海外「世界中の人たちに日本の伝統を知ってほしい」苦手な人も多いけれど、外国からのファンも?

日本人って、納豆が大好きなんだよ
稲作農家の小林さんが納豆がどうやって作られてるかを教えてくれたんだ
まずわらを集めて、沸騰したお湯でわらを消毒するんだ
そして、そのわらの中に茹でたての熱い豆を入れてわらを被せたら、3日間置いて発酵させるんだ
私、日本に3年住んでるけど未だに納豆を食べたことがないんだよね
納豆は、「絶対に私が食べたいな」って思ってる食べ物のうちの1つだよ
私も、よく納豆にハマってたよ
からしを付けた納豆をご飯にのせて食べると美味しいんだよね
私、スーパーマーケットに売られてる納豆しか食べたことがないんだよね
だから、こういう日本の伝統的な納豆がどんな味がするのかが気になるよ
納豆って、甘いの?それとも、塩辛いの?
納豆は、チーズみたいな味がするよ
納豆が好きな人は、納豆クレープを食べてみて!
すごく美味しいから
すごく興味深いね!
私、納豆は食べれないな
納豆って、世界一健康に良い食べ物だよね
みんなは、うずら豆の納豆を食べたことある?
私は、世界中の人たちに日本の伝統的な納豆について知ってほしいよ
僕は、納豆と海苔、溶けたチーズをのせたトーストをよく作るよ
これがすごく美味しいんだよね!
誰もしないような食べ方だけどね(笑)
私発酵食品は好きだけど、納豆だけは気持ち悪くて無理なんだよね
日本の友達の家で一回納豆を食べたことがあるけど、最悪な味だったよ
でも全部食べたけどね
また機会があったら食べるつもりだけど、別に食べたいと思える食べ物じゃないね
僕は、マスタードとかお酢が付いてる納豆を買って食べるのが好きだよ
納豆、すごく美味しそうだね!
日本人の若者にこの伝統的な納豆の作り方が伝承されればいいな
納豆って、日本では100円なのにカリフォルニアでは300円もするんだよね
私は、納豆を毎日食べれるくらい大好きだよ
私の親友はいつも納豆を食べてるけど、私は好きになれないんだよね

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

納豆は大好きだけど、他のものと一緒に食うのも嫌だしねばねばがあちこちつくのも嫌だからご飯と納豆だけでかっ込んでそのままシャワーに入れる環境じゃないとあんまり乗り気じゃないな
だから家で食う専門

返信する
名無しの海外まとめネット

納豆と白いご飯は絶望的に合わないでしょ?
納豆発祥の京都の人間としてはトーストに
チーズと一緒に載せるか、そのまま単独で
いただきます。

名無しの海外まとめネット

うむ 納豆と白飯って絶望的に合わないよな
俺は茨城県出身だけど納豆はひきわりにして大根おろしキュウリ大葉叩いた梅干しかつお節めんつゆで
冷たいお蕎麦かパスタに乗っけて食べるよ

名無しの海外まとめネット

↑ 納豆は餅に合うと思う。パリッと焼いて引っ張って納豆を挟んで折りたたんで
焼き海苔で包んで醤油少々つけて。チーズを一緒に挟んでも良し。
茨城なら水戸納豆より、ひたちなか市の「しょぼろ納豆」が餅にドンピシャ。お試しあれ。

名無しの海外まとめネット

いやいや、納豆は白飯だろ

名無しの海外まとめネット

しょーもない逆張りマンってどこにでも現れるな

名無しの海外まとめネット

まあ京都人wだしな

名無しの海外まとめネット

日常的に納豆食う日本人全員にアンケートとったら間違いなく 白いご飯と合う って意見が圧倒的多数派だろう

名無しの海外まとめネット

>白いご飯と合う って意見が圧倒的多数派だろう

でも京都人の言うことは絶対だから
京都人の頭の中では

名無しの海外まとめネット

自分はそのまま派かな

名無しの海外まとめネット

お前らネタにマジレスする激寒マンかよ
普段から友人知人に言われてるでしょ
「お前と会話してると、つまらないわ」って
友人も知人も居るかどうか知らないけど

名無しの海外まとめネット

ネタにマジレス!ムキー

友達居なさそうww

名無しの海外まとめネット

納豆好きだけど
外国に同じようなものあっても絶対食いたくない

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の納豆も殆どはアメリカorカナダ産の輸入大豆で作られてるんだぞ
海外で売ってる納豆とほぼ変わらんよ

名無しの海外まとめネット

日本人でもダメな人いるし無理に食べなくていいよ
私は寿司がダメ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本に生まれて寿司がダメとは...大損だわな。

名無しの海外まとめネット

日本人もとろろは人によっちゃ淡と鼻水って言う人もいるしな。

返信する
名無しの海外まとめネット

とろろや納豆をうなじから流されても平気な人だけだよ。食べれる人はさ。

名無しの海外まとめネット

粘液をうなじから流される事の不快感と納豆やとろろを食べる事への抵抗感は無関係なんだが
酔ってる?

名無しの海外まとめネット

嫌いな食い物有る人って極端な例え出して 食えるやつがおかしい 論に持っていこうとするよね

名無しの海外まとめネット

とろろが痰だの鼻水だの感じる人はとろろに全卵を入れて白身の部分をそう感じてるだけなんじゃないの?

名無しの海外まとめネット

自分は納豆だけだと美味しくないけど、梅干しと一緒に食べると超絶旨く感じる。白米に納豆梅が定番。

返信する
名無しの海外まとめネット

納豆はスーパーフード。でも無理して食べなくても、知られなくても良い。
とは言え、そのうち韓国産中国産米国産フランス産納豆とか出てくるんじゃないかな?
豆腐や醤油、カニカマと同じように。

返信する
名無しの海外まとめネット

醤油やカニカマなどより生産プロセスは単純だし健康効果はとても高いしね。
それぞれの土地に見合った枯草菌があるかも知れないし…。

名無しの海外まとめネット

納豆が日本独自のモノだと思ってるタイプ....?
中南米アフリカ東アジアなんて大昔から納豆を食してんだけど....

名無しの海外まとめネット

でも日本みたいなねばねばベトベトは無くない?テンペとかトウチとか

名無しの海外まとめネット

納豆は白飯ありきの食品だから米が主食の文化圏じゃないとメジャーにならないんじゃないかな
でも米が主食の国では既に米の食べ方が確立されてるから普及し難いと

名無しの海外まとめネット

納豆菌か藁があればヨーグルトメーカーで簡単につくれる
吸水前に炒ると香ばしくて更に美味しくなる!
毎週500g作ってるけど 5日目くらいが更に美味しい

返信する
名無しの海外まとめネット

藁苞にすると余分な水分を藁が吸うので濃い味の納豆になる
藁の匂いが納豆に移り藁が苦手じゃなければ香ばしい匂いもつく
経木と呼ばれる木の皮で包んでも藁ほどじゃないが同じような効果がある

返信する
名無しの海外まとめネット

納豆菌は枯草菌の一種だが性質は結構異なる、特に納豆に関しては
それゆえ日本人学者の間では両者を分けるが欧米の学者は認めてない
枯草菌だと納豆にならず腐る、ナットウキナーゼを作らない、生育にビオチンを必要としないなど
同じようなものに日本の国菌でもある麹菌、アスペルギルスオリゼーがある
これは猛毒を産出するアスペルギルスフラバスと欧米では同一視されていた
現在ではフラバスが数百年かけて家畜化されて無毒のオリゼーになったとみなされている

返信する
名無しの海外まとめネット

偉大なるオリゼー様ー!!!

名無しの海外まとめネット

大豆が体にいいという理由でよく食べる
米飯なしでもイケる

返信する
名無しの海外まとめネット

納豆の味は好きだけれど
過度なネバネバは好きじゃない
だから調味料が混ざる程度にしか
混ぜないな
鬼のように混ぜる人が居るけれど
臭くて嫌だ

返信する
名無しの海外まとめネット

納豆食べない県の給食栄養士さんが考案したスタミナ納豆は美味しかった
気になる方は調べて作ってみて欲しい

返信する
名無しの海外まとめネット

昔ながらの臭い納豆に、醤油かけて食うのが好き。
最近の納豆は根性がなくていかん。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)