多目的トイレとか、赤ちゃんを連れた人が使えるトイレの表示もあるんだ
トイレのドアに、色を見て空き状況が分かるライトも設置されてるんだよ
@her.atlas bathrooms in Japan THAT JUST MAKE SENSE!! 🚽🤩🤩 #japanthings #lifeabroad #japan #toilet #reststop ♬ original sound - her.atlas
なんでアメリカにはないんだろう
アメリカでも仮設トイレにこういうライトが設置されてるけど、結局みんなドアを開けようとしてくるんだよね
私、こういうの嫌い
こういうトイレが、色んな場所にあったらいいな
ドアがないと、人と目が合っちゃうから
この投稿へのコメント
>トイレのドアに穴が開いてたら、いつでも空き状況を確認できるのに
?????
中を覗くってこと??
頭おかしいんか?
アメリカのトイレは、
犯罪防止のために足元が開いてる
西部劇のパブのドアみたいなもんだと思えばいいよ。
180cmくらいの人なら上から覗けちゃうし、下もひざ丈ぐらい何も無いからほぼ丸見え。
『トイレのドアの穴を覗く』って表現だと犯罪臭しかしないな…治安が良くてプライバシーが確保される日本に生まれて良かった。
一方、中国のニイハオトイレは一目瞭然であった。
サービスエリアって混雑してると平然と男子便所にオバチャンが割り込んでくる
その手のBBAは減ったよ。
むか~し「オバタリバン」て言われてた世代やな、
みんな脚が弱ってそんなにフットワーク軽くないw
撮影して晒してやればいい
穴とか隙間とか、結局は目星をつけた個室の前に行って覗かないと確かめられないじゃん
(除く、覗かれるのがアリとして…その時点でナシだけど)
トイレ入った瞬間からどの個室に向かって進むべきか判るって全然違う種類の利便性よね
個室の足元部分が開いてるから、遠くからでもどこが開いてるかわかる
それがいいとかわるいの話じゃなくて
入り口から全個室のドアが見渡せないトイレだから入口に表示作ったんだよ
これなら空きを探してぐるっと一周しなくてよい
デモとかストライキのアトラクションがあるSAもあるんだよ。
佐野とかに
並んでる人が、どこが空いたかすぐわかるように遠くから見えるライトがついているのに、そもそも並ぶ文化のない海外ではそれも理解できないか。
駐車場のやつも便利だよね。普及して欲しい。
というか、米にはあんな何でもそろったSA自体ないじゃんw
アメリカだと無理だろ
どうせプライバシーの侵害とか言い出して廃止になる
あいつらにとってはトイレの個室を犯罪に使うような犯罪者にも人権があるし犯罪者の自由を奪う事は許されないからな
アメリカにゃー必要ない。
だって、ドアの下がやたら高いところまで空いてるから、どこが開いてるか遠くからでも一目瞭然。
トイレを覗いて確認すると言う発想にコイツら猿だわと痛感した。そりゃあ犯罪減るわけないよな。
アメリカには必要無いだろ。
トイレのドアなんて閉めてても中見えるんだから。
同じものがアメリカにあってもくろいのがマジで壊していく。壊したり盗んだりするのは遺伝子だから変えられないんだけどな。
差別発言やめろよ
公衆トイレで混雑する時に埋まっていく順って、女性トイレは隣接して男子トイレは端が優先で以降も一個空けて、埋まっていくらしい
これは、羞恥心とかではなく生存本能から用を足している時が一番無防備で危険であり、男は安全域を確保するため 女性は逆に同族が密集することで自分が襲われる確率を下げるため と種としての守るものと守られるものの違いかららしい
まぁ鍵のロック表示で判るっちゃあ判るけれどね。
トイレの中がのぞける方が良いと言う意見が多い事にビックリ。
覗きたいを公言して平気って事は、それが普通の国なんだよね多分。
日本の痴漢を有り得ないってよく言ってるのに、トイレを除くのが普通って、海外理解不能。
こんだけ空いてるのに何で隣同士で入ってんだ?
言わせんな恥ずかしい
親子とか。小学生くらいの娘と母親なら充分にあり得る。一緒に入る年齢ではないけど、隣なら音で確認できるだろ。
通常トイレ、もう一個の赤ちゃん連れ用、おむつ台付きに人がいた
別の赤ちゃん連れが来た
もう一個の赤ちゃんトイレとおむつ台の人が去った
↑こういう状況なら何も不思議はない