海外「濡れると臭い」「今でもある」1935年に開発された意外な素材から作られた服

牛乳から布を作ることができる件
1935年、羊毛の輸入を減らしたいというイタリア政府の意向により、アントニオ・フェレッティはスキムミルクのカゼインタンパク質を原料とするミルク繊維を開発
ミルクウールは柔らかく、暖かく、縮みにくいが、濡れると腐った牛乳やチーズのような臭いがしたらしい
もう、これを着ている人もいるよ
匂いでわかるの?
うん、まぁ、そう
ミルク繊維で糸を紡いだことがあるけど濡れても臭くないよ
そうなの
製法が変わったのかな
そうだと思う
紡績繊維は市場では新しい方だと思うし、普段見かけないような繊維をいろいろと売っている業者のしか見たことがないけど
数年前に見たドキュメントでは、誰かがこの方法で布を作っていたから、製法が改善されたんだと思う
チーズ臭のするTシャツなんて誰も欲しがらないよ
濡れると腐った牛乳やチーズのような臭いがするって僕のおばあちゃんみたいだな
その気になれば、糞から布を製造することができると確信している
でも、濡れたらヤバい臭いがしそうだな
いいにおいとは言えないだろうけど、製造前よりはいいにおいがする
乾いた時ですら臭う人っているよね
これは絶対に必要ない
数年前に獣医の事務所で働いていたけど、お客の一人がある獣医を気に入って、犬の毛でセーターを作ってあげてた
でも犬の濡れた臭いがすると言って、全然着てなかった(笑)
客の名前はクルエラ?
叔母が犬の毛を自分で紡いで染めたマフラーを作ってくれた
何年経ってもほのかに犬の匂いがする🤮
ボタンも牛乳から作ることができる
そうなの?どういうこと?
カゼインプラスチック
あーなるほど!
教えてくれてありがとう
イタズラにいいかもね

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

ミルクの匂いをキープできるならいいけどこぼした牛乳を拭いた雑巾の匂いはちょっと

返信する
名無しの海外まとめネット

加齢臭を服のせいにできそう

名無しの海外まとめネット

むしろ精製や抽出技術の向上で、良いにおいも悪いにおいも、どっちも排除されてそうな感じはする
成分抽出の技術が上がれば、におい成分とかも分離できちゃうから

名無しの海外まとめネット

人間の工夫ってすごいな
イタリアには繊維に強いイメージあったけどこんな製品も作ってたのか

返信する
名無しの海外まとめネット

ジェラピケの場合は高いだけに手触りもいいからな

名無しの海外まとめネット

タンパク質含んだ物質なら何でも布作れるんじゃね

返信する
名無しの海外まとめネット

牛乳世界的に残ってんのに
こんなので値上がりするわけないだろ

名無しの海外まとめネット

おまえ日本以外を見ろ、動物飼育には穀類が必要、穀類の輸送には燃料が必要、ついでに中国の買い占めでここ2年でガンガン値上がりしてるんだよ。
それに日本は対してプロテイン生産してないんだわ、余った牛乳で乳製品すら作らない農家がさらにプロテインにまで手を出すと思うか?政府批判してまで作らないのに。
それに、言うほど牛乳は世界的に余っちゃいない。

名無しの海外まとめネット

白人には悪いけど、この生地のTシャツを着なくても、あなた達は臭いですよ。
チーズ臭シャツの方がまだ良いかも。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)