一杯であり得ない肉量?!誰もが虜になってしまう大阪だし文化の最高傑作「肉吸い」
尊敬です🙏🏽
大将の料理への細部のこだわりに感動しました
大将の料理への細部のこだわりに感動しました
大将が1人で全部おこなっている事に尊敬です
簡単じゃないはずだよ
簡単じゃないはずだよ
私が間違っていたら言ってくださいね
私は主に日本の小さな屋台と小さなレストランが一人だけによって運営されているのを見ます
たとえば、1つの路地にはラーメン店が6〜7店舗あり
そのほとんどが1人で運営されているみたいです
多分これは人を雇うのが難しいからですかね?
私は主に日本の小さな屋台と小さなレストランが一人だけによって運営されているのを見ます
たとえば、1つの路地にはラーメン店が6〜7店舗あり
そのほとんどが1人で運営されているみたいです
多分これは人を雇うのが難しいからですかね?
人を訓練し、雇うのは難しいですね
大将はすべてを一人でこなし、仕事がとても早いです
私はそれが何年もかかった成果だと思っています
多くの若者は、低賃金でこのスキルを身に付けようとは思いませんよね
大将はすべてを一人でこなし、仕事がとても早いです
私はそれが何年もかかった成果だと思っています
多くの若者は、低賃金でこのスキルを身に付けようとは思いませんよね
なるほど
納得したわ
納得したわ
すべての料理に注ぐ注意力と時間が料理を美味しくするんですね💯
完璧主義者!!
卵はとても美味しそうだった
今すぐに食べられたらいいのに!
投稿ありがとうございます
卵はとても美味しそうだった
今すぐに食べられたらいいのに!
投稿ありがとうございます
料理一つ一つに細心の注意を払う姿を見ていて面白かったです
手慣れた手順で料理を作る工程が凄かった
手慣れた手順で料理を作る工程が凄かった
メニューが多すぎると、料理の品質が低下しますよね
この様に、少ないメニューで勝負するほうが美味しく、いいお店が多いですよね
この様に、少ないメニューで勝負するほうが美味しく、いいお店が多いですよね
コロナが終わって、大阪に行けるようになったら絶対にここの肉吸いを食べに行きます!
オーナーの集中力と気配りが感じられますね
オーナーの集中力と気配りが感じられますね
彼が自分ですべてをやっているのは信じられないわ
情熱を感じます
一つ一つの料理を仕上げるのに、愛情を感じますね
一つ一つの料理を仕上げるのに、愛情を感じますね
仕事に誇りを持っていますね
料理の基準をきっちり守ってますね
これは何年もの努力と練習を必要としますね
料理の基準をきっちり守ってますね
これは何年もの努力と練習を必要としますね
ナレーションが好きです
一人でなんでもこなしている感じがとても好きです
一人でなんでもこなしている感じがとても好きです
ポーランドの私の町でも、このようなレストランがあればいいのにと思います
料理はシンプルでありながら美味しそうですね
料理はシンプルでありながら美味しそうですね
料理する前にすべての卵をチェックしてくれる事に、本当に感謝しています
素晴らしい仕事をしていますね
物事がスムーズかつ効率的に料理されるのを見る満足感!
今すぐに行きたいね
今すぐに行きたいね
日本に住んでいた事が恋しいよ
美味しくてヘルシーな食べ物が恋しい❗❗
ケンタッキー州にもこんな料理人やレストランがあったらいいのにな❗
美味しくてヘルシーな食べ物が恋しい❗❗
ケンタッキー州にもこんな料理人やレストランがあったらいいのにな❗
この投稿へのコメント
にくすいしょうたまー
黄金色の出汁イイ・・・
一人とかでやってるお店って、人件費抑えてその分商品を安く提供するためだと思うんだけど
>ポーランドの私の町でも、このようなレストランがあればいいのにと思います
ポーランドではウクライナの避難民を一般家庭が受け入れて支援してるじゃないですか。
同じ屋根の下で一緒に生活してる。こんな素晴らしいこと日本人に出来るかどうか。
3,795万人のポーランドに、ウクライナ難民が503万人も避難している。
それほどの人数を受け入れる空き家は無いから、一般市民が受け入れに協力している。
これを人口1億2,550万人の日本に当てはめると1,663万人にもなる。
もしも日本にこれほどの難民が押し寄せると、この人数をすぐに受け入れる住宅は確保できないから、一般家庭で空いている部屋があれば、一時的に難民を入れてほしいって話になるだろ。
そもそもウクライナの西部は、第二次大戦までポーランドの領土だった地域なので、民族的にも文化的にも近く、言葉もウクライナ語とポーランド語は似ていて、慣れてくれば相手の言っていることが安易に分かるようになるくらいハードルが低い。
正しくはリヴィウ(レンブルク)などの東ガリチアとクラクフ(クラカウ)などの西ガリチアはオーストリア・ハンガリー帝国の領邦でした。
ガリチアと南のブコヴィナはオーストリア・ハンガリーの領土だったんですよ。
> 多分これは人を雇うのが難しいからですかね?
いや家族で経営してるし普通にパートのおばちゃんいるし