1935年、羊毛の輸入を減らしたいというイタリア政府の意向により、アントニオ・フェレッティはスキムミルクのカゼインタンパク質を原料とするミルク繊維を開発
ミルクウールは柔らかく、暖かく、縮みにくいが、濡れると腐った牛乳やチーズのような臭いがしたらしい
New Arrivals
— gelato pique (@_gelatopique) March 20, 2019
ミルクシリーズ🥛
ミルク繊維を使用した、柔らかい肌触りの新しい素材の登場。
▼アイテムはこちらhttps://t.co/XTmIfkkrjB#gelatopique #ジェラートピケ #roomwear #milk pic.twitter.com/4be9Bir2Lc
製法が変わったのかな
紡績繊維は市場では新しい方だと思うし、普段見かけないような繊維をいろいろと売っている業者のしか見たことがないけど
チーズ臭のするTシャツなんて誰も欲しがらないよ
でも、濡れたらヤバい臭いがしそうだな
これは絶対に必要ない
でも犬の濡れた臭いがすると言って、全然着てなかった(笑)
衣装デザイン賞はクルエラ🖤🤍❤️#Oscars pic.twitter.com/WZBfcV78Hv
— DIZ 🌙 (@DIZfilms) March 28, 2022
何年経ってもほのかに犬の匂いがする🤮
この子らに使っているクリーム色のカボションは、カゼインプラスチックというミルクから作られたプラスチックでできています。
— erika (@shimako0820) December 1, 2017
現在ではより効率のよい製造法があるため作られていないそうで。薄いマーブル柄になっていて色合いがとても素敵です◎ pic.twitter.com/FlcAvkjgGK
教えてくれてありがとう
この投稿へのコメント
ミルクの匂いをキープできるならいいけどこぼした牛乳を拭いた雑巾の匂いはちょっと
加齢臭を服のせいにできそう
むしろ精製や抽出技術の向上で、良いにおいも悪いにおいも、どっちも排除されてそうな感じはする
成分抽出の技術が上がれば、におい成分とかも分離できちゃうから
人間の工夫ってすごいな
イタリアには繊維に強いイメージあったけどこんな製品も作ってたのか
ジェラピケの場合は高いだけに手触りもいいからな
タンパク質含んだ物質なら何でも布作れるんじゃね
プロテインが値上がりするからやめろw
牛乳世界的に残ってんのに
こんなので値上がりするわけないだろ
おまえ日本以外を見ろ、動物飼育には穀類が必要、穀類の輸送には燃料が必要、ついでに中国の買い占めでここ2年でガンガン値上がりしてるんだよ。
それに日本は対してプロテイン生産してないんだわ、余った牛乳で乳製品すら作らない農家がさらにプロテインにまで手を出すと思うか?政府批判してまで作らないのに。
それに、言うほど牛乳は世界的に余っちゃいない。
白人には悪いけど、この生地のTシャツを着なくても、あなた達は臭いですよ。
チーズ臭シャツの方がまだ良いかも。
印鑑のプラスチックがこれ