海外「完璧な何か」「レヴスターは神」外国人がべた褒めの日本製楽器

これを試したら、すごかった
日本製プロモデルのヤマハ
このギターはとにかくすごい
ヤマハはあらゆる種類の良質な楽器をたくさん作っている
ああ、どの予算帯でも素晴らしい品質の楽器がある
初めて買ったギターはパシフィカの安めのやつだったけど、何の問題もなく、今でも持っているよ
ヤマハはすごいよ
サックス、キーボード、ピアノ、ベース、ギター、ドラム、電子ドラム、ミキサー、すべて高品質で一生使える
サンタナは80年代にヤマハのギター(パシフィカだったか他のブランドだったか忘れた)をしばらく使っていた

カシオペアはヤマハだけを使っていたバンドで、彼らのトーンは最高だよ!
完璧な何かだな
本当に素晴らしいネック、別次元のクオリティ......
美しいギター!
このブルーのフィニッシュは、オールド・レイク・プラシッド・ブルーにとてもよく似ている
レヴスターは好きなんだけど、自分にはネックが薄すぎるんじゃないかと思う

日本は本気でギターを作っている、本当に

僕は日本のフェンダーを何本か持っているけど、どれも素晴らしいギターだよ
TOKAIのMIJやBurnyのレスポールも素晴らしい
こういうギターはアメリカに輸入する価値があると思う
レヴスターを見るたびにいいねしてる
自分のも大好きだよ、本当にすごい楽器だよ
良い行いだね
そしてレブスター好きもいいね
P90のレヴスターが欲しいんだけど、トラピーズテールピースになっているみたい
あの見た目は好きではない
Chris BuckはラップアラウンドテールのP90のカスタムレヴスターを弾いているけど、それなりに問題があるんだと思う
ラップアラウンドテールはサステインに優れているけど、弦に大きなテンションがかかるよね
ヤマハは素晴らしいギターを作っている
自分のようなブランド好きは、ヤマハの楽器をいくつかと、ギブソンやフェンダーを購入しているわけだけど、ヤマハのギターの何本かが恋しいな
ノスタルジックな気分に浸りたくないから、今持っているものを持ち続けようとしているところだよ
これは本当にかっこいいな!
試奏したいけど、どこも売り切れなんだよなぁ
レスポールを売って、インドネシア産のレヴスター(P90とハムバッカー)を2本買おうかと真剣に悩んでいるところ
近所の楽器屋さんで触ってみたけど、レスポールスタンダードと同じように弾けるし、音もいい
まだプロ用には手を出していないけど、いい楽器だと全面的に信頼している

いいギターだね、>>1
日本製もすごいけど、インドネシア製もすごいよ
インドネシア製のパシフィカとPRSを持っているけど、品質が素晴らしい
証明書にエレクトリックギターであることを明記してくれているのが嬉しいですね
見た目もいいし
同じこと思った(笑)
レヴスターは神だよね!
このいうのは、YouTubeで音を聞くだけで好きになる
でも、まだ、お店で見かけたことがないんだよね
ついてないな

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

マテオ・マンクーソモデルの色合いのが欲しいなー。

返信する
名無しの海外まとめネット

低価格帯でギターを買うならヤマハが1番いいと思う。
だいたいPACIFICA 612あればなんとかなるし
コストパフォーマンスは最高
でも、あんまり個性がないかな

返信する
名無しの海外まとめネット

そりゃカシオペアはEastWest出だもんな。昔はヤマハはいろんな登竜門的な音楽コンクール主催して楽しかった。今どきは「イチ企業主催の音楽コンクールに、俺たちの音楽を評価される筋合いはない」って感じ。それはそれで当然そうだろうな、とは思うけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

今は世の中への出かたも、ファン層も、みんなそれぞれだもんね
でも今も活躍する…っていうか、確実に芸能音楽史に残る傑物になってる人が見出されたり
プロミュージシャンへの登竜門が、弟子入りや有名音家との縁、個別のスカウトじゃなく
公募・公開の場で、そこに当代の市井の凄い人らが集って切磋琢磨するって場を作ってくれた事には外野ながら感謝だわ
しかもレコード会社じゃなくて楽器や音楽教室を主催する会社が行った事で
日本は90年代終わりまでに国の規模にしてはミュージシャン、シンガーソングライターのレベルが相当上がったのではと思う
aikoと椎名林檎も同じ1996年のグランプリ競ってたとか胸熱だわな

名無しの海外まとめネット

ヤマハってやっぱ世界的なブランドなんだな。 シンセサイザーやピアノでお世話になっております。

返信する
名無しの海外まとめネット

今は日本人は芸能界から干される、出れないようになってるから

返信する
名無しの海外まとめネット

近代の楽器のみならず、ウィーンあたりの伝統的な楽器の製作もして、
楽器の絶滅の危機を救ったりもした。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は基本職人気質な民族だからどのジャンルでもこだわり抜いた製品を作るんだよ
サラリーマンであろうと自分の仕事にこだわりを持つ割合は多い
それが全体のサービスの向上にも繋がってる

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)