日本全国の有名なラーメンを売ってるみたい
私は、このミシュランに掲載された千円のラーメンを買うことにしたよ
凍ってる状態で出てきたから驚いたけど、素材を新鮮に保つために冷凍されてるみたい
家でラーメンを茹でたよ
まず始めにビニールに入ったスープを温めないといけないんだけど、プラスチックのものを茹でていいのか不安になるよ!でも、書いてある通りに作ってみる
トッピングの袋には、チャーシューとメンマ、ひき肉が入ってたよ
最後に麺を茹でて、全部をお椀に移したら完成!
出汁はすごく濃厚だった!ちょっと塩辛かったけど、麺がすごく美味しかったよ
私が今まで食べたインスタントラーメンの中で、間違いなく一番美味しかった!
@addyroad Michelin rated ramen from a vending machine! 🍜 #ramen #japanesefood #japanesevendingmachine #michelin ♬ original sound - Adele Collette
この投稿へのコメント
何でボウルで食べるのかなぁ
ボウルで食べるのは韓国とごっちゃになってそう
金属の器や箸って情緒なくてアレに盛られてると囚人の料理に見えるし
食欲失せるしみすぼらしい気分になる
冷凍ラーメン粉自販機は興味本位で試しに、で買う程度だな
冷凍ラーメンならスーパーやコンビニで買うし、インスタントは藤原製麺、都一、マルタイ、五木食品、ハウス食品だな
シカゴにあったら、すぐにこじ開けられて中の商品を盗難に遭い壊されてるだろう?
それにしても人件費もかかってないのに1,000円はボッタクリすぎ。本格的な麺と具でも500円がせいぜいだ。
人件費はかからないが自動販売機を買う金がかかっているし
自動販売機の設置場所にも金はかかる、どこにあるものかわからないから1000円が高いかどうかは不明
物の価値は金を払う人が決めるので買わない人はそれでよし
自販機用に加工する手間で人件費かかりまくりなんだが
ラーメンがそのまま出てくるとでも思ってんの?
” どんぶり ” 買えやぁ~。
↑
高いかどうかはこの値段でも需要、味次第であってお客さんが判断することだから確かに不明だが、
銀座で高い家賃を払ってる店のラーメンを食べてもそこそこのラーメンが1,000円なら食べられるだろう?
このベンダーは1,000円を払ってその場で食べられず、家で調理しなくちゃならない。その点ですでに高い。
そして銀座のベンダーで130円で売られてるコーラも喫茶店に入ってコーラを注文したら店次第だが300〜500円だろう?
類推すると高いと言って良いのではないか?
この動画見てないけど、スープ一体型なの?生麺冷凍タイプに対してコンビニとかスーパーのは流石に比較できないと思うけど。スープは美味しいけど麺が越えられない壁。
冷凍麺なら茹で方さえ間違えなければ、そこらのラーメン屋の麺より旨いハズ。
うどんでも同じ、出汁が同じなら冷凍麺(瞬間冷凍しているのが普通)の方が旨い。
スーパー行けば生麺30円、スープと具は適当でも300円未満だろ
麺は今じゃ30円で買えねーよ
スープの元ですら50円で買えないぞ
どこのスーパーだ?
そんなキレんでも・・・
30円前後はギョースーみたいな安スーパーの売価やけど
知らん人は未だに知らんのやね
マイクロプラスチックだの言い出すとスタバのコーヒーも飲めなくなるが。
この会社、今評判に成ってるね。
今迄、ラーメン店のレベルのラーメンを販売する自販機は無かった。
そこに目を付けて、ラーメン店そのままのラーメンを販売する代わりに値段は高め。
今、急速に事業を拡大しているらしい。
まあ、高いとは言っても実店舗と大して変わらないし、何時でも買えるのはメリットだよな。
急速に事業を拡大してるから目論見道理に需要は有ったって事だ。
日本人としては1回食べてみればいいかな
2回はないと思う
自販機の缶入りラーメンは・・・
見かけたらぜひお試しを
うまそう(作る前)