「菓子型」とは、茶道の茶会で食べられる小さなお菓子(乾菓子)を作るために使われる、伝統的な木製の型のこと
Kashigata are traditional wooden confectionery moulds used to make little sweet cakes (higashi) for tea ceremonies
いいね、手袋も良い質感だ
でももっと、手に毛が生えてないと「本物」にはなれないだろうな
でももっと、手に毛が生えてないと「本物」にはなれないだろうな
いいか、これは日本のクッキーなんだ
トルコのと勘違いするなよ
トルコのと勘違いするなよ
ごめんごめん
これで完璧だろ
これで完璧だろ

もしこれを見て作ってみたいと思った人は、EtsyやeBayでこの木型買えるらしいよ
猫のお尻みたい、本物に限りなく近い
これは「乾菓子」じゃなくて「生菓子」だね
どちらも和菓子なんだけど、乾菓子は米粉と色素で作られる
乾菓子もこんな感じの型を使って作られるんだけど、最近のはこんなに大きくなくて、この動画みたいな普通の生菓子のものに比べてだいぶ小さい
どちらも和菓子なんだけど、乾菓子は米粉と色素で作られる
乾菓子もこんな感じの型を使って作られるんだけど、最近のはこんなに大きくなくて、この動画みたいな普通の生菓子のものに比べてだいぶ小さい
なんでこういう話になるといつも日本語の授業が始まるんだろう?
純粋な疑問なんだけど、例えばドイツのツールには名前別にないし
純粋な疑問なんだけど、例えばドイツのツールには名前別にないし
マッシュポテトとオレンジピールだな?
恐らくすべてのお菓子に同じ濡れ雑巾を使ってるのかな、なんて素晴らしいんだろうね
見た目は18世紀前半のバタープレスみたいだね
アジアのスイーツって全然甘くないよね
うちにもこれ何個かある!叔母から大量に譲り受けたんだよね
子どもが生地を押したりするのに使ってて最高だよ
文化センターのガレージセールでも売ってるの見たことある
子どもが生地を押したりするのに使ってて最高だよ
文化センターのガレージセールでも売ってるの見たことある
手袋にくっつくより型にくっついてるんだね
おしりタルト!w
モールド(型)は型だけの意味になってほしい
別の意味のモールド(カビ)は古い食べ物に生える汚いものという意味だし、別の言葉に変えた方が絶対にいいのに
別の意味のモールド(カビ)は古い食べ物に生える汚いものという意味だし、別の言葉に変えた方が絶対にいいのに
本当にそう思う!今こそ僕らの言葉を変える時だ
バカにしてるな、今度は騙されないぞ
これは食べ物じゃなく、石鹸だろ
これは食べ物じゃなく、石鹸だろ
ジャミードジャーみたいだね
どんな味がするんだろ、食べてみたい
>恐らくすべてのお菓子に同じ濡れ雑巾を使ってるのかな、なんて素晴らしいんだろうね
少なくとも、お前らよりはずっと清潔だよ。