In Japan, the school board is equipped with an electronic scanner that erases what is written and at the same time stores it so that the student can get later copies if he wants.
どちらかというと、イギリスではこれが一般的かな・・・
書いた内容を部分的にも全体的にも消すことができるし、ページを戻ることもできる、そして生徒達も授業内容をダウンロードできるし?
これがそんなに素晴らしいものかな?
これは素晴らしいね!
それに、スマートボードはまだ多くの場所で普及されている訳じゃないし
どこかにはあると思うけど
日本は全体的にこの種の黒板を共有しなければならないのさ
なかなか良かったよ
この投稿へのコメント
自分は黒板派だなぁ。
ホワイトボードはサインペンのインクが有るか無いか、書くまで分からない。書けないとイラッとする。
黒板のチョークは見ただけで書けるかどうか分かる。この差はけっこうあると思う。
白か黒かの選択肢しか出ないところが日本のダメなところだと思うわ。
学校教師にはスマートボードなんて頭にも浮かばないだろう。
日本ならではのものを海外の人が理解しなくていいですから。
老害ならではの間違いだろバカウヨジジイ
ウェブFAXみたいな回りくどさ
好きだわ
いや板書はテクノロジーと関係なく残っていくと思うぞ
以前に日本のチョークが生産停止予定になった際に、海外の数学者が挙って購入したという話があったが、
そのある一人は「板書は特別な行為で、良いインスピレーションが得られる」と言っていたしな
実際塾とかだとスマートボート?だと思われるようなものが数年前から使われてるわけでただ教育委員会とかの問題では。
多くの学校では黒板が存在するし、それらを排してスマートボードにするには、まぁ色々と事務手付きや予算なんかが必要になる。
この手の黒板用ガジェットも予算とか必要になるが、「壁に貼り付けてある黒板をはがす工事」をせずとも利用できるし、「何かとデジタルに対応できない老練な教師」も比較的従来道理に対応できるって点が評価点だと思う。
そういうポイントを比較したりして、入れ替えや導入に踏み切るんだろうし、これでもトヨタ的な「すべての人に一つでも多くの選択肢を」って奴だろうね。
ホワイトボードにマーカーだと視認性の問題がある
黒板は暗いところに反射する文字を書くから後ろでもよく見える
見て聞いて書いて声に出す
これが効率よく覚えて忘れないための学習法だよ
黒板チョークってコツを掴めば字が綺麗に書ける。ホワイトボードは力を入れてかけないから字が上手く書きづらい。
小学校とかでは子どもたちが読みやすく綺麗に書く必要があるから黒板チョークの方が良いんだろうな。
10年前ぐらいに話題になった韓国のを日本のにするな
どうせ嘘だろうと思って一応ググったけど(電子黒板)、やっぱ普通にジャップのじゃん
しょうもない嘘ついてんじゃねーよ
100回言えば本当になるニダ
窓に向かって黒板消しをパンパンしてゲホゲホとなっていた、あの青春よよみがえれ。
で、いろいろ提案してくれている国の人々は日本よりどれくらい賢いの?
ガラパゴスオワコン30年以上無成長国より馬鹿な国なんてそうそうねーよ
自分今25で結構なお金持ち学校だったから中学生の時の既に電子黒板、一教室に一つ設置されてたな。今のはもっと進化してるんだろうけど、不具合もそうだけど当時はあんまり上手い使い方が確立されて無かったら結局ホワイトボードをずっと使ってた事が多かった記憶がある。
記録を取るってだけならノートに書いたりの文字入力行為自体も無駄になるが、それでは字を書けない奴やキーボート入力ができない奴を量産する事になる。
ハイテクが無いと何もできない奴ばっかりになっても良いのかって話だよね。
黒板って凄く味があって良いと思うけどな
世界中の数学者は黒板にチョークが必需品とか
ホワイトボードじゃ
黒板アートが書けない
これがもしスマホのない90年代の画像なら十分意味ある発明だ
日本が世界の最先端を行っていた証拠になる
スマホってかインターネットに繋がる携帯電話( i-mode )とかFAXもそうだけど、
日本は世界に先駆けてこの手の便利技術が開発され普及し、
その後、さらなる改良技術が開発されて世界中に普及し、
結果として、日本に普及してる技術は旧態依然のものになる。
そういうケースの一つだろ。
こういった黒板消しマシーンが開発されたのは、スマホとか写メとかなかった時代のはず。
チョークの粉を吸いこまないと教えた気になれないからね
スマホも風流じゃない
一生懸命書いた内容をボタン一つで済まされた悔しいじゃないですか
無駄や不便を楽しめないまともな人間は日本でやっていくのは辛いぞ
何も考えるな、昔からこうだから問題ない
本体にでっかくハングル文字が書いてあるじゃん
韓国の大学だってちゃんと判明してるのに
なんで日本のだって話になってんだか
電子黒板でググったが普通にジャップじゃねーか嘘つきバカウヨ
面白いけどいらないな
なんでもデジタルにすればいいってもんじゃないし後ろからでもちゃんと見えるようなサイズのスマートボードなんて金額も半端じゃないし全教室に取り入れるなんて無理
デジタルでしかできないような事は特別教室ででもやればいい
コメント見てて、写メっていうのもおじさん特有の言い回しになってきてるよ うちの子にはもう通じないかな…
コロナでリモート授業した副産物で、学校に通常通り行くようになっても、授業の説明動画を学校がアップしてくれるようになって便利らしい。写真でも良いし何かしらで後から見れれば便利だよね。
「書いて覚える」これは基本
>>ガラパゴスオワコン30年以上無成長国より馬鹿な国なんてそうそうねーよ
そんな国より経済的に上な国は2つしかないらしいですよw
そのうち一つは経済指標が滅茶苦茶でホントに上かどうか分かりませんw
黒板の時代に育ってよかった
電子黒板やホワイトボードは窓からの光が反射して見えにくくない?
電子化なんかしたら誰も書かなくなるだろ 書き写してこその黒板だからな
書き写す時間ばかり取られて・・・結局暗記のための時間だよな。
考えることはしないわけで。