海外「日本人が見たら激怒しそう」「日本人は絶対こんな風にしない」海外の日本食レストランで平然と行われていることが衝撃

全ての日本食レストランで行われていること
※マヨネーズ
世界のどこかで、これを見た日本人大激怒してそう
私は日本人じゃないけどぶち切れてるよ
私も日本人じゃないけど、料理教室に通ったりキッチンを運営した経験があるから分かる
日本人は絶対にこんな風なことしない
この人どこの日本食レストランのこと言ってんの?チャイナタウンの中にあるやつ?
もしそうしないときちんと粘りが出なくてちゃんと握れないなら、正しい日本のお米を使ってないのかもしれないし、正しい調理法で炊けてないかもしれないね
この人が何を作ろうとしてるのか分かんないけど、見た感じ三角形のおにぎりみたいなやつかな
日本の人はおにぎりにも、お寿司みたいに酢飯を使うのかな、それとも普通のお米なのかな
普通の長くないお米と、米酢だけで作れるよ
普通のお米で粘りがすでにあるから、もち米は必要ない
握る前に水を自分の手にちょっとつけると、お米が手にくっつかなくて済むよ
こいつ、ママの背中に日焼け止めを塗ってあげてるみたいな手つきだな
やめて、絶対違う
日本の寿司職人は最初の1年間、完璧なシャリの作り方を学ぶだけだと聞いたことあったんだけど、この動画見て完全にビビッてしまって包丁研ぎ始めた
この男の首を狙ってるのか?
寿司バーで働いてたことあるけど、違う、絶対違う
こんなの憎むべき行為だ
寿司バーでは何の仕事してたの?
皿洗いだろ
もしこれが本当なら、キューピーマヨ使うにきまってるだろ!
神に誓えるんだけど、酢を少しだけ含んだご飯使えばすごいくっつくよ
これ、うちの職場の寿司職人に見せてみようかな
ただ手を少し塗らせばいいだけなのに・・・こんなの災害だ

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

日本人向けのレストランじゃないだろうし
好きに作ればいいと思うけどな

返信する
名無しの海外まとめネット

でも海外の人達てそんなザッパニーズレストランで食べた自称日本料理を本物の日本料理だと思い込んで日本料理は不味いとか批判するんだぜ。

名無しの海外まとめネット

これ
現地で受け入れられてて粗末にしてるわけじゃないなら
過激派以外そんな怒らんよな

名無しの海外まとめネット

何やってもかまわないよ
不味くなければ
あと「本場」とか「日本」とか使うのは止めてね

名無しの海外まとめネット

マヨネーズの使い方でその発想はなかったw
完成形まで見せてほしかった

返信する
名無しの海外まとめネット

韓国人とか中国人が経営するすべての日本食レストランで行われているってことだろ?

返信する
名無しの海外まとめネット

海外の日本食レストランの7割くらいが韓国系や中国系のやつららしいな。特に韓国。まじめに日本食を再現してくれれば文句はないがやつらはでたらめな日本食だしたりどさくさにまぎれてキムチとかだすからな。

名無しの海外まとめネット

海外の大多数の日本食レストランは韓国人、中国人の経営する店なので
なんちゃって日本食だからなw
それを日本食だなんて思わないでほしいわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

それも違いますね。殆どは地元の人間です。地元の人達がわけもわからず見た目が同じ感じに作っている店のほうが多い。それを地元の人達がおいしそうに食べるという、もはや何の料理だかわからないレストランが多い。とくに中南米で

名無しの海外まとめネット

違くはないでしょう、地元の中国人韓国人がやっているのだから。

名無しの海外まとめネット

寿司の起源は韓国だから問題ないだろ

名無しの海外まとめネット

ブチギレはしないけど日本食ではないな。と言うかも笑

返信する
名無しの海外まとめネット

米にマヨネーズなんてぜったい美味いやつやん
カロリー高そうだけど

返信する
名無しの海外まとめネット

マヨネーズで酢飯っぽくなるって意味ね。手っ取り早いかも

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人でも酢飯はご飯に酢をかけるだけだと思ってる奴いるけど
酢以外にも砂糖出汁みりんあたりが入ってるって知ってる奴どれくらいいるんだろ
味だけで言えば酢だけかけたご飯より欧米のマヨ混ぜたご飯の方が
酢飯に近い味にはなる

名無しの海外まとめネット

マヨネーズって、ホットケーキ等の焼き菓子に入れたり
(油+卵で、焼くと酸味はわりと飛ぶ)、
焼き飯で油がわりに使ったり、
揚げないオーブンフライでパン粉のつなぎで具に塗ったり、
意外にいろいろと ずぼらレシピで使い道あるよね。

名無しの海外まとめネット

日本食ではないけど
好きにすればいいんじゃね
日本人のマヨネーズで具たっぷりピザをピザじゃないってイタリア人が言うようなもんと同じやろ
たぶん

返信する
名無しの海外まとめネット

動画見てないけど、ツナマヨのお握り作ってるんじゃね?
あれは日本で作ってるよな

返信する
名無しの海外まとめネット

別に怒りはしないけど日本と日本人を嫌い侮蔑してる中国人や韓国人が経営してるのは

これこそが本当の文化盗用。

返信する
名無しの海外まとめネット

子供の頃はごはんにマヨネーズかけて食べるの好きだったけど

返信する
名無しの海外まとめネット

完全にビビッてしまって包丁研ぎ始めた
この男の首を狙ってるのか?

↑の流れすき

名無しの海外まとめネット

伝統的手法じゃないが、割と理に適ってる
そもそも手袋して調理する段階で大衆向けなレストランだと分かるから、これでコスト下げて味もそこそこで値段がリーズナブルなら良い手法じゃないかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

酢飯を自宅で作ったことない日本人の方がこれをありえんって言いそうなんだよな
寿司酢買っちゃうと全部既に調整されてるんで酢をかけるだけだと勘違いしやすいけど
海外のマヨは日本で人気のキューピーより酸味が強いんでそこまで遠い味にはならない
脂が少ない魚でもトロのような脂の甘みを感じるから日本でも海鮮丼で使われてる

名無しの海外まとめネット

それはないお前のほうが完全にエアプ

名無しの海外まとめネット

アメリカのマヨは砂糖が入るから寿司酢の成分カバーできるんだよな

名無しの海外まとめネット

まあイタリア人がされてる事に比べたらマシだろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

全てでは無いだろうが、
ほとんどの日本食レストラン(この男が調理場に立てる程度の)なら、
こんなもんなんじゃないか。
マヨネーズは味の素とキューピーしか知らんから
味の想像はつかんが。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本のキューピー小さじ1、穀物酢小さじ1くらいを混ぜてから
ご飯1膳を加えてみると近いものは体験できるかもしれん
アボカドサーモンや安いマグロのタタキ丼、海苔と相性がよく臭みを緩和するので
小洒落たカフェ飯の海鮮丼ではよく使われてる

名無しの海外まとめネット

怒る人なんていないというか諦め
なぜなら海外で日本食レストランやってるのは
中国韓国人が大半だと知ってるから
民主党の妨害でできなかった日本食合格マーク(寿司ポリス)はやるべきだと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

外国によくある旨み成分ない酸っぱいマヨなら酢代わりでもいいかもね

返信する
名無しの海外まとめネット

どう食べようと勝手だけど
日本食って看板を掲げているからみんな騙されたって怒っているんだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

こういう店に行った人たちが
日本食は不味いとか口コミで広がる場合もあるからな
なんちゃって日本料理と正統なものは分けないと

返信する
名無しの海外まとめネット

海苔デカすぎ
ご飯を広げてある理由も不明
形だけ真似ようとするとこのザマになる

返信する
名無しの海外まとめネット

日本風だと思ってるから現地の方が口に合うならええんちゃう

返信する
名無しの海外まとめネット

いや、日本人のフリしてるんだから怒れよ
日本人がいつまで経ってもこういう感じだから
あいつらもザパニーズをやめないんだろうが

返信する
名無しの海外まとめネット

せめてマヨは直接飯にかけろよ
手でニュルニュルすんな、気持ちわるい

返信する
名無しの海外まとめネット

ですよねー。マヨうんぬんの前に手つきが、整髪剤であります(`・ω・´)ゞ。

名無しの海外まとめネット

これは腹立たしい
マヨネーズだけ塗るな、ツナもちゃんと混ぜろ

返信する
名無しの海外まとめネット

ナポリタンとか日本もやっちゃっているから
ダンマリですわ…

返信する
名無しの海外まとめネット

この動画だけ見た日本人より、ちゃんとした日本食求めてこの店訪れた客のほうが怒ると思う
ツナマヨとかマヨネーズ使ったおにぎりならともかく

返信する
名無しの海外まとめネット

いや、そんなに悪くないよ。酢飯の代用みたいなものだろう?
ツナマヨおにぎりがあるのだから、ご飯全体にマヨネーズを絡めるのはアリだわ。
あとは塩加減のバランスを考えて何を合わせるかの話。
チーズとか生ハムとかアンチョビとかなら合うんじゃないか?

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそもこれは寿司じゃなくておにぎりを作ってるのだと思うぞ
ご飯は丸めてるだけで具を入れたりはしていない
あのご飯の量とあのサイズの海苔1枚を丸ごと使ってる
この後このままくるむだけならただのマヨご飯だ
マヨ自体も日本人が知ってるマヨの味とは違う

名無しの海外まとめネット

マヨネーズじゃ不味くなりようがない
逆に日本企業が普通に取り入れそうだ

返信する
名無しの海外まとめネット

具によっては合うだろうから別にいいんじゃね

合わない具なら店が潰れるだけだし

返信する
名無しの海外まとめネット

日本だって回転寿司ならコーンマヨ寿司とかツナマヨ寿司あるしいいんじゃね?
日本食って言ってる分にはいいわ、和食って言ったらさすがに違うけどw

返信する
名無しの海外まとめネット

海外の寿司屋でバイトしたことあるけど酢飯は機械で自動で混ざってたし
海苔にご飯がのった状態で機械から出てくるから具をのせてボタンを押すだけだったよ
ヘタクソが手でやろうとするな

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人が知ってるマヨの味が世界共通だと思ってるならとんだ間違いだぞ
日本のマヨと外国のマヨは味がまったくの別物

返信する
名無しの海外まとめネット

おにぎりも酢飯で作ると勘違いしてるやつが結構いないか???

返信する
名無しの海外まとめネット

私はたまにやるよ。酢飯のおにぎりは好きだし、雑菌が心配な夏場はちょっと安心材料だ。
酢飯にして「ゆかり」などをまぶすと美味しい。

名無しの海外まとめネット

まぁでも、日本でないと言えないよな、これ。
マヨラー多いし、エビマヨのおにぎりとか気持ち的にはこんな感じだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

手巻きに、ツナマヨ巻、マヨ使う寿司は案外あるよね。
ハンドクリームみたいな使い方はオエッとなったけど。
のりの掴み方もイラッとくるw

返信する
名無しの海外まとめネット

米+マヨネーズは別に怒らない。
でもあの塗り方?付け方?は気持ち悪い。
おにぎりのつもりで作っているのか?
そうなると・・・米にマヨぬりたくってノリで包んだ具無し?
塗りたくってる時点で米潰して、力を入れて丸く握った時点でもっと米を潰して・・・
これが日本のおにぎりです!って言わないならいいんじゃない?
おにぎりっぽい何かで売るなら・・・食べるのもそのエリアの人なんだろうから。

返信する
名無しの海外まとめネット

ご飯にマヨネーズかけて醤油ちょいかけしたの好きなんで沈黙

返信する
名無しの海外まとめネット

ザパが作っているものを日本食だと思い込んでいる層には問題ないでしょ。

返信する
名無しの海外まとめネット

本物は日本に来ないと食えないよって広報してもいいと思うんだ

返信する
名無しの海外まとめネット

でもサラダの巻きずしには具材と一緒にマヨネーズも入ってるよね?
おにぎりのツナマヨとかもあるし。
まぁ、本格的な日本料理でマヨネーズはありえないけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

雑!汚い!不衛生に見える!日本らしさが一つも無い!ヒゲオヤジ!

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人は他人がどんな食い方しようと文句なんて言わないよ
自分の好き勝手に食えばいい
だからお前らが日本人の気持ちを勝手に代弁すんな
そっちの方がよっぽど迷惑なんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

白米に味がないと言って、醤油かけて食うのが普通って方が理解できない。
まあ口内調味しないってのがあるのはわかるが。
塩分摂り過ぎ、炭水化物摂り過ぎを過剰なほど気にする連中がやることとは思えない。
自分はラーメンライスも焼きそばパンも気にせず食うけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

動画が途中だからよう分からんが、米も海苔も大きすぎて、おにぎりじゃなさそうだし、たぶん海苔巻きだと思うのだが、もしあれからご飯を海苔に広げて巻きずしのベースにするなら、特に怒るほどでもなく効率的にありかもね 海苔巻きで具材の味付けとしてマヨネーズ使ってるのって最近結構あるしね

返信する
名無しの海外まとめネット

海苔巻きにするならご飯を丸めて握る必要がない
海苔を拡げてご飯も広げてそれからマヨをまぶせばいいのだから、そうしてない時点で海苔巻きではないよ

名無しの海外まとめネット

でもなあ、恐らく日本国内にある自称海外の料理店も全部が全部その国の人がやっているわけではないから、こういった妙な事は国内でも行われているんじゃないかなあ

返信する
名無しの海外まとめネット

イタリア人じゃあるまいし、外国人が日本の食い物をどんなふうに作って喰っていようがそれに激怒するこたあねえよ
ま、外人のやることだしで終わるさ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本国内でも同じ名前の料理に対して全然違う作り方するのはよくある話
美味しいならそれでいいと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

ご飯を扱い慣れて無いから米つぶが手にくっ付きまくるのがウザいんやろね
それで編み出した方法がコレなんやろ
まあ、日本ではそのやり方はしないが外国ならしょーがないやろね彼等なりの改善アイデアなんよ

返信する
名無しの海外まとめネット

お好み焼きだって大阪と広島では
同じ名前なのが不思議なくらい全然別モノだし
日本人はそういうことには寛容だよね

返信する
名無しの海外まとめネット

怒る怒らないの前に「ちゃんと手袋してる」ってところに感心した。

返信する
名無しの海外まとめネット

いや、国とか州によって素手で握るのが法律で禁止されたりしてんのよ
そしてその手袋が衛生的かについては疑問がある
始業から終業まで同じ手袋をしたままなら、頻繁に洗ったり拭いたりする素手の方が衛生的と言える
手袋したままトイレだって言ってるかもしれないし

名無しの海外まとめネット

食品は文化的な以前に化学的な業界で
文化性を無視して美味しいことがある
寿司でも見た目の文化性と味が異なる
場合はある

だから間をとってスーパーとか
回転寿司みたいな数をこなしている
元々飲食業として化学の常識に通じている
立場的に文化性を無視しづらい
そういう店が良いことをしているということになった

返信する
名無しの海外まとめネット

以前パリの日本食を謳うレストランで本日の定食的なディスプレイがされてたがお箸をゴハンに2本立ててたよ。
仏さんへのお供えかよ!
アレ見たら日本人の客は入らんだろうな。

返信する
名無しの海外まとめネット

ゴム手袋だからよけいくっつきまくるのかも。
水つけても弾いちゃうし

返信する
名無しの海外まとめネット

なるほど。その発想は無かったなって感じ。うまいの?不味くはないだろうけど
しかしマヨだと油が酸化して茶色っぽくならんかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

日本にもナポリタンやカレーライス、ラーメンに始まり中華料理とかの魔改造料理があるからな。
この手の話題は日本人的には何とも思わないor怒るに怒れないってのがお決まり。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本のカレーはおかしな作り方をしてるわけではない、味とかは日本人の好みに合わせてるけどスパイスの調合とかは元からなんでもありなのがカレーだ
中華は日本にきた華僑が日本人向きに改良したのであって日本生まれの中華料理だって中国人考案のものがほとんど
ナポリタンはナポリの名を冠してることはアレだがトマトソースではなくケチャップを使うこと自体は日本独自でもないし他の国でもやってる、それら全ての国に対してイタリア人は怒ってるけどね

名無しの海外まとめネット

>日本にもナポリタンやカレーライス、ラーメンに始まり中華料理とかの魔改造料理があるからな。この手の話題は日本人的には何とも思わないor怒るに怒れないってのがお決まり。

ナポリタンやカレーライスを、
手袋して、手に塗りたくって作ってる店があるなら紹介してくれ。
これは「作り方」「衛生」の話だ。
なに、すり替えてんだテメーは?頭がパーか?

名無しの海外まとめネット

そうだね
素手で握ったコメに、生魚貼り付けた料理なんて食えないよね
君は実にお利口さんだ

名無しの海外まとめネット

>そうだね素手で握ったコメに、生魚貼り付けた料理なんて食えないよね君は実にお利口さんだ

世界中で神料理ともてはやされる
日本の寿司です

名無しの海外まとめネット

マヨネーズ使うのは問題無いけど、ご飯をこねるような扱いは、粒を潰してしまってそうで無いと思うわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

そこまでひどくない
米にマヨネーズは有り得ん組み合わせじゃないし日本にもそのようなおにぎりあるしな
ちょっと前までは日本の方が仕組みについて厳格って思ってたけど最近は欧米の方が厳格で(しかも間違った解釈で)少々困惑する

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ無いな。まず和食だってんならこのヒゲは無え。着てるシャツが汚え。そうなると手袋してたって、どうせそのまんまいろんなもの触ってんだから、綺麗なわきゃねえ。
マヨと白飯の組み合わせがどうとか以前の問題。
ただただ汚え。出来も、調理の仕方も美しさが肝要。

最近メガネかけたババアが、芸人とめちゃくちゃな料理してんの見たが、ありえねえ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)