新宿にあったトイ・ストーリーの窓では
誰も見ていないとキャラクター達が動き出す
誰も見ていないとキャラクター達が動き出す
あの、これってどういう仕組みなんですか?
トイ・ストーリーの映画を見たことがない?
おもちゃが遊んでいて、その影を見ているんだよ
どうやって実現してるのか、知ってる人いる?
悪魔だよ
自分もめちゃくちゃ疑問に思ってる
他のものはすべて説明できるけど、扉が開いたときのおもちゃの小さな動きがすごく気になる
きっと簡単なトリックがあるんだろうけど、自分の子供心がそれを見たくないって言ってる
他のものはすべて説明できるけど、扉が開いたときのおもちゃの小さな動きがすごく気になる
きっと簡単なトリックがあるんだろうけど、自分の子供心がそれを見たくないって言ってる
床に針金か棒が通っていて、ドアが開くとそれで動かすんだと思う
さて、どこで買えるのかしら?
日本でしょ
ドアは液晶画面で動く影を映している
ドアが開くとおもちゃが振動するから動いているように見える
ドアが開くとおもちゃが振動するから動いているように見える
昔、この説を見たことがあるな
ドアの隙間に影が見えるでしょ
プロジェクターだと思う
ドアの隙間に影が見えるでしょ
プロジェクターだと思う
間違いなくプロジェクター
これがそのプロジェクター
気になるのは、ドアの留め具がスイッチの役割を果たすのかどうか
その通り、ガラスへの投影をオフにして、おもちゃを動かすスイッチになっている
これは最高にクール
ファンのために、映画を現実に再現していて、とてもすばらしい:)
ファンのために、映画を現実に再現していて、とてもすばらしい:)
動かし方が絶妙で、本当に動いていたんじゃないかと思えるくらい
夜、一人でいるときに同じことが起こらないか見てみよう
めっちゃ怖いわ
踊るんじゃなくて、ただ威圧するようにそこに立っているかも
でも、ドアを開けたら寝転んでる(笑)
でも、ドアを開けたら寝転んでる(笑)
大人だからおもしろいと思えるけど
子どもだったら恐怖だろうな
子どもだったら恐怖だろうな
この投稿へのコメント
トイ・ストーリーの世界の
アキバとか池袋のオモチャ屋は、夜中やばい事になってると思う
リアルドール屋の方が
ヒント:薄型ディスプレイ
↓チャッキーが
動かないTOYを置いてるだけじゃなくて
開ける度毎回微妙に振動するのが最大の味噌だな
こういうの素晴らしいなぁ。
単純なんだけど、考えた人と作った人凄いよね