ミツバチの体が振動することで熱が発生し、スズメバチの限界を超えるまで体温を上げることができる
ニホンミツバチはスズメバチよりやや高い高温耐性がある
それとも単に重くして加熱している?
刺したり噛んだりすることはできるの?
ハチは針を使うと死んでしまうから、侵入者を刺してハチの命を無駄にするのではなく、協力して倒すことで自分たちの犠牲を最小限にする
スズメバチは47度で死んでしまうけど、ニホンミツバチは50度で死んでしまうという感じ
だから、彼らは47度にしてる
ハチを殺すとあらゆる種類の警報シグナルが発せられ、数匹のハチが調査を始める反応をほぼ確実に見ることができる
ニホンミツバチはスズメバチとともに進化し、スズメバチを「調理」する能力を身につけた
このため、スズメバチや多くのハチは、他の種類の昆虫が感知できるフェロモンを放出して、「いることに気づいている」と宣伝する
他種の個体の存在を意識することで、両方の種がお互いに争いにかかる時間とリスクを回避することができる
野生のミツバチはすごく重要だから、これは大問題だよ
ニホンミツバチ
この投稿へのコメント
なんかおばさんを敵に回した議員の炎上みたいだな
おばさんって何よ。んあ?
確かに最初のミツバチが捕まったあたりでは
まだ他のミツバチは知らんぷりしてるな。
捕まったハチが何らかのフェロモンを放出した瞬間に
攻撃のスイッチが入ってるんか。
最初に来るのは偵察役だからそいつさえ帰らせなければ増援は来ない、ただし失敗すると2〜30匹で押し寄せて来るから全滅確定
ニホンミツバチのもう一つの生き残りテクは「巣の放棄」。
いよいよ全滅の危機を感じると巣を放棄して引っ越し、全滅を避ける。間に合わないこともあるが。
巣の環境が気に入らない場合もかなり簡単に引っ越してしまうので養蜂家の悩みの種。
セイヨウミツバチは巣の放棄をしないので養蜂家には飼いやすいが、スズメバチの襲撃に遭うと全滅してしまう。
日本で野生化したセイヨウミツバチが、旺盛な繁殖力にも関わらず在来種のニホンミツバチを駆逐していないのは、スズメバチに淘汰されているかららしい。
興味深い生存戦略だな
騎馬民族に近いか
ノマド的なイメージを騎馬民族って言いたいだけかもしれないけどそれは"遊牧民"な。
そう考えると山岳民族のがイメージしやすいけどそもそも蜂の話しだし当たらないな
ニホンミツバチの最大の天敵はセイヨウミツバチ
セイヨウミツバチの盗蜜に対してニホンミツバチは全く無防備
ニホンミツバチはセイヨウミツバチの天敵であるスズメバチのお陰で絶滅を免れていると言っていいかもしれない
日本もこれ以上盗蜜されない様に、スパイ防止法はよ
蜂って一匹にちょっかい出すと集団で襲ってくるもんな。まじで巢で一つの生物みたいな
久しぶりにネットで有益な話?を聞けたわ
ほんとうにカッコいいのはここな
>蜂球を一度経験した個体(15から20日齢)の寿命を追跡調査した結果、余命が1/4ほどに短くなることが報告されている[28]。また、蜂球経験済みの個体は次に蜂球を形成する際、返り討ちに遭いやすく危険な蜂球の中心部に集中することが観測された[28]。
自己犠牲!
日本人が何故全体主義なのかよくわかる動画だ。
言うほど全体主義じゃない
敵性生物がやってきたら、コロニーのために戦うのは当たり前だろうに。何が全体主義だよ。頭悪いな。
「 『日本人は集団主義的』という通説は誤り 東京大学 」
でググってね。
個人主義と全体主義が調和するのが理想の社会だ
今は少し個人主義に傾倒して社会が崩れてるね
ニホンミツバチに特異な習性だけ取って"全体主義"とか意味わからん。
セイヨウミツバチだって行動原理は一緒じゃねえかよアフォか
もうやめて!>>1のHPはゼロよ!
じゃあ内ゲバばっかりやってる極左共産主義者は日本人から除外していいね