教皇は着た

子供の頃の俺みたいな見た目だな
教皇が着てるのは信じられないけど
自分が教皇であろうとなかろうと楽しむ
はっぴを着て、バーボンを飲んで楽しむわ
前の法王の顔を身につけてるなんて、ヤバイよね
毎日、身の回りにそれを裏付ける証拠がたくさんある
それの時代じゃないか
間違いなく、アニメは存在する
この投稿へのコメント
日本の洗礼受けてて草
来日したときこんなこともやってたんだw
いい顔してんなw
世界のビートルズにさえ法被着せてたんだしなw
16の
>「天国に入るのに、キリスト教徒である必要はありません。神さまを信じる必要すらない。ただ道徳的であってください。」フランシスコ教皇
この元ネタって、無宗教だった父親を亡くしたての7歳くらいの男の子が、
教皇に「パパは天国に行けますか?」って質問した時の返答なんだよね。
息子さんも無宗教で、パパが天国に行く事を宗教的に祈ることはまだ出来ない。
その状態の少年に教皇が言った言葉。
「無宗教である少年が神を信じることは、我々が神を信じるよりも遥かに難しい、だから道徳的に生きなさい。
そうすればパパは天国に行ける」と。
なんか教皇いい人だな。
説くのが上手いな。相手のレベルに合わせた言葉で説法が出来るっていうのは、コミュ力高け~。
「教皇」としては落第点だな。
「もちろんです。君もそうです。煉獄で審判の日までずっと苦しむのです」と答えないと教義に反する。
最近はトムホランドが着せられてたの見たわ。なんかそういう外国の有名人来たら法被着せる伝統でもあんのか?
はぁーい
このぉ
バチカンがぁ!
ハッピは服の上から着てもいいし、安いし柄前提だからプリントで遊んでも良いし使いやすいんだよね外人へのお土産に。写真に収めて何年も露出してくれるしね、これなんかうまくやってるよいまだにネタにされるんだから。
このとき、武道館でミサやってアイドルのコンサート並みに物販でグッズが売れたらしいな。
そもそもアイドルとは「宗教」だからねぇ。
この人は正しくアイドル、すなわち「偶像」よ。
当時もこのネタ大人気だったね
今の教皇は穏健派で且つ改革派だから人気も恨みも高いみたいよ
ローマ教皇が来日すると、日本のミッション系の女子校では学校でも物販があり、アイドル並みにグッズが売れると、元カノが言ってた。その時はヨハネ・パウロ二世だったんだけどね。
物販って言うんだwww
コミケにいったら法王コスプレ扱いされそう
バチカンも営業しないといけない時代か。
歳入無いと維持出来ないから仕方無いか。
それにしてもバチカン的には、「ハイホーハイホー、仕事が好きー」でやらかした、対象者が億越えしそうな◯女裁判とか異端◯問の「生きることは許されなかった人」はどう位置付けてんのかね?
「その当時はそれしかなかったんだもんっ!!」か、「あでー?何のことでつかー?」で済ますのか、私、気になります。
アイドルという言葉が正しく使われた例