初めて見たよ
みんながみんなまさぐりあってるんだろ!
ずっと握っていられる人だったら、場所を確保できる
本当にクソだった
電車の本数が極端に少ないとか?
この乗客たちはみんな、この満員電車に納得してるの?
東京に行った時10日間くらい地下鉄に乗ったことあるんだけど、こんなに混雑してなかった
オフィスは同じエリアに固まってあるから、みんな同じところへ向かって通勤してる
この投稿へのコメント
次の電車も満員なんだが・・・
まあ出社時間1時間ずらすだけでかなり空いてるんだからもう少しうまくやれよとは思う
外国人ってみんな次の電車乗れよって言うんだわ
数分後に来る電車も同じだって想像は出来ないらしい
30年以上前なら1時間ずらせば空いてたんだけど
今はフレックスや半休なんて制度もあるから
1時間ずらした程度じゃ(ここまでではないにせよ)
混んでることに変わり無いんだよね
片田舎の車通勤でよかったわ
こんなん3日と耐えられん
誰もマスク付けてないし電車の型もなんか古いし十年以上前の映像じゃないのこれ
フレックスタイムを導入していてもこういう現象は中々、解消されないんだよな。最近はリモートワークを行う企業が増えてきてはいるけど、満員電車の問題は解決方向へとはあまり進んではいないみたい。
海外の主要都市部でもこういった満員電車の問題は発生するのだけど、あまり海外の人らは認識出来ていない人が多いのかね。
リモートワークが普及したし前みたいに早起きしなくても乗れるだろうと考える人間が結局このコアタイムにスライドしてくるわけか
乗客減ったら減便始めたしww
解消する気なんて無いんじゃない?
都市部の通勤ラッシュ問題は日本だけの問題じゃないが、都市骨格が違う場合が多いのと車通勤が多いので、アメリカみたいにジャンクションでの車の渋滞はおこっても電車がここまで混むことは日本以外では少ないけどね。
欧州なんかの先進国は基本旧都心には大きなビジネス街はなく建物も古いままで更新されておらず、キャパ自体少ない住職近接の観光地が多い。大型ビジネス街というのは再開発や郊外に作られた副都心に集中して集めてインフラ整備してる事が多い。
日本みたいに東京、京阪神レベルに都心を含んで大規模スクロールで工場や住宅街が有る国は少なく、元々歴史的に城壁に囲まれた狭い範囲の都市が城壁から一歩出たら盗賊の闊歩する荒れ地を介して何十〜何百キロか離れた次の都市まで街道と間の小さな農村という作りで古い都心のキャパは建物も更新されていないので小さくて知れている。中世から近代に都市計画された欧州の中心昔のローマであるパリ都心のような大規模都市でも東京大阪より遥かに小さな都心。
現代では旧都心はそこから溢れた部分が城壁跡などの外へスクロールはして都心部は拡大しているけど、日本の都心や近郊とは規模が比較にならない。
日本は大地震や戦災の空襲もあり木造住宅が多かったのも有り都市部の中心が速いペースで更新され集密化てる世界的にも余り例の無い都市骨格をしているので、都市として合理的な部分が多く列車輸送インフラ整備もあり効率が高いので経済やビジネス的にメリットが高いが、逆に歪の一つがこの通勤ラッシュ。それ以外には一時に集中するオフィス街昼飯時の給食難民とかも同類の問題だね。
一体いつの映像なんだろう?
人々の服装が結構古くさいし、電車の車体の色も今ではこんなの走ってないんじゃないの?
西武線だぜ!
とりあえずマスクないからコロナ以前だね
色は西武だがこの色の電車も無くなるかもらしいってタイムリーなニュース出てた
西武線は今でも30%がこの色だが
マスクしてる人が居ないから3年以上前だろうけど
メッセンジャーバックを肩に掛けてる人が居るから
古くても5~10年位前ってトコじゃね?
古そうな映像だな
通勤ラッシュとか自分には無理だわ
田舎者でよかった
一番怖いのはね、大事な時間の約束ある時に都心の満員電車に乗るのだな。通勤は2回目からは乗り降り固定するからわかるんだけどな。
初めて降りる駅とかだとチェックしとかないとドア近くにいないと降りれないんだ。(笑)
場合によって逆ドアが開く場合ドア付近の人は奥の人とかの乗り降りのために一旦降りる暗黙の了解があるんだけど、ドア周りのせいぜい車両中心までなんで逆ドアベッタリに貼り付いてると「降りまーす」と言っても降りれないで乗り越す恐怖が有るんだ。(笑)
最近の車両とかだと開く側ドアが変わる路線だと表示や音声案内が事前にある事多いけど昔はそれも無かったのでな。
就職面接とかで上京する子は注意な!
正気の沙汰じゃない
一回ドアはじけとんで事故って、法規制されろ
この程度なら空いてる方だぞ?
乗り切れない乗客がほぼ居ないし、本当に混んでる路線だと
電車のドアが自動で開けられなくて、駅員が走ってきて力任せに開けるからなwww
西武池袋線かな
高架になる前に乗っていたけれどこんな感じだったわ
電車は3分毎に来るけどほぼこの状態だって知ったらもっと驚くんだろうな
かっぺと未開人にはわからん現実w
次の電車見送ってたら一時間後まで待たないと混雑おさまらないからな。郊外通勤列車は朝6時台からすでに混みだすし一時間遅刻して良いなら乗ってもいいなレベルには空くけどな。
都市部のメインで便利良い近郊線なんかは時間がある程度自由な買物客や大学生フリーターもいるので始発駅からや大きな駅で人が降りない限り、こんな満員ではないが日中も座席に座れることは相当な運が無いと無理なレベルだしな。
よく耐えられるなこんなの
俺なら無理だ
金や時間がかかろうと別の手段考えるわ
東西線ラッシュで知り合いの女性が肋骨折ったことあるからなあ・・
どう見ても昭和の映像だな。
駅員の動きが国鉄時代の職員のそれ。
民営化してからこんな態度取ってたら一発で日勤だよ。
これ西武電鉄なのに国鉄の職員がいるのかw
てか客がスマホ持ってるじゃん
昭和ってシャツ出ししてたんだw
ハイカラですなw
シャツ出しは昭和末期なら普通にしてたぞw
ハイカラは昭和じゃなくて明治大正やろ
それはひょっとしてギャグで言ってるのか?
昭和の建造物、昭和のファッションを何一つ知らないのはまぁ許そう
だが、乗客がスマホをいじっているのが全く見えないというのはどうなんだ
次の電車は1日後しか無いのだ。
そして日本人は「しかたがない」を学んでいく。
失神して一駅乗り過ごしたら目が覚めるとかw
終点になるまで目は覚めん。
アナウンスの声聞いていればわかるが等倍より遅く再生されてる
またあまり有名ではないが世界の駅の乗降者数ランキングでは
日本の駅だらけ
一位の新宿に至っては350万人とか超えてる
100万人で大都市で横浜と大阪の間くらいの人口全員が一日で利用してることになる
乗降客数の駅ランキングどころか、運行本数やら利用客数やら営業利益やら、日本の鉄道が上位独占してるよね。はじめて知った時はいろいろびびったわ。
こないだ東武線で終点駅が混雑しすぎてて運行調整になって、終点直前の駅間で車両止まって待つことになったんだけど、ぎゅうぎゅうヅメのなか意識失った人が出て、「どなたかボタン押してください」の声。
聞こえたとたんに具合悪化した別の人が真っ白なかおになって、座ってた人から座席をゆずられてた(女子高生がおばさんに席譲られてた)
というのが日常と言うカオス
西武池袋線の9000系車両。
1993年から製造されてるが、9008だから最初期に作られたものだし、既に引退してるだろうね。
並んでる人が見てるのはスマホにしても小さいから iPhone でも3か4ぐらいで2010年前後の映像でしょ。
たしかにこうやって見たら先頭のベージュのおばはんなかなかのクズっぷりやな
9108編成がこの色だったのは8年以上前だな。
16年初頭から濃紺のL-trainになったから結構古い動画
こんなの知りながら「東京一極集中が日本を救っている」ってトンキンマスゴミが言うんだから狂ってる
今はこんなんありえないぞ
かなり昔の映像だろ
コロナで一時混雑落ち着いたけど
ここ数か月はここまでとは言わないけどこのレベル近くまで混雑が復活してきてるよ
社畜なめんな
東京だと、幾つかの沿線のラッシュ時はこんな感じだよ。
下手すると、扉が閉まる瞬間に押し出されて、
ホームに置き去りにされる(笑)
京王線の急行でも同じことが起きる。明大前とか最悪だよ。
総武線なんかでは自分に向かって体重かけてくる奴が多かったから、あっさりとよけていた
で、だらだら倒れこむ連中がいる
なんで自分の力で立とうとしないのかなあ
石神井公園か
西武池袋線の通勤時間帯の先頭車両はめちゃ混む
だって、西武は池袋駅での乗り換えは改札が先頭車両の先だからしょうがない。
東武は乗り換え先で出口がバラけるけどね。
西武はデパート一旦ぶっ壊してホームをもっと奥にすれば良いのにね。
特別にひどい区間とか列車事故でダイヤが乱れた後はこんなこともあった
でも普通じゃない 3年以上前のコロナ以前の画像だ
五毛のデマテロにはちょうど都合がいいんだろう
知り合いの東南アジアからの留学生が、混んでるから次の電車にしようと思い、混んでない電車を待ち続け、午前中の講義が全部パーになったと言っていたな。
マスクしてないから、だいぶ前の動画っぽいねー
声の速度が異常に遅くて変になってるんだけど。どういうつもりだよ
この状況では小さい子やご老人がいても気にかける余裕はないだろうな
昔、朝の通勤ラッシュ時の埼京線(新宿方面)では、一歩も歩かずに電車に乗ってた。
赤羽駅に電車が到着して扉が開き、何人かが下車した後、一気に後ろから押されて小柄な私は体が浮いてしまう。
小学生もいたが、ランドセルの脇の金具(給食袋とか下げるため?)が足に当たって痛かった。潰さないように気を使っていたけど、彼らはたくましいよ。位置が悪いとランドセル使ってグリグリ左右に動いて具合の良い位置をちゃんと確保してた。それやられると足が痛いし、気付いたまわりの大人も気遣うしね。都内へ電車通学してる子供はすごいな〜と色々な意味で感心してた。
女性がいたら痴漢冤罪で人生詰むので手の位置には注意するけどな!
※16
>ただ一つ言うとすれば、電車の中で失神したとしても倒れることはないんだね
そう思うだろ?
だけど不思議なことに、立錐の余地は無くても倒れる空間は生まれるんだぜ…