
僕らは埼玉の隣の所沢に住んでるけど、うちの妻は埼玉じゃなくて東京に住んでることを誇りに思ってるよ
埼玉みたいな天気はあまり好きじゃない

この投稿へのコメント
この後、この雲はサイタマがパンチ一発で吹き飛ばしました。
所ジョージの実家があるのが埼玉県所沢市。そ
の少し下にあるのが隣町の武蔵村山市。志村けんの実家があ
る。
東村山でなかったんか
>>20
>これが埼玉
違う違う、それはサイタマ(ハゲマント)だ。
隣町は東村山市ですよ。
東村山駅前に志村けんの銅像が建てられた。
てめえ東村山音頭を知らないとは、日本人じゃねえな
東村山音頭って何故か2丁目だけ思い出せないんだよね
東北のド田舎に住んでる自分からしたら埼玉って東京に近くて大宮とか買い物便利だし程よく自然もあって暮らしやすそうなイメージなんだけどよくネタにされてるね
ぶっちゃけ東京の西より都会だからな
ブランドってのはでかいよ
東京の西より都会なのは大宮だけだ
大宮新都心は 西新宿みたいに高層ビル群 があり、もし東京がぶっ壊れてもそこに官庁街が移ってこれるだけのキャパシティがある。 それを目的で作ってる。
京浜東北をめっちゃ使うけど、
なんとなく浦和川口も結構都会なんだろーなーって思ってたわ。
ネタにされなきゃ話題にすらならないからなw
自虐が唯一のアイデンティティなのさ
千葉は日本のノースダコタだと海外で知られているんだろうか
ノースダコタって海がないじゃん
千葉は日本のニュージャージーってよく言われるな
実際は埼玉の方が日照時間が長いんだけどな
東京の方が海が近い分雨が多い
埼玉は快晴日数日本一になったこともある県だよ
し~っ!!
本当の事は言わなくていい
ネイティブ埼玉県民はね
この調子で名より実を取って居たいのさ
天気には関係ないけど古墳も日本一多い県なんやで。
東武伊勢崎線じゃ東京から埼玉に入る前に日本のヨハネスブルグの足立区を通るんだ♪
荒川の界隈はどうしてこう…
つくばエクスプレスなら無法地帯を通らなくて済むぞ。
その代わり、何もないけど。駅の周りにコンビニすら無い。
今は東武スカイツリーライン・伊勢崎線って呼ぶんだよ。
草加からだと途中、千住は通るけど座銀まで約40分で行けるから住みやすく便利かな。
埼玉も東京も同じ武蔵国。五畿内(京都を中心とする首都圏)よりも大きな国。
律令国はほぼ人口割だから五畿内の一国の5倍以上の面積ということは
いかに武蔵国が辺鄙な田舎だということが判る。
畿内の人?京都とか大阪人はそんなこと言わんだろうから、奈良人か。
埼玉県「奈良県w」
残念。歴史好きな駿河国人。武蔵国よりは遥かに京に近いし、格上。
奈良人がそんなこと言うわけないだろ。あいつらは自分たちのこと大阪人だと思ってるぞ。
奈良人は他府県の人を「怖い」と思ってる節がある。大阪はうるさい、京都は格付けしてくる、兵庫(神戸)はブランド重視、それぞれに合わせるのが疲れる。滋賀と和歌山のことはよく知らない。ぼーっとのんびりしたい。これが奈良人。
縄文時代は(中期頃まで)関東の方が人が多かったんだけどねえ。
東日本は、まだまだ縄文遺跡が見つかるよ。
しぞーかは大都会だからな
本当は関西人なんだろw
>埼玉は快晴日数日本一になったこともある県だよ
岡山県民:ちょっと話がある
それなら浜松市民にも一言ある。
埼玉は晴れの日が全国で1番多かったりしたんじゃなかったか?
お日様マークがトレードマークに使われてるよな
晴天が多いとしても、夏の雷の発生数もすごいじゃん。東京、雷で実況調べたら、いつも埼玉県との境部分。
>埼玉はいつも風が強いし、雨だし曇ってるよね
>埼玉みたいな天気はあまり好きじゃない
埼玉ってめちゃめちゃ過酷な土地なんだな(by埼玉民)
>埼玉ってめちゃめちゃ過酷な土地なんだな(by埼玉民)
ちょっと群馬に来てくれないか?〈元・埼玉県民〉
>埼玉ってめちゃめちゃ過酷な土地なんだな(by埼玉民)
よくわかります
某ドーム球場を思い起こすと納得感しかないわ
はいはい、草でも食ってりゃいいんだろ
>埼玉はいつも風が強いし、雨だし曇ってるよね
夏めちゃくちゃ暑くなる以外はそんな特徴的な天気ないと思うぞ
なんか最近北関東隣接地域とか入間あたりで雹が何度か降ってるみたいだが
いつも発雷警報が出ている気がする
ワイ北区住み、ギリギリ都民
池袋と赤羽は埼玉の植民地
マジで県庁を池袋にしてほしいです
池袋は中華人民共和国アルヨ
町田は神奈川県ですよね?
はいそうです。
間違いありません。
所沢は埼玉だと思っていたけど、東京都だったのか。
埼玉よりずっと東京感ないけどね
すぐ横の所沢より少し離れてる大宮(京浜東北線の終点)の方が東京ぽさがある
明治の大宮は大宮駅誘致の為に広大な土地(実際に一部だけでさいたま新都心になるくらい)を差し出したというけど大正解だったと思う
ネオ東京を作るなら東京湾より埼玉だろうな
そのままネオ埼玉になったらいいね
千葉は日本のニュージャージーってよく言われるな
あまり似てないけどな。
でかいカジノが有って、カブトガニがいっぱいいて、ガチョウみたいなでかい鳥が道路を占拠してどいてくれないのがニュージャージー。
千葉は日本の朝鮮半島
ちっともおもろないど
自慢じゃないけど、俺の友人は埼玉出身なんだよね
オラ埼玉千葉だけは嫌ダァ…
曇りや雨そんなに多いかな?
東京に比べて夕立は多いからそのことを言ってるのかな…特に北部
埼玉ってサラリーマンが多いせいか、「俺が俺が」の人が少なくて仕事がしやすかった。最悪なのは中央線沿線民(特に市部)。
埼玉は良いところだよ〜
どごが?って言われても困るんだけどね〜
まぁ人口規模では東京、大阪、愛知の次だからね。平均所得それなりで730万人も居れば小規模国家並だし。
千葉には他人の創作物の二次創作物の商標権を主張するユーチューバーがいるから日本の朝鮮半島と言われても仕方ないな。
埼玉県民は人種が違う
朝鮮の地名が多いだけある
新座とか文字通り新羅の渡来人が住んでたから新座だっけ
まあ当時の朝鮮出身者と今の在来種が同一とは思わんが
ダサい玉県民の溜まり場は池袋
埼京線、新宿ライン、東武東上線、西武池袋線、メトロ有楽町線、副都心線と問題児利用者のオンパレ
埼玉は全世代の埼玉人が最悪
だから来ないほうが良いぞ
東京千葉にしとけ
埼玉すんでたことあるけど、免許の更新の際は移動が大変やったわ
東京第一で県内の移動は二の次になっとるのは衝撃的やった
埼玉はいつも風が強いし、雨だし曇ってるよね
風が強いのは否めないけど日照時間が日本一の埼玉がどーして雨ばかりなんだよ
さいたま市住んでいるけど、地震に強いし住み心地いいし東京にもでやすいし、田舎にも行きやすいし、いざとなれば市内で生活完結できるし最高だわ。
ちな、横浜市西区からさいたま市大宮区に引っ越してきた。
自分も神奈川→東京→千葉→埼玉と越してるけど、地震の時に一番揺れないし回数自体も少ないし、なにより都内に勤務してて人だらけの状態に疲れてるから何もなくて他県から人の来ない埼玉を気に入ってるw
因みに地震が多かったし、地震起こるとすぐ停電を起こしてたのは千葉。
おまいら、歴史を学んだこと無いのか?
埼玉と東京は、元々"武藏の国"で同一体。
廃藩置県の際に、便宜的に分けたもの。
元々同じ国だったのにずいぶんと差が開いたもんだな・・・
関東に住むとしても埼玉って金欠じゃなければ選択肢に入ることなさそう
家建てるなら埼玉だろう
津波のリスクがないのはでかい
地震は耐えれれても津波はな…
治安の良さで女は埼玉住む人が結構いるよ。電車で15分から30分くらいだしね、都内出るにも。それに埼玉のが東京よりお金持ち多いと思う。庭付きの家を買って車持ってるの当たり前にいるし。都内は貯金すらないようなDQNいっぱいじゃん?
ふじみ野駅が富士見市にあり面倒くさい
ふじみ野市と富士見市や蕨市と川口市みたく、一見わかりづらい位置に市の境界線がある
まあ、金持ちには埼玉でも東京でもどっちでも良いだろうが、貧乏人にはえらい違いなんだよな。
埼玉だと、公共料金は東京より割高だし、福祉には雲泥の差が有る。
結局、安い埼玉側に住んだ方が結果的に割高に成ったりする。
埼玉の方が明らかに物価安いじゃん。埼玉に住んだことないだろ。車で用を足すとしても東京だといちいち駐車場代かかるしな。埼玉だったら駅の真ん前以外金はかからない。
福祉は比べたことないし使わんから興味もないがお前福祉を受けるような立場かよ。自治体の予算がたくさん使える方が公共施設が充実するのは当たり前。地方税が多く取れる所は当然手厚くなるし軍事施設が多いところもやたら手厚くなったりするもんだ。沖縄とか都民がドン引きするほど公共施設が立派。
知り合いで埼玉出身の可愛い子が埼玉にすごいコンプレックス持ってて、ん?別に電車ですぐ都心だしよくね?って不思議に思ってたけど実際埼玉に行ってみたら確かに畑と山だらけでなんとなく気持ちが分かった
関東平野だから山だらけなわけないじゃん
どこまでも坂がないのが特徴だし
多分その子は西部に住んでたんだろう。
電車ですぐ都心の埼玉に山があるわけないだろ。秩父とかそっちは全然すぐじゃないしな。
知りもせんで作文すんな。お前が東京都民かも怪しい。似非が。
早くさいたまに遷都すべき
津波やゲリラ豪雨のリスクは減るし、関東ど真ん中
関東民の格付けマウント合戦は何度見ても良く分からんわw
埼玉県民勝手に以外が盛り上げてるのさ。
埼玉県民は持ち上がってくる新たな埼玉県民像を見て、むしろ美味しいとすら思ってる。埼玉県の判りやすい特色がないというのは事実で、それがこれだけ強烈なキャラ付けがなされるって美味しい以外の何物でもない。
そして多分根っからの東京都民は多分参戦してない。もっと酷い田舎者は東京にいっぱいいるもの。
東京と埼玉って陸続きなんだ
川とかで区切られてるのかと思ってたわ
東京から荒川を越えたら埼玉だし、多摩川を越えたら神奈川だよ。
東京都と埼玉県は武蔵国だが、
神奈川県の一部(川崎市、横浜市)も武蔵国だぞ
でも武蔵野うどんと蕎麦あるの埼玉と東京の一部だし、武蔵野うどんや蕎麦に使う小麦粉作ってるのは埼玉だけじゃない?神奈川で見たことなかった。
同じ足立郡やったのに、どうして足立区だけ、あっちに行ってしまわれたんやろ。
やっぱ、河向うやったから、特別扱いしよったんやな。
(さいたま・川口・蕨・上尾・桶川・北本・戸田・草加・鴻巣のみなさま)
埼玉なんて名前つけんと、武蔵のままで良かったんや。そしたら、元は東京と一緒って言っても信じてもらえたんやから。
武蔵の中の一部が東京になったんであって、東京都の一部が23区になったようなもんや。
それなのに、同じ武蔵の出のくせに、神奈川県民はわいらを差別しよる。
下総はんとは違うんやで。
武蔵国の時代も国の中心(国府)は東京都の府中市だぞ
埼玉県=武蔵国
江東五区(墨田区、江東区、足立区、葛飾区、江戸川区)=下総国
∴
埼玉>江東五区=千葉
新宿も埼玉なんだよなー。
さいたまは嫌いじゃないよ
夏は最悪ってイメージだけど
所沢を無理やり東京扱いにしているパワープレイすこ。
埼玉って最近は「グンマー」とおなじ扱いなのか?
練馬に住んでいるが、実際今の季節、ここより北の朝霞市やさいたま市でゲリラ豪雨が発生し、雷の音が聞こえてくるが、こっちはそれほど降らないってパターン(東京アメッシュで確認できる)が多いぞ
千葉埼玉よりも認知されない城東3区。
千葉埼玉の県庁よりも地代や物価が安くて、田舎。
>僕らは埼玉の隣の所沢に住んでるけど、
残念だったな。所沢は埼玉だ。
所沢市民の典型的意識としてジョークを言ったんだと思う。
所沢は池袋の飛び地だからな
池袋はある意味埼玉だ
町田は神奈川
池袋は埼玉
新大久保は韓国
関内は中国