使う食材は、じゃがいもと人参、玉ねぎの3つだけだよ
①洗って皮を剥いて角切りにしたじゃがいもと水を鍋に入れ、強火で茹でる
②その中に、1口サイズに切った人参と冷蔵庫にあった玉ねぎを入れて、早く火が通るように蓋をする
③蓋を開けてじゃがいもと人参が柔らかくなってるか確認する
水の量が少なかったから、ここでは水を足したよ
④日本のカレールー(1/2箱)を、早く溶けるよう必ず割って入れる
⑤トロトロになったら、出来上がり
日本のカレーは簡単なのに美味しいから、大人気の料理なんだ
今回はたまたまお肉がなかったから野菜カレーになっちゃったけど、お好みでお肉を入れても良いと思う
@tokyogirl92 the best part is japanese curry tastes even better the next day 🍛 #japanesecurry #japaneserecipes #japanesecooking #fyp ♬ Say So (Instrumental Version) [Originally Performed by Doja Cat] - Elliot Van Coup
お腹がすいたら、水気の多い鶏肉にソースをかけて食べるだけだもん
説明するのが難しいけど、高級で味が深いカレーの味がするルーだよ
子供が、「毎日カレーを食べたい」って言ってくれた
この投稿へのコメント
冷やしライスはハヤシライスかな。
普通冷ご飯とか冷や飯って訳すよねw
水野仁輔風を作り続けてる身からするとその作り方じゃあ美味くならない。ぼやけた味になると思う。
玉ねぎは飴色になるまで絶対強火で。強くないと不要な甘みが出てしまう。にんじんはミキサーでみじん切りにして加えてその二つを強火でペースト状になるまで炒める。そのあとじゃがいもと肉をペーストと油に絡める。
つくっておいしいと思えればそれが正解なんよ
ルーを刻むと更に早く溶ける
いつの時代のルウだよ。
今時のカレーは、すぐ溶ける。
刻むほうがよっぽど時間掛かるw
COCO´sとCoCo壱混同してそう
英語では人名などに'sで店の名前になるから
CoCo壱番屋の愛称もCoCo'sになってしまうんだよな
自分で食うなら好きなように作れば良い
そうそう、それぞれの家庭に色んな作り方があってコレだ!と言った
作り方の王道が無いのがカレーなんだよ
カレーライスじゃなくてもいいなら、素うどんを作ってルーを一個割いれるとカレーうどん。野菜とか肉があれば加えればいい。5分でできる。
時短に重きを置くならレトルトでいいな
他人のカレーの作り方見て それは間違いだ!って断言するのほど滑稽なのもないな 各家庭各個人にそれなりのこだわりと正解が有るのがお家カレーなのに 特定のお店の再現とかならわかるけど
ジャワカレーは美味しいよね
極端に言えば 玉ねぎと肉(鶏、牛、豚)だけでも美味しくできるしね
まさか、ここでも塩辛いと言ってるのは韓国人じゃないだろうね
連中は日本料理をディスるのに塩辛い、ショッパイと言うのが常套手段だから
玉ねぎはまあ角が取れて甘みがでる程度までには炒めた方が良いな。
タイトル「真新しい」でウン?となった、「目新しい」ね。
圧力鍋に皮を剥いたじゃがいも、人参、玉葱をカットせずにぶち込んで水を入れて加圧する
めんどくさがりなもんで、圧力鍋に入れたらカットしなくても、ある程度形崩れるから問題無しかなって
二日目のカレーだと野菜の芯にまで味が染み込んでて好き
おとんがチキンバーレル買ってきて余ったチキンは、おかんが翌日にソレ式カレーにしちゃってるわ。
カットせず圧力鍋にぶち込む式の。
やたら美味くて、むしろおとんはカレーの為にバーレル買ってきてんじゃねぇかとさえ思うw
学生の頃はよく玉ねぎだけのカレーを大量に作って毎日カレーライスやらカレーうどんばっか食ってたわ
これは日本式のカレー作ったことない人向けに日本の母ちゃんがやるようなこんなんでいいんだよ的なのを見せたのだろう。チンとかルー刻むくらいはあってもいいと思うが横から姑みたいに口出ししてたらキリがねえ
そうそう。
一番簡単に食べられるものが出来る外国料理を紹介してるんだからいちいちこうするほうがってのは野暮。
輸入食品店で海外旅行で美味かった料理を家でやろうかと思っても結局悩んで買えず未だにいつかやろうみたいなことよくある。
coco壱と一蘭は謎の高評価だよな。
一蘭はまあまだわかるけど。
冷やしライスって何よ。
市販の固形ルーってスパイスほとんどはいってな
他人の家庭料理に、こうじゃないとダメ!こうじゃないと美味しくない!って喚く小姑は絶対湧くよな
tokyouガールだけど、日本人ではない
まあ、結局めんどくせーからレトルトイチオシw
>私、冷やしライス大好き!
ワイもやw しっとりした冷たい飯に、梅干しなすりつけて食うの大好き!おにぎりは嫌。
日本のカレールーはどれも良い味を出せてると思うよ。
欧米人がその手軽さと味にハマるのは当然だと思うわ。
但しあくまで日本のな、どこかの半島国のヤツは詐欺レベルだから。
野菜やら果物ぶち込んだ無水カレーやるとはっきりわかるほどおいしくなるよ
肉の入って無いカレーだと?
司馬遼太郎が驚愕した不味いカレーじゃねーか。
「このくらい簡単に作っても美味しいよ」って話なんだろうがそもそもカレー自体超簡単だし
作り置きしてなんぼみたいなところあるから米常食してる人ならゆっくりたくさん作るのがカレーだと思うわ
独り者ならレトルトのほうが面倒が少ない
カレーはタッパーに入れると匂いや色が落ちづらい
ちゃんとしたルーを使って失敗するやつは料理に向いてない
適当に目分量で作っても失敗しない料理だろ
まぁこう言うプレースタイルなんだろう
カレーRTA(Real Time Attack)
俺なら3分切るね
時短時短と言うけどさ、レシピどおりに作るのが一番おいしんだよ。
あんな簡単な手順さえはしょりたくなるなんて、外国人は本当に料理が苦手なんだね。
カレーって、極端に吟味して時間をかけても、ある程度適当に作っても、不味い美味いの幅が非常に狭い料理で、まず失敗レベルのものは作れない至極上レベルも難しいよなw
そんな中で工夫はご飯の方はしやすく、白飯ベースではあるが枝豆ごはんにしたりコーンを混ぜ込んだりらきょを刻んで混ぜたりと、毎回変化させて楽しんでる
雨人はルーをそのまま食ってりゃいいんだよ
肉を入れなかったんかいw
カレーには、各人の思い入れがあるから、一番がみんな違うんだよ。自分なりのこだわりがあってカレー作るけど他の人からみたら邪道扱いかもしれないし。
カレーとラーメンは趣味の食べ物だから、人によって味の好みは違うよね
個人的には水の代わりにトマト缶で煮込んだのが好き
お好みでお肉?そこは必須の基本食材でしょ。
牛肉が一般的だけど、豚肉も美味しい♡鶏肉が一番!て人もいるね。
水を少し少なめに作って、ルーが溶けた後
継ぎ足して完璧な理想の濃さに仕上げてる
箱の説明どおりにやるのはベストではない
具毎に煮え加減が違う
向こうで普通に手に入るカットトマト缶+スープストック+カレースパイスミックス+玉ねぎ+ショウガ+ニンニクで作ればいい
カレー鍋で玉ネギを炒めている間に、電子レンジで
ポテトとニンジンをチンしておくとさらに時短になる。
あとルウを入れて溶かす時は火ぃ止めとけ。
ルーを適量の湯で溶かしただけの具無し「素カレー」が最強に楽で美味しいよ
メーカーがバッチリ決めたカレーの味を壊さず食べれて失敗も無いし包丁もまな板も汚れない
どうしても具が欲しかったら素揚げ野菜(レンチンでも良いけど)を加えてね
具材を炒めることで焼けた風味を加えないと、間の抜けた味にしかならんのよ
最低でも玉ねぎと肉だけは炒めてやらにゃいかん
どうしてもレンジで手抜きしたいならオーブン機能も使うといいが、チャチャッと作る感じではなくなるから、炒めるのがやっぱり一番効果的
いや、カレールーは具材を入れる前提の調整しているだろ メーカーの人の推奨してる作り方でも肉は必須だったぞ
具材を炒めることで~おおむね正しいけど焼きムラや焦げができたり料理初心者の人には難しいよね
味は手が込んだカレーよりは確かに機械的というか無機質っぽく感じるかもだけど
手間を惜しんだ代償として安定した調理と味で仕上げられるよ
レンチンや素揚げ(揚げるのはちょっと難しい)は温度が一定で通せるから良いのよね
でもオーブンで焼くのはレンチンや素揚げよりも更に良いと思う
ほとんどのルーは肉に野菜に果物とか香辛料をメーカーが絶妙に調合して
実はルーだけでもしっかり食べられるカレーになってはいるの
もちろん家庭で具材を入れる時の事も考えて作られているんだけど(ルー箱の裏面に作り方あるよね)
家庭で作る時って材料や隠し味の有無とか火の入れ方もそれぞれで個性が出ちゃうでしょ
そうするとルー自体の味バランスは崩れて何だかボヤけた風になる時もあるのよ
だから手軽で失敗なく済ませたいならルーは溶くだけで具材(お肉や野菜ね)は別子で加えてやれば
料理が出来ない人でもそれなりのもんが作れていいのよって感じのことを書いたってことで
ルーだけ云々言ってる人は、素直にレトルトのカレーパック買っとけ
そっちの方がメーカーが栄養面にも考慮して、具材も初めから投入されて鯵作りされてるから
あとメーカーが製品化する際には、香辛料マイスターとかがルーを調合して、良いのが出来たらそれを一般のご家庭の道具を使って作り、そこでさらに味見などをして、良い悪いを判断して改善して、商品化していくんやぞ
売る相手が一般のご家庭やし、一般家庭の主に夕食などに用いられる製品を作ってるんやから、それ相応を想定して製品開発するのは当たり前の話
ただ食(味)の好みは個人の問題でもあるから、ルーだけで堪能することを否定はしない