海外「漠然としたイメージで描いてる」ヨーロッパの人が初めて描いた日本地図がとんでもない

ヨーロッパ初の日本地図
いいね!
これはいつ頃のものなの?
アムステルダムの国立オランダ海洋博物館!
地図の部屋がすごかった!
いつのなんだよ!?
彼は、昨日の午後に行ったんだよ
1528年から1565年の間にベニスで印刷されたもの
ベネデット・ボルドーネによる初期の非常に貴重な日本地図
日本がオランダ人を留めようとした九州とほとんど同じだな
「留めようとした」というのは人質みたいで変に聞こえる

江戸時代、日本「鎖国」という政策で日本人の出国を禁じ、外国人の入国を禁止していた
唯一の例外はオランダ人で、彼らは長崎の特定の港で日本との貿易を許されていたが、それ以外の場所には行くことができなかった
オランダ人は、天皇に貢ぐために何度も江戸に足を運んだ
ほとんど出島に閉じこもっていたんだけど、江戸には行った
出島はまだ存在している
この時代、天皇は京都に住んでいた
おそらく将軍のことを言ってる
出島とは、オランダ人がいた長崎の特定の港・島のこと

日本の管轄から外れることはなかったけど、2世紀半以上の間、オランダ人を通じてヨーロッパ人が日本人と貿易することを将軍から許された唯一の港であり続けた
驚くべき正確さだ、日本は間違いなく一つの島で、間違いなくこんな感じだ
地図製作者よ、私が旅した「日本」の地図を作ることを命ずる
私が知っているのは、島であること、山や丘があること、町のようなものがあること、以上だ
さあ、魔法の技術で地図を作ってくれ給え
あと、そうそう、城が2つあったわ
あー、2つ目の城の輪郭が思い出せないから、なんかよくありそうな感じの丘の後ろに隠しておいてくれる?
これは日本のどこを想定してるんだ?
ヨーロッパの人が聞いた漠然とした島のイメージだと思う
本州だけなんじゃないかなぁ
日本が大きな列島で、イギリスやアイルランドのように一つの島とその周りの小さな島々で構成されているのではない、ということをヨーロッパの人は知らなかったんだろうから
航海して行くなら、多分九州に上陸するはず
ほぼオーストラリアじゃん

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

四国は大体あんな感じ

名無しの海外まとめネット

当時は外国人が測量することや日本地図を国外に持ち出すこと自体重罪だったからこんなもんだろなw

返信する
名無しの海外まとめネット

そうしないと西洋諸国に攻められて日本を乗っ取られるのがちゃんと日本人は分かってた。
シーボルトはスパイで日本の地図を持ち出してた。
今の政治家は 好きなようにあちこちから 日本を乗っ取られてる。
明治維新 でユダ金 に乗っ取られ、
現在では中国と韓国に乗っ取られ、
日本郵政を始めとして 単純労働派遣解禁 日本のあらゆる富を抜き取ってるのはアメリカのユダ公。
江戸時代の人ってほんと頭良かった。

名無しの海外まとめネット

こんな類を見ないくらいに変な形した島、測量もなしに全体図がわかるわけないよな……

返信する
名無しの海外まとめネット

矢印が北だとするなら
半島や湾の大まかな位置的に九州に見えなくもない

返信する
名無しの海外まとめネット

房総半島、伊豆半島、東京湾があるような気はするけど
元の資料はなんなんだろな
見たことないものとか資料のないものを書けって言われた画像係の作るものって、伝言ゲームぽくて割と好きだけど

返信する
名無しの海外まとめネット

連想ゲームをして最後に聞いた人が書いた地図なんだろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

>ヨーロッパ初の日本地図

これ、出島の地図じゃね?www

返信する
名無しの海外まとめネット

ドン・バルトロメ(大村純忠)がイエズス会に寄進して以来、
出島のみならず長崎県全土はバチカンの正式な領土になってるから
出島だけではないと思う。

名無しの海外まとめネット

日本のネットでアイヌは外来民族と主張されてる。そのアイヌ語由来の地名が
数多く残る富士川以東の東日本地域は外来民族アイヌの土地つまり日本固有の
領土ではないということになる。それを考慮すれば独立国だった琉球や奄美
(日本書紀で日本の範囲は南は鬼界島つまり鹿児島の屋久島の隣の硫黄島まで
とされる)も日本の領土ではないからこの形は極めて正確だと言っても間違いない。

返信する
名無しの海外まとめネット

想像で書いたインドとかもこんなんだったぞ。
コロンブスとかが旅立つ辺りの。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)