特に、東京の電車にはね
だって、公共交通システムが凄いなって思ったから
2019年の夏に、東京に住んでた頃の思い出だよ
だから、日本の電車の方がいい
日本の電車の音とか、ベルが鳴る音がすごく恋しいよ
通信環境が悪いし、古いし、電車が来る時間はいつも不規則だし
バスはもっと最悪だよ!
遅延が続くし、電車の運行がキャンセルされることだってあるから
路面電車の場合は、5分早く来たり10分遅く来たりするし、しかもそれが「時間通り来た」ってことにされてるんだよ
英語がいっぱいあったから、電車を乗るのに助かったよ
日本の電車は、世界一だね
特に、雨の日とかに多い気がする
この投稿へのコメント
個人的にはカルトレインが好きだな
カルトのような鉄道オタクが好きな列車の事かなと思って調べてみたら以下でした。
Caltrain って言われても100%の人は、わからないと思いますが。
「カルトレイン (Caltrain) とは1987年に創業した、アメリカ合衆国カリフォルニア州のサンフランシスコを始発とし、ギルロイ (Gilroy) までの約77マイル(約124キロメートル)を結んでいる郊外向けの通勤列車である。
全線非電化なので、ディーゼル機関車がダブルデッカーの客車数両(基本的には5両)牽引または推進運転する形(プッシュプル)で運行する。」
秒単位で複数の路線が相互乗り入れしてるのは日本だけだよね?
他の国は細かくても分単位だけど日本は秒単位なんだよな。もうまったく違う技術だよな。
外国人は中央線を知らない様だ。人身事故でしょっちゅう遅れてるぜ。
それでも海外基準では『定刻』だよ
流石に幾ら外国といえど運休、遅れ15分~2時間が『 定刻 』なわけないだろ。
独立してフリーランスと言う名の潜在失業者になり収入は減ったけど、スーツと満員電車に別れを告げられることになったので満足している。
電車の利用は変わらないけど、立ったままで目的地へ行くことはほぼない。
この先、エネルギー問題と環境尾問題で電車や自動車を通勤に使う率は減って行くのではないだろうか。
通勤が無くなっただけで足腰が衰えるから気を付けた方が良いな。
足腰が衰えるとあっという間に老化が進むぞ。
海外の時間通りこないってのは何も遅れる事だけじゃない10分20分普通に早く到着したりもする
海外だと10分20分は定刻扱いだな。
時間単位での遅れとか何時の間にか運行停止に成ってたりするから。
だから外人に5分前行動とか説いても無意味。
そもそもそんなインフラで育って無い。
田舎に行くと時間がルーズなのも同じ。
何時も車移動だから、事故や災害による渋滞や通行規制で遅れる事が有るから、時間は目安に過ぎ無い。
そもそも何がいいのか詳細がない?時刻通り来ること?性能?台湾の方がいいのは何が?オランダの方がいいのは何が?まったく分からん。ただいいとしか書いてない
オランダはいわゆるトラム(路面電車)で世界シェアトップだからでは?
高速鉄道に関してはフランスとドイツと中国ですけど。
↑後半ネタですね
自国の技術で作れる国だけが語れ
>>日本の電車に勝てる国は、多分シンガポールじゃない?
これはボケでツッコミ待ちなのかな?
シンガポールの鉄道は日本製シンガポール仕様やぞ
鉄道に詳しいですね。
それを上手く運用してるって意味でシンガポール>日本なんだと思います。