福岡で290円のラーメンを見つけたよ
週7日24時間営業してて、お父さんがオーナーで息子さんと一緒にこのお店を切り盛りしてるらしい
午前4時でもいつも地元のお客さんでいっぱいなんだよ!
博多ラーメンが名物で、好きなだけ麺をおかわりできるんだ
週7日24時間営業してて、お父さんがオーナーで息子さんと一緒にこのお店を切り盛りしてるらしい
午前4時でもいつも地元のお客さんでいっぱいなんだよ!
博多ラーメンが名物で、好きなだけ麺をおかわりできるんだ
@jesseogn Cheapest ramen restaurant in Fukuoka! #japan #japanesefood #ramen #hakata ♬ She Share Story (for Vlog) - 山口夕依
私の国の地元のレストランでは、ラーメンが1300円~1900円もするっていうのに
日本に移住するときが来たね
このラーメン屋、週7日24時間も営業してるの!?
店員さんたち、ちゃんと睡眠時間を確保できてる!?
店員さんたち、ちゃんと睡眠時間を確保できてる!?
私をこのラーメン屋に連れてってほしいよ!
今無性にラーメンが食べたくなってきたよ!
私も2、3週間前にこのラーメン屋に行ったよ
ここのラーメンがすごく好きになったよ!
ここのラーメンがすごく好きになったよ!
このラーメン、すごく美味しそうだね!
あなたのこのラーメン屋についての説明をもう一度聞くために、巻き戻したよ
あなたのこのラーメン屋についての説明をもう一度聞くために、巻き戻したよ
こんなに安い値段でラーメンを売ってるのに、ちゃんと儲けはあるのかな?
私もそれが気になって仕方がないんだよね
一度ラーメン代を払ったら、麺のおかわりが無限にできる訳!?
無限に麺のおかわりができるのは危険を冒すことになるけど、やってみる価値はあるよね
私、福岡がすごく恋しいよ
週7日24時間営業してるなんて、すごく尊敬するよ!
絶対ここに行ってラーメンを食べないとね
絶対ここに行ってラーメンを食べないとね
もっとこのラーメン屋の動画を見てみたいな
私たち、ここのラーメン屋に行くつもりだよ
無限で麺のおかわりができるって?
僕、死ぬまでこのラーメン屋にずっといるよ
僕、死ぬまでこのラーメン屋にずっといるよ
僕、自分の国のラーメンはすごく高いからラーメン屋に行くのが嫌なんだよね
反対に、日本のラーメンは美味しいし安いよね
反対に、日本のラーメンは美味しいし安いよね
僕、将来仕事をやめたとき、日本でビタミンのサプリを飲みながら1日に1回はラーメンを食べたいな
僕だったら、毎日このラーメン屋に通うよ
この投稿へのコメント
かといってラーメン一杯に千円以上は出したくない
6~700円で頑張り過ぎてない値段なりのラーメンでいいな
>麺のおかわりが無限にできる訳!?
出来ても せいぜい3玉くらいが限度じゃね?スープが無くなる
本業別にあってそっちの税金対策とか?
こういう勘違いするような動画は止めてほしいな。
20年くらい前だけど高田馬場に1杯170円のラーメン屋があったな。
ただし麺と薄いスープとナルトみたいに薄っぺらいチャーシュー3枚のみ。
満腹感はないが一応インスタントじゃないラーメン食べたという自己満足だけはあった。
>もう昭和じゃないんだから安値勝負をするべきじゃない。
「おもうまい店」とかいう採算度外視の店をTV局が取り上げて礼賛してる
あの現状もどうかと思うよな。日本経済をどうして欲しいんだと思っちゃう。
それはそうと、世界一YouTuberの件もそうだけど、今の時点では
日本に住んで外資系に勤めて給料をもらうのが最強の生き方になっちゃったな。
10%で29円
儲けなんてほとんどないでしょ
もしかしてアソコかと思ったらアソコだったwここ普通に上手いよ
すぐ隣にもラーメン屋があるけどそこは千円近かった気がする
福岡で400円以上のラーメンはないわ。そんなもの出したらしばかれっぞ。
ていうか福岡だけじゃなくて全国そうやろが?
地方はもっと高くして賃金もあげたほうがいい
原価厨ではないがラ王にちょっと薬味足したくらいの味なんだろうな
>福岡で400円以上のラーメンはないわ。そんなもの出したらしばかれっぞ。
福岡だが15年前の時点で500円台、チェーンでラーメン屋なのに高級感出してるとこは千円だったぞ
こういう原価や賃金を度外視したラーメン屋があるから他のラーメン屋がバイトのための値上げができない雰囲気になる。もう昭和じゃないんだから安値勝負をするべきじゃない。
これでも金額は上がってきてます、よけいなお世話
公正取引って知ってるか?余計なお世話ではない。
アニメ制作会社なんかが薄給なのも同じ理由だな。
日本中の町の本屋もそれで絶滅した。
大手のチェーン店は資本力や同グループ内の連携力にものをいわせて
ポイントカードという実質値引きができるので
本の値引きしてはいけないという
書籍の流通業界のご法度に縛られた個人店舗が潰れていった。
特に駅前や商店街などは基本賃料が高いので
近所にTUTAYAや紀伊国屋書店やジュンク堂などができると
真っ先に閉店に追い込まれる。