海外「佐々木朗希は令和の怪物だ」日本プロ野球の記録すべき快挙が海外でも話題になる

千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手が完全試合を達成
【ロッテ】佐々木朗希が完全試合、巨人槙原以来28年ぶり 13連続奪三振の日本新とW快挙

初回から歴史的な奪三振ショーを展開。自己最速タイとなる164キロの直球を中心に、140キロ台後半の高速フォークとのコンビネーションで、1回2死の吉田正から5回スリーアウト目の西村まで13者連続三振を奪い、64年ぶりに日本記録を更新した(これまでは57年阪急・梶本隆夫、58年東映・土橋正幸の9者連続)。

その後も順調にアウトを重ね、9回2死、27人目の打者となる代打杉本を空振り三振に打ち取り、快挙達成。94年5月18日に巨人槙原寛己が広島戦で達成して以来、21世紀初の快挙で、20歳5カ月での達成は史上最年少記録となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1ff216523bfeb9e76c34a5e071c8fb108c3470de
19奪三振って、マジ?
これは伝説だな
本当です
日本プロ野球での最多記録に並びました
また、もう一人の19奪三振の人(野田)は延長戦があり、田中の18奪三振は120球
朗希くんは105球しか使っていない
朗希は9歳の時に、2011年の震災で父と祖父母を亡くし、お母さんが一人で彼を育てた
さらに、津波で家が流され、ほとんどの財産を失って、貧しい生活を送っていた
野球の才能が彼の人生を救った
これは、本当に野球史上最もありえない、感動的な偉業の一つ
佐々木朗希はスターだ
20歳の投手が、1試合での連続奪三振の日本プロ野球記録を樹立し、1試合での総奪三振の記録を更新し、完全試合を達成した
17番をつける日本人投手としては最高峰かも?
彼はまだ、スタルヒンの領域には達していないよ
時代が違うので比較はできませんが……
ヴィクトル・スタルヒン

ヴィクトル・コンスタンチーノヴィチ・スタルヒン(Виктор Константинович Старухин、Viktor Konstantinovič Starukhin、1916年5月1日 - 1957年1月12日)は、昭和期前半の日本プロ野球選手(投手)。ロシア帝国生まれ、北海道育ち。戦時中に、須田 博(すだ ひろし)に改名した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴィクトル・スタルヒン
19奪三振と完全試合
佐々木はまだ20歳?なんてことだろう
今日の捕手は18歳だったよ
ロッテの新しいゴールデンバッテリーになるかな
その通りだと思うよ
キャッチャーは本当に素晴らしい(予想外の)可能性を秘めているな
佐々木朗希の人生
・9歳の時、東日本大震災に遭う
・そのとき、津波で家が流される
・父親が津波で行方不明になる
・父親の遺体は1週間後に発見された
・祖父母はまだ行方不明
・父親の遺体が発見された体育館で、ドラフトの結果を待つ
・NPB新人選手研修会初日、乗っていたバスがゲートに激突
・21歳の時、19奪三振の完全試合達成
「野球で有名な高校」に入らなかったのは、震災があったから
大阪桐蔭のような野球高校は寮生活が必須で、彼は家に残って家族を助けたいと思ったらしい
朗希の成功が、子供たちが個性を捨てて野球ロボットの工場に行く必要がないことを証明するものであるといいな
青木宣親も小さな高校出身だったと思う(早稲田でプレイしてたけど)

でも、桐蔭やPL学園のような学校に行けば、やはり注目はされやすいよね
19奪三振
さすがは令和の怪物
日本プロ野球史上どころか、最も記憶に残るような投球をしたことになるかもしれない
自分が見ているものが信じられなかった
今でも信じられない
特に彼の年齢を考えると
完全試合はめったにない
19個以上の三振を奪った試合はさらに稀
両方だと……すごいな

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

野球の才能が彼を救ったって……なんか海外の人達との常識の乖離を感じるわ

返信する
名無しの海外まとめネット

そんなに変な言い回しかな

名無しの海外まとめネット

>そんなに変な言い回しかな
変な言い回しだと思うよ
日本なら父親、祖父母を亡くして家まで失ってしまったとしても
野球の才能なんてないただの一般人でも立派に育つことができるけど
海外だと再起不能で生活保護受けるか、犯罪者に身を落とすしかないから

名無しの海外まとめネット

20才5ヶ月を21才と書くヤツを初めて見た
かぞえ年ならことし22

返信する
名無しの海外まとめネット

多分海外でこういう境遇だとスラムとか
極貧生活レベルだろうからなぁ
野球ファンだと中南米多そうだし

返信する
名無しの海外まとめネット

俳優としてもやっていけるカッコいい明るいイチロウみたいまたアメリカに行くのか

返信する
名無しの海外まとめネット

有名高校に行っても特待生なら授業料は免除だけど 寮費は払わないといけないところが多い
寮費のこと考えると自宅から通える公立高校が 一番家の財政的に負担が少ないもんな…
頑張れ隣県の田舎爺だが応援してるぞw

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)