
せめて健康を維持出来るくらいには。