Lamù

うる星やつらのラムちゃんだね
彼女は、らんま1/2と犬夜叉を書いていますね
どれもいい漫画でしたよね、好きだったな
うる星やつらとめぞん一刻が懐かしいです
昔、私が子供だった時に、テレビ雑誌でラムちゃんの写真載っているのを見て
ラムちゃんを見たいあまり「このアニメを見たい!」と言ったのを覚えています 笑
僕はなぜダメなのか!?を追求しなかったですけど 笑
ただ、ラムちゃんの容姿だけはしっかり覚えていました、懐かしいね
ブリーチの愛染が眼鏡を捨てた瞬間だったと思っています
代わりに、私はトイレを爆発させて破壊させる能力は持っていますけどね 笑
この投稿へのコメント
日本の昔作品見てた人たちは、年取って結婚してとっくにアニメからフェードアウト・・・ですよねえwww
いまどき、好きな人は60になっても70になっても漫画読んでるよ。
なにをいっとんのか。
50代半ばだけど、周りの同世代も漫画もアニメも風津にみる。
むしろ子育て終わって余裕ができたから、
漫画は大人買いして十年前より沢山読んでるわ。
リメイクされるらしいけど、今時ヒステリー暴力系ヒロインってどうなんだろ?
でもひと頃流行ってたやつは普通にしてる男に対して理不尽な暴力を振るうタイプが多かったけど、うる星のはほぼあたるの所業が原因だから
ラムちゃんは理不尽な事では決して怒らないし
そもそも電撃するだけで殴るけるはあまりしない。
異世界物で多々見かける
キティ・フィルムのファンクラブ会員だった。
>私はトイレを爆発させて破壊させる能力は持っていますけどね 笑
テロリストか浦安の某国会議員だろうか?
もしかして靖国のトイレ攻撃した真犯人かな?
日本のアニメがサブカルとして海外に広まったのはうる星やつらあたりだったからあいつらにとっては思い入れも強いんだろうな
Urusei Yatsuraってバンドもあったくらいだし
ビューティフルドリーマーは名作だと思うけどテレビシリーズとかはそれほど思い入れはないかな
ヘぇ〜知らなんだ……
でも、うる星やつらって外人に受ける要素ってあったっけ?
初期の外人のアニオタはうる星やつらから入った人が多かった印象
はるか昔、Ask Johnの頃
今だとフェミがうるさそう
私の初恋の女性ですわ
ダーリン!ウチもうトロトロだっちゃ
あとは声優にかかってる
これが酷いと全部ぽしゃる
めぞん一刻は名作だが海外でも割と人気あるのは意外
アニメ版メガネの昭和のインテリ風のセリフ回しが好きだったし今見かえしてもやはり独特で面白いんだけど
いい意味でも悪い意味でもなく、今の子供にあの手の面白さがわかるんだろうか
リメイク版ではどうなっちゃうんだろう
ああいう昔独特の言い回しってアニメだけじゃなくドラマや映画からも消えたよな。ああいうのが作品に深い味わいを与えてたのに…
現代のアニメは普段言葉過ぎてフィクションとして見るにはキツい。
メガネは(゚⊿゚)イラネ
新作は原作準拠でお願いしたい。いやほんと。
昔の作品はもはや外国人のほうが詳しいかも
日本の昔作品見てた人たちは、年取って結婚してとっくにアニメからフェードアウト
今から昔の作品を追う外国人の方が、詳しいかも
そんな事はないだろう
色が白と黒しかないアニメも見るし、好きだぞ
カラーアニメだけで判断はまだ早い
ロボ系は手書き時代が恋しいね、今期は意外に乙女ゲー世界はモブに厳しい世界ですが手書きロボを動かしてくれて嬉しい
失われた鉄腕アトムをアメリカが見つけてくれないかな…
最終回放送1986年3月19日(チーフディレクターの押井守) 36年前ですね
まーそれから10年くらいは再放送などもやっていたでしょうから最終放送から26年経過として、TV直接視聴者層としては当時12~16歳程度でしょうか? そうなると直接視聴世代は、現在38~52歳と言ったところ