海外「2022年で一番最高」「ハンガリー語より日本語のほうが良い」TVアニメ『パリピ孔明』のオープニングが世界の人達にもウケる

TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ「チキチキバンバン」ノンテロップ映像
スゴイ!!!
この曲はハンガリー語のオリジナル曲をベースにしているね
ハンガリー語より日本語版の方が好きです😍😳
日本の80年代の雰囲気を追加した感じもいいよね
笑顔の感じと振り付けが大好き
この曲が元のハンガリーの曲を日本でリメイクしたものだけど
原曲をさらに良くしている感じでいいよね
私はこっちの方が好き 笑
誰か、ハンガリー版の共有してwww
オリジナルの曲はBulikirályというタイトルで
ハンガリーの音楽バンドJolly&Suzyが歌っていますよ
私も日本版が好きだわ
日本語版が私に感銘を与えますね
どのようにして協力したのか興味がわきます
日本の歌手がオリジナルから曲のライセンスを購入したと思います
通常はこの流れのはず
エイベックスは、日本でのオリジナルディストリビューションの権利を保有していますね
エイベックスがYouTubeチャンネルにMVを流しているから確実かな
2022年のなかで最高のオープニングだわ👏
アニメ名、誰か知ってる?
パリピ孔明だよ
ありがとう!!
あの踊り方 笑
大満足だわ
私がすぐにオープニングを好きになり受け入れることは非常に稀なんです
すぐ好きになった唯一のオープニングです 笑
このオープニングはとても好き!
歴史、ダンス、さらにこのアニメの話について何も知らないが
それでも見たいと思える作りなんです
ダンスを見たかっただけで再生しました😀
このオープニングだけでは理解が難しいかな
何が起こっているのかわかりませんが、動き、アート、歌
すべてが魅力的でとても良いですね!
アニメを見るべき!!面白いよ!!
このオープニングソングにどれだけ夢中になっているのか 笑
沼です

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

パリピ孔明
見なきゃ損よ
今からでも見てくださいな、面白いから

返信する
名無しの海外まとめネット

結構ヒットした曲なのに知らないんだな。
自分20代後半だけど凄いジェネレーションギャップだわ(涙)

名無しの海外まとめネット

50代のおっさんだが、俺が子供の頃の憧れの車がチキチキバンバン、バットマンカー、ボンドカー、マッハ号といったところ

名無しの海外まとめネット

チキチキバンバンの擬音自体は車の排気音を表現していて
1920年代イギリスのレーシングカーにチキチキバンバン合という名前が付けられていた
アメリカでもチキチキマシン猛レースってアニメがあって
日本でも放映され有名だろ

名無しの海外まとめネット

公式がニコニコに一週間無料で配信してるからぜひ見てくれ

返信する
名無しの海外まとめネット

1・2話観たかったんだ。ありがとう。

名無しの海外まとめネット

何気にニコニコは音いいからIEMでの視聴には助かる

名無しの海外まとめネット

ハンガリーバンドのJolly&Suzyさん
この楽曲を生んでくれてありがとうw

返信する
名無しの海外まとめネット

アニメは久しく見なくなったけど、厚めの服着てるのに自然な立体感が妙に生々しいと思った。過剰な強調描画でもなく動かない線とも違い尚更。

名無しの海外まとめネット

両方聞いけど自分は原曲の方が好き、音楽は異国の言語の方が好ましく聞こえたりするのだろうか?

返信する
名無しの海外まとめネット

それはあなたがどちらを向いてるかで変わってくる
新名が日本をつまらないもの海外を面白いものと思ってるからそうなる
偏見で物を見て公平な判断力が無いという事を示している

名無しの海外まとめネット

日本語だと意味が分かっちゃうからね、逆に英語圏の人で英語の歌詞が聞こえて萎える人もいる
要は分からない言語で洗練された物を見せられると神秘的に異国情緒を感じられる
聞こえてくる言語が日本語だと現実に引き戻されたみたいで無粋に感じるんだろう

名無しの海外まとめネット

アニメ見てないからかもだが、原曲の方が楽しさ満開だな
ピーニャコラーダw

返信する
名無しの海外まとめネット

TVerでも1話と2話の無料配信やってるな。
3話は次の日曜から。

返信する
名無しの海外まとめネット

元のハンガリーの方はピットブルのすっっっごい劣化版だな。

返信する
名無しの海外まとめネット

パリピ孔明のはここで紹介されてるハンガリーのが元になってるのはそうだとしても、チキチキバンバンの本当のオリジナルはもっと古くてイギリスのミュージカル映画だよ
幼稚園とか小学校でフォークダンス曲にも使われてたからチキチキバンバンという言葉自体は今の60歳代の人なんかでも知ってると思う

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリスを舞台としたアメリカ映画な。
007、ハリーポッター、メリーポピンズなどと同様。

名無しの海外まとめネット

>イギリスを舞台としたアメリカ映画な
そうだっけ?と思って調べたらイギリスとアメリカの共同制作映画だったようですね
原作者はイギリス人だし、イギリス映画と言っても間違いではないはずです
ちなみに原作者は007シリーズを書いていた人です

名無しの海外まとめネット

つべで「チキチキバンバン ミュージカル」で検索すると最初にある「チキチキバンバン 英語歌詞」で元の曲が聞ける

名無しの海外まとめネット

チキチキバンバンという言葉自体は映画というかイアン・フレミングの絵本が元だが
曲は全然違うよね?

名無しの海外まとめネット

君は勘違いしてるようだが、この曲は映画「チキチキバンバン」の曲とは全ッッ然違うよ。
「チキチキバンバン」というフレーズを使ってる以外、一切、まったく、何の関係も無い。

君が言ってることは、「氷川きよしのズンドコ節の元ネタはドリフのズンドコ節だ」と言ってるようなもの。
同じフレーズが使われてるというだけで元ネタ扱いとか無知にもほどがある。

名無しの海外まとめネット

原曲は山本リンダだろ。もっというとモーリアだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

チキバンバンチキチキバンバンって曲なのかと思った。

返信する
名無しの海外まとめネット

この頃、英語でない洋楽が結構流行った気がする
オゾンとか恋のマイアヒとか
ダンレボに入ってそう

返信する
名無しの海外まとめネット

元歌とは思えない映画の主題歌のほうは
チキチキではなくて
チティテチィバンバンなんだけどな。

名無しの海外まとめネット

映画の方は同じフレーズを使ってるだけのまったく無関係の歌だよ

名無しの海外まとめネット

OP大受け!とかやってて実際はこのパリ孔のよりは伸びて無かった
ステマ家族さんには負けるやろ

名無しの海外まとめネット

ゴリ押しってのはスパイファミリーのことを言うんやで

名無しの海外まとめネット

公式の動画は音質が異常に悪くて
ほわほわしてるから聞いてると気持ち悪くなる

返信する
名無しの海外まとめネット

OPの原曲はハンガリー人の作品だけど、メロディーラインは更にオリジナル(Sash! - Ecuador)があるらしくてOPのちょいださダンスはオリジナルのMVのオマージュにみえる

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)