数年前、日本でこれを見つけ、子供の頃の夢を叶えることができた時の失望感をここで話す



日本では森永乳業と提携し、スーパーマーケット等で森永ブランドの製品として販売されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ビエネッタ
異なるプロセス、材料、社員、レシピもほとんどの場合変わっている
ドイツにいた子供の頃のハリボーのお菓子は今のとは違う、かけてもいい
#さくらの日 の今日は、ハリボーの春限定グミ #ハッピースプリング に決まり😉🌸
— ハリボー グミ / HARIBO (@HARIBOJP) March 27, 2022
桜の形をした可愛らしいグミを友達や家族みんなとシェアして、おうちで花見気分を味わおう🤩
みなさん、もうトライしてくれたかな〜❓✨#ハリボー pic.twitter.com/pVIQU7pHZD
当時大好きだった食べ物はすべて、利益を上げるために、今は新しい工程と材料で違うものが作られている
ビエネッタはアイスクリームの最高峰
ママが冷凍庫からこれを出すと、子供たちは昔の俺のように大騒ぎする
弟が誕生日で独り占めしていたことに怒ったこともある
日本食品店で売ってるかな?
ZIMAもまだ存在してる日本でビエネッタを見つけたから……
【在庫限り】人気アルコール飲料「ZIMA」販売終了 昨年末に販売元が日本撤退https://t.co/6ZI6ixeVWk
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 4, 2022
販売元のモルソン・クアーズ・ジャパンが認めた。今後について同社は「ヨーロッパの本社で、方向性を含めて検討中です」と回答した。 pic.twitter.com/576E0nKyf6
ほとんどどこのスーパーマーケットでも購入できる
CMみたいにグラスがチリンとなる楽しい時間にはならなくて、悲しかったよ
この投稿へのコメント
なんかエンジンみたい
何気筒か数えてみなはれ
23くらいからわからなくなった
レディボーデンも明治がライセンスを手放して不味くなった
今はロッテなんだっけ?
ビエネッタとレディボーデンは子供時代の憧れだったわ。
たしかに
「大好きだったもの」
の味が変わったら、
気付くだろうし
ショックかも知れない。
このスレ主は買ってもらえなかったから昔の味や品質は知らないけど
その店が古いアイスいつまでも売ってる在庫管理レベルなんで冷凍やけしてて
憧れてたのにおいしくなかったっていう話じゃないのか
ビエネッタってまだ売っているんだな。一度も食べた事は無いけれど。
最近見かけて懐かしく思って買って食べてみたら
明らかに昔より美味しく無くなっててガッカリした
見た目は昔のやつより一回り小さいぐらいだけど
味は普通の安物のラクトアイスって感じ
値段も昔より安かった気がするし仕方ないのか
向かいと味が変わったってよく聞くけど単に味覚が変わっただけってのも多そう
子供の頃は苦いもの苦手だけど大人になって美味しく感じる事も多いしね
味覚は年齢によって変化しやすいし聴覚は歳を取るごとに衰えやすい
それを考慮せず昔と比較すると間違った批判になりがち
マズくはないけど
期待していた特別な美味しさはなかった
濃厚さがなくなってるよな
レディーボーデンもラクトアイスかと思った
ビエネッタが変わったのではなく、他の氷菓のレベルが上がったので感銘を受けなかっただけだろ。
もし今でもホームランバーが標準だった口を持っていたらとても美味しく感じると思うし、おしゃれに感じるだろう。
これに限った話じゃなく、今は禁止されてる人工甘味料の甘味とか、逆にコストカットで砂糖をやめて人工甘味料に切り替わったりとか、昔ながらの製法とレシピじゃない製品は多いから、当時と味が違うのは確かにあるとおもう。
味覚も加齢で衰えたり、趣向が変わったりしてるだろうしね。
特別感はあるけど
そんなに美味しくない、という記憶
もう何十年も食ってないけど
コレ美味しいと思ったけどな