熱い油に粉末を入れ、かき混ぜて放置しておくと、油が全部固まるんだよ!
あとは、それを捨てるだけで終わり!すごく簡単に油を処分できると思わない?
@sylvia.wakana Another Japanese item to make life easier #japan #cooking #japanthings #vlog ♬ new horizons (animal crossing lofi) - luvbyrd
大体1~2カップ分は使うかな
この投稿へのコメント
「もう1回使わないの?」
綺麗な油を捨てるものかよ。
そんな事より天婦羅揚げんの上手いな
海老が真っ直ぐだ
油もったいねえ
難解も使ったあとに捨てるんだよ
一方、日本人の私は
使用済みの猫のトイレの砂に古着かまして油を流して捨てるのであった。
キッチンの排水管つまりは大体排水管に流した油が固まったせい
まともな飲食店なら排水管にグリストラップをつけて油が排水されないようにしている
ロンドンでは下水道に130m1000トンの油がプラスチックのように固くなって詰まってしまい、除去に莫大な費用と時間がかかってしまった
家庭で油を使うときは下水に流さず固めて捨てるのは必須
大学が欧米と共同研究してたけど
海外の場合は脂と同時に小麦粉、チョコレートの使用量が尋常じゃないからなあ
日本でもバレンタインの後によくある配管詰まりの原因は小麦粉とチョコと油
スレの外国人が言ってるように小麦粉でも固まるけど
一般家庭や本来飲食用じゃないビルでの使用は最悪な結果になる
お好み焼きや天麩羅などのような小麦粉を使う料理が続くと、下水管の中に白く沈殿して固まるから厄介だよね。
知らずに長期間放置して徐々に大きくなり、カチカチになって詰まった事がある。
今では、調理で使ったボウルなどはそのまま洗わずに、キッチンペーパーである程度ふき取ってから洗うようにしている。
アメリカなんて油や粉物だけじゃなくて、野菜くずなどの固形物だって排水口に取り付けた粉砕機で、微塵にして排水管に流しちゃう場合もあるからね
>1000トンの油
中国人「宝の山やん!」
昔からある商品なので、外国の人が知らないのが不思議。
え、海外じゃ流して捨ててる国があるの?
小麦粉もったいない。
費用というより、食べるもの使うのがバチあたりそう。
油は濁ると、フライドポテトをつくればいい、油がキレイになる、限度がありますが。
一度酸化した油は発がん性が凄まじいから
使わない方がいい
発がん性云々というが、きちんと条件を守って保管して数日で使い切れば問題ない
後は量の問題
「用法容量を守って正しくお使いください」という言葉で言い換えられるわな
廃油流して、コレ流す。
えっ、トラックの燃料にしないのか?
カブは走るらしいなw
エビのしっぽキャブレターに詰まるよ
油をきれいにする必要や添加剤を入れないとダメ
それに軽油取引税や産業廃棄物処理の関係もあるので
食用油をバイオディーゼル油で再生利用するときは許可が必要だよ
飲まないの?
廃油がそんなに勿体ないなら石けんでも作っておけばいい
酸化した油を使い続けるなんてありえんわ
x
今、油回収廃れたのかな?
市役所での油回収なくなってたんだよね。
自分のとこの自治体
回収コストで軽油より高くなりそう
↓
工場への持ち込みをお願い
↓
フル稼働しなきゃ利益出ないのに集まらない
↓
廃止
飲食店やってたときは回収してディーゼルに使う油に精製する業者(環境保護活動のNGO)に連絡して引き取ってもらっていたな。
今もやってるのかな?
これって何十年も前からあるじゃん
海外にはなかったの?
最近はスポンジ状の紙に吸わせるタイプもあるよね。
あれのほうが少量の油には使いやすい。
小麦粉1~2カップって使いすぎだろ
お好み焼き作れるで
油の凝固剤は80年代半ば辺りからあったらしいけど自分が使い始めたのは00年代から入ってからな気がする
というかあまり古い時代に油の凝固剤のCMを見たと言う記憶がない
油っ子って商品名で結構派手にCM打ってたの
覚えていないかなあ?
日本はプラスティックの使用量ガーとか言う前に自分たちの行動を見直してほしいよね
プラを含めゴミはその辺に捨てずに燃やす。油は下水に流さず固めたり紙に吸わせて燃やす
燃やしたほうが環境負荷が低い
最近はノンオイル調理や油少なめ調理で最後キッチンペーパーで拭くくらいだから楽
でも天ぷらは無理だから固めるテンプルマジで紙
あともったいないからって酸化油を再利用するのはやめといた方がいい
軽油いくらになったら廃油回収燃料がペイするの
これって着火剤に使えないんかな?危ないか?
自分的にはバブル期の固めるテンプルだな。
コンビニバイトでホットフードの油を一気に固めてゴム手袋でゼリーみたいに処理してたのが懐かしい
油なんて余る事が無い。
揚物に数回使えるし、その後は炒めものや焼き油として使える。
ちゃんと管理すれば酸化なんてしないよ。
なんか主婦は神経質だな、そんなんじや外食産業や出来合いの揚物なんて食えんだろ。
小麦粉パン粉まぶした後サラダ油をスプレーしてオーブントースターで焼く
黒い再利用油とか糖化最終生成物使うとかありえないから。