海外「日本だけなぜ?」「日本が発明したもの」世界のスマホに入ってるデータが日本だけ優遇?

日本にはなぜこの国旗の絵文字(2つの国旗が交差している)があるの?
これは日本の熱い友情や称賛を表しているんじゃないかな
日本の友人から聞いた話だと、国旗が2つあるのは祝祭日を示しているそうだよ
祝祭日には、バスの前にこの国旗が掲げられているね
絵文字は1980年代から日本でずっと使われているね
絵文字が一番最初に使われたのは、ポケベルなんだ
ポケベルは文字数が限られていたから、文章を作るのに絵文字を使っていたのでしょう
絵文字は日本人のために日本人によって日本で作られたってことね
絵文字は日本が発明したものだね
日本のものはユニークですごく沢山あるんだよね
どのモバイルネットワークプロバイダから絵文字を送受信しても、今はユニコードにより変換してくれる
2つ交差している日本の国旗は、見たところ日本の法定休日を表すシンボルのようだね
天皇が皇居の民衆の前で話す時や、公式行事参加中なんかに民衆が旗を持って振っているのを知っているよ
日本はまだ天皇制度があるの?
今ではもう無いけど、イギリスの君主制みたいなものなのかな
絵文字はもともとは、言葉でコミュニケーションしなくても良いように発明されたもの
日本語は世界中の言語の中でも文字にするのが難しい言語なのを考慮しているようだね
フランスには3種の国旗があるよ
1つは無人のとっても小さな島、クリッパートン島ね
公共の祝日を除いて、自由に日本の国旗を1枚だけ掲げているのを目にするのは、本当に稀だよ
自分の経験では少なくとも、図に〇がついている2枚の国旗が交差しているのを見るのは電車くらい
日本の保守派(右翼)が、後方にショットガンとともに大きな日本の国旗を掲げているトラックのことを言ってる?
違うよ
銃は無いけど、大声を出している
海軍が日本国旗を掲げているよ
日本の銃規制法で該当するのは、刀が近いかな
刀が銃規制法に入るなんて全く聞いたことないよ
日本人は刀を持つべきなの?
いやいや、例えると、銃はアメリカ文化の一部、刀は日本文化の一部
日本人全員が刀を所有していることを言っている訳ではないよ
自分のタブレットには、交差している日本の国旗出てこないけど、カッコいいね

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

>日本語は世界中の言語の中でも文字にするのが難しい言語なのを考慮しているようだね

そう、マスターするのに小中学校で9年かかる。
ただし、文字にするとその表現力は世界一。
表意文字と表音文字が混在する珍しい文字言語である。
ちなみに最も最低な言語は韓国語。
なにせ文字が発音記号だから、読めるけど意味が伝わりにくく、韓国人は機能性文盲になるから、あんなふうに嘘つきで、法が感情を上回ってしまう愚民になるのだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

自分で言ってて気付かない?
自国の言語を覚えるのに9年掛かってるじてんで欠陥言語だってこと
その時間さえなければ他の学業に時間を使えたのにそうできなかったから没落したいまの日本があるんじゃないの

名無しの海外まとめネット

正しい
嘘つき国家の缶国はハングルのせいで政治的に経済的に没落してる

名無しの海外まとめネット

経済世界3位で没落とか笑う。
没落ってのはスペインとかポルトガルみたいに先進国から後進国に移行した国を言うんだよ。

大前提として、言葉にするのが難しいから絵文字が作られたわけでもない。単なる文字制限であり、それは日本語に限らない。

名無しの海外まとめネット

文字が発音記号ってことは共通語話せない人は書き言葉も訛ってるんでしょうかw

名無しの海外まとめネット

>経済世界3位で没落とか笑う。
反日陰キャしかいないエコーチェンバー空間で
長いこと馴れ合ってると、日本が後進国にまで
没落したかのような認識のまま
お外の世界で恥かくことになるんよな

名無しの海外まとめネット

常に韓国のこと気にして生きてんだなお前。きっしょ

名無しの海外まとめネット

自分で言ってて気づかない?
こんなとこでしょうもない噛みつきしてるような欠陥脳な上に
その時間を他の学業に割けたのにそうできなかったから
おまえは恨み言しか言えない最底辺の落ちこぼれ負け犬の反日陰キャなんだよ。

名無しの海外まとめネット

というか日本人が日本人向けに開発してきた数十年で貯まりに貯まった絵文字データ
それのよく使うデータをまとめて権利取ってそのまま入れてるだけだろ海外とか

返信する
名無しの海外まとめネット

それな
あいつら自意識過剰だよね
欧米人は特に常に自分たちが中心じゃないと気が済まないからな

名無しの海外まとめネット

数千年かけて絵文字も作れなかったってよく考えてみたらやばいな

返信する
名無しの海外まとめネット

絵文字が漢字になったのでは?
むしろ象形文字の原点回帰で日本から出たのは納得というかなんというか
中国は全文字絵文字のような状態だし

名無しの海外まとめネット

明確な意味のある実用的なアイコンだからだよ
分類の方がおかしい

返信する
名無しの海外まとめネット

発音を文字にするだけなら5、6歳で完了するぞ
こんな早い言語も珍しいと思う
英語はネイティブですらスペル覚えなきゃ書けない単語だらけだからな

返信する
名無しの海外まとめネット

絵文字もQRコードも日本人が発明したもの。無料なのをいいことにアメリカや中国、南朝鮮って日本に対して敬意を払う真似をしない反日3大国家の企業が濫用してるけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

防水と放水が同じ発音で前後の文章を読まないと理解できないややこしい国があるそうで

返信する
名無しの海外まとめネット

新聞読んで困らない程度になるのには、
9年もかからんぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

基本、日本語は「文字」の方に異常に特化してるんだよ。絵文字は現代の「漢字」だよ。
歴史的には「読み書き算盤」だけで「聞く話す」は習わなくても大丈夫ってことだからな。
逆に、人前で話すことや外国語のリスニングはお察しだよな。

返信する
名無しの海外まとめネット

常用漢字だと小学生までじゃね? そっからは文学的な学習だから読書感想とか古文とか、大学まで含めないとだめか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)