(中央値:アメリカ、最悪:チェコ、最高:日本)

暗算が簡単だったのに
為替レートが「1ドル≒100円」程度なのは、意図的な選択
日本は輸出型産業を育成するために、円安にしたいんだよ
でも、インフレ率が上がっているのを見たことがない
お金を刷るだけではインフレにはならない
製品の供給が少ないことと、製品の需要が高いことの組み合わせが必要
通貨供給量以外にインフレに影響を与える要因があるはず
決してそれだけが原因ではないけど、供給量の低下は物価の上昇を意味する
購買力とインフレは同じものではない
市場によって物価の上昇が早かったり遅かったりするものだよ
原子力発電のフランスはあまりインフレになっていない
あまりインフレしていないことが必ずしも良いとは言えない
しかし、非常にインフレが進んでいれば一般的には悪いと言う
インフレ率がマイナスの国がいいわけじゃないよね
チャートから外れてる?
この投稿へのコメント
いいわけ庶民と無能は同意語
輸入物価上昇によるインフレだから
日本人の所得には一切なってない
これを物価目標2%達成と勘違いして財政出動
止めたらえらい事になる
いうて、とにかくインフレ目標を達成して人々のマインドをインフレ期待にするのがリフレ派でしょ?インフレの中身の問題じゃないんじゃない?
建築材料が2倍近い価格になってるものもある。建築は様々な業種がからむ複合したものだから、新築需要が抑えられてまた不況になるんじゃないかな?
所得が増えない限りインフレは悪弊。この長期不況で産業を守るために、資産家・企業家優先が政府の絶対方針。人口減の中、また悪い状態に落ちるだけだと思う。
先進国ランキングに韓国が無いなんてウソのランキングニダ
今年の日本の賃金上昇率2.2%だから今年はこのグラフの中で唯一日本だけ実質賃金+になる可能性あるんよな
(他はアメリカ含めてすべて賃金上昇率が物価上昇率に負けていて、今後も加速しそう)
でも結局日本も年後半インフレ加速して賃金負けそうだけど。
そうなったら、どうせ日銀がマスコミ含むド素人に叩かれるんだろうなあ・・・
行き当たりばったりのポピュリズムに金融経済のプロフェッショナルが屈することだけは避けてほしい
おっしゃる通り。皆さんマスゴミの宣伝に騙されないようにしましょう。
輸入大国中国にあらゆる面で買い負けてコストプッシュインフレーションになってると予想
日本は賃金上がらなきゃこれから地獄だぞ
インフレも波が遅れてるだけで4月からは2%以上上がってる
たしかに苦しむのは我々庶民だけどデフレ傾向が今後も続くよりはマシじゃないか?
継続的なインフレになれば企業や政府はそれに対応していくから結果的に良いスパイラルに繋がっていくかもしれない
楽観的かもしれんがね
5月6月で、インフレ率上がってるだろ。賃金は、柔軟に上がらないから、普通にスタグフレーションの兆しでしかないと思うよ。
今は企業努力でなんとか、価格抑えてますって感じだから。
原発使わないなら、水力発電すらコスト上がるからな。
産油国から覚えがめでたくても、なんも安くしてもらえてないんだから意味無いし。
零細自営はもう企業努力さえできないところまで来てる
たぶん10月の最低賃金改定までには、賃金アップの政策を国が打ち出すだろう
そうなった時点でアウトだろうな
インフレとか終わりの始まりの状況になって何を騒いでいるのやら
残念ですが、絶賛デフレ中です。
なにがインフレ追いついて北やねん御金刷り捲って爆買いしてたから値上がりしまくってるだけやんけ
泣くのは通貨の弱い第三国家や御金刷らせてもらえなかった日本だよ
庶民が付けを払わされる