・果物の値段が、とてつもなく高い
・ホログラムを使ったセルフレジがあること
・駅にはネズミが1匹もいなくて、綺麗なこと
・和式トイレが設置されてる公共トイレがあること
・元々緑じゃなくて、青信号と呼ばれていること
@japanontiktok Things in Japan‼️✨ #japan #japanontiktok #traveltiktok #travel #foryou ♬ TOKIO DRIFT - Jeymi
京都とか、田舎の方でよく見かける
逆に、洋式を探すほうが大変だよ
日本って、本当に発展してる国なんだな
未だに、なんでそんなに高いのかが分からないよ
1つのものに対して、お金をたくさん払わないといけないよね
申し訳ないけど、日本には行けないよ
だって、大きい穴を掘って作っただけのトイレを使うなんて、僕にはできないから
それでも、日本の駅は綺麗って言うんだね(笑)
電車は時間通りに来ないし、ドイツにあるもの全部が汚いし、地下鉄にはネズミがいるし
あと、どうやって便器に落ちないようにお尻を拭いたらいいんだよ
日本の果物は、「神様が作った果物なの!?」って思うくらい、ジューシーで甘いよ!
素晴らしいね
この投稿へのコメント
和式トイレは便座に座れないど潔癖の為に必要
エアプの嵐で草
和式でできないなら米兵はどうやって外でトイレするのだろう
ほんと外人は頭悪いな
和式トイレに否定的な「海外の反応」があるが、その良さを分かってない。特に公共トイレの場合、洋式トイレで前の人のお尻と関節接触するのは普通イヤでしょ、そこで接触なしの和式トイレが必要となるんだよ。
全く同感です。自分は公共の場所では洋式に座れないので和式が絶対に必要です。
わたしゃ、外で洋式を使う時には、必ず便座にトイレット・ペーパーを敷いてから座るようにしてるよ。
孫娘にも、外では必ずそうするように言い聞かせている。
※悲しいかな、年老いてから洋式に慣れてしまって、たまたま和式に出会うと、脚の筋力が衰えて立つのに苦労するようになってしまった。
最近はアルコールスプレー持ってるから
これで便座を拭いてる。以前はペーパーを敷いてた
でもあれ、夏は鬱陶しいことになるんだよねw
洋式公衆トイレを外人が使うときは中腰で使うんだぜ。
>だって、大きい穴を掘って作っただけのトイレを使うなんて、僕にはできないから
ボットン便所かよ
中国のニーハオトイレと勘違いしてる気がする
ボットンが標準の国のひとなんだろ
おそらく海外渡航経験が多い人は良く分かっていると思うが、
日本が本当に発展した国と感じる理由は、世界に比類無きほどの『卓越した民度』です。
物質的にどれほど発展しようが容易には実現は出来ない。
しかしながら、日本人にとっては当たり前の事であり全く気に留めていません。
今の話してるのに90年代の話持ち出してくるような頭悪いやつってやっぱどこにでもいるんだな
tiktok?やめて欲しいなあ
見てるとどんどん脳味噌がツルツルになってくる気がする
脳ミソの皺は、耐震補強と表面積の確保❗
美しいものをみたら自分たちもその美しさを目指すのが美しくなるための一つの条件。憧れるだけで自分たちを嘆いて終われば美しくはなれない。自分たち自身というか自分自身ですることを忘れずに。
>90年代の駅では、酔ったサラリーマンが排尿をする光景をよく見かけたけど?
それでも、日本の駅は綺麗って言うんだね(笑)
いや30年前の話を持ち出されても
30年前もそんな奴いなかったよ、少なくとも日本人はね
和式トイレを見つける方が難しいが
こういうコメントしてるのは超ど田舎の公立でALT(外国語指導助手)やってる外国人。
Redditって言う英語掲示板でも日本下げのことばかり言ってる。
ホテルの壁、手すりですらバイ菌でヤバい国が多いから
外人って屋外で野グソしたことないのかな?
地下の仕事をしてたらいざ知らず、野生のネズミなんてなっかなか見つからんよな
河川敷とか野原ならカヤネズミとかはたまーーにいるが、
ドブネズミクラスはある程度以上の都会ならそうそう見ないぞ。
ハチ公の近くの生垣を覗いてご覧
いや、普通に新宿や渋谷、またその周辺にいるけど?
まれだが、池袋の公園でタヌキを見る。
>ドブネズミクラスはある程度以上の都会ならそうそう見ないぞ。
君は世の中のコトを知らないね!
東京なんかでは、地下鉄や地上線の駅でも、デカイねずみを見ることがよくある。
マナーの良くない客が、食い残しを投げ捨てるのが絶えないのと、巣を作る場所がたくさんあり、冬でも暖かいから、害獣の天国ですよ。
君は、世の中の観察力というものを欠落していることを自覚しておいた方が良いぞ!
来てほしいとは思っていないぞ
最近は和式なんてどんどん減ってるでしょ
贈答用の商品はどこに行ってもあるけど当たり前じゃない
珍しいからって全部がそうであるような誇張はして欲しくないな
こいつらは登山する時もキャンプする時も便器をしょって行くんだろうねえ。
90年代?今何年か知らないのかな
否、都内の地下鉄の駅の線路脇の側溝を走るネズミは結構見かけるし、実はオフィス街のビルでの配線破損はネズミによるものが物凄く多いんだぜ。
頻度の問題だよ。
タイのスーパーの食品売り場とかでは頻繁に足元を走るネズミを見かけるし
天井には野鳥が舞っているんだからさw
30年前の話ねえwまあいいんじゃない
極端な例を誇張して話して注目浴びるのがSNSだし
そこでわざわざ日本の悪口撒き散らしてる奴らなんて大体お里が知れるわ
田舎に洋式トイレを置けないのは中国・韓国人に盗まれるから。
某地下鉄関係者として言わせて貰うと、地下鉄でネズミは割とよく見る光景よ
特に終電から始発までの間はネズミだらけと言っても過言じゃない
まぁ駅にも依るんだろうけどもさ
基本的に都心の地下はネズミの王国と思って貰って差し支えないかと
向こうには贈答用果物ってないのかな?
そもそも「青」を「blue」だと思ってること自体が間違い。
地下鉄の駅にネズミはたくさんいるよ
よく線路の間とかをちょろちょろ走り回ってる
仙台じゃネズミ見たことなかったが
東京じゃ結構いるよな。
渋谷とか空気が臭い何とかしろ
大阪の南海電鉄のトイレが空気清浄機のせいだと思うけど森の中にいるのかと思うほど空気が澄んでいたのを思い出す。
青信号を『青』というのは、日本語では「緑色は青のうち」だからなんだよね。一方、西洋の言葉ではgreenは独立した色だった。
別に発展とか先進とかじゃなくて、そっちの文化とこっちの文化の違いの結果。
来なくていいですよー❤️