①声優は、日本の中ですごく人気のある職業だということ
日本には声優を育成する学校が100校以上あって、外国人の学生を受け入れてる学校もあるんだ
②英語以外のアニメーション映画でオスカーを受賞したのは、千と千尋の神隠しだけだということ
③コミックマーケットが、世界最大の漫画とアニメのイベントだということ
@hangrybynature Who do you wanna go to the last one with? #animelovers #weebsociety #onlyinjapan #thisisjapan ♬ original sound - hangrybynature
実は、ほとんどの男性のアニメキャラクターの声優をやってるのは、女性なんだよ
今すぐ通ってる学校を退学して、日本に行くよ
夢みたいだよ
アニメ「エヴァンゲリオン」の広告の前で写真を撮ったな
アニメの世界では、髪色をカラフルに染めてる学生が多いのにね
この投稿へのコメント
声優の大御所が、
「家が大金持ちで働かなくても食える奴以外、声優目指しちゃダメ」
みたいなこと言ってただろ。そんくらい食えないらしいぞ。
そんな奴隷商売が未だに根付いてることがおかしい。マンガ・アニメ・ゲームは
日本から本当に無くしてしまうべきだよ。
そう言いたくはなるだろうね
アニメごとに各キャラ担当になれる声優ポストはたったの一つ
募集かけられて応募して、多くの希望者がオーディション受けて採用され、声優として仕事して契約料もらう生活と仕事だからね
大御所といえども、オーディション受け、必ずしも合格採用が毎回約束されているわけじゃないし、担当できなければ仕事にならず、契約料はなし
自分の収入は自分で仕事取ってきて契約してもらわないと金が全く入らない世界だから
素人意見だがお金の話を抜きにすれば
めちゃくちゃ楽しそうな仕事ではある
>そんな奴隷商売が未だに根付いてることがおかしい。マンガ・アニメ・ゲームは日本から本当に無くしてしまうべきだよ。
テヲンさん、うるさい。
超絶な演技力に美声に優れた容姿の持ち主であるか、
もしくは落合福嗣くらいの選ばれし人種でないと無理だな
ガンプラ三昧でも親の資産で食うには困らず、
養成学校出て脇役をこなしつつちゃっかり結婚して子供までいるし
>>18
あれは染めてるんじゃないんだけどな。
染めてるシーンもなければ毛が伸びてきてプリン頭になるシーンもないしな
>>奴隷商売として成り立つアニメ、マンガ、ゲーム業界はなくせ
ポリコレ発見www
佐々木と宮野ってアニメでは黒髪キャラ以外は染めてるって言ってたぞ
そのアニメ知らないけど学園モノで生活指導部のくだりが出てくるとかじゃないの?
アニメキャラの髪がカラフルなのはあれはその世界では地毛ってだけで染めてるわけないだろ、そういう現実とアニメを分けて考えれないのが意味分からん
声優と漫画家はフリーランサーで不安定な自由業、自営業みたいなもんで、作品買ってもらったり、作品毎に営業かけて採用勝ち取り、その仕事して契約料もらってナンボ
アニメ制作会社は、制作の仕事を受注できなければ倒産するしかない下請け製造業
何から何まですべて自社で社員に仕事してもらい作って、それを消費者や大手企業に売って会社収益にする業界とは違うからね
>>マンガ・アニメ・ゲームは
日本から本当に無くしてしまうべきだよ。
外人にそんなこと決める権利無いだろ
奴隷制度が未だにアジアの島国に存在するのはさすがにおかしいだろ?
いっそのこと無くしてしまった方が日本の若者たちのためにもなるよ。
自分たち教会も救うべき人の人数は限られてるからね。
>> 奴隷制度が未だにアジアの島国に存在するのはさすがにおかしいだろ?
いっそのこと無くしてしまった方が日本の若者たちのためにもなるよ。
自分たち教会も救うべき人の人数は限られてるからね。
日本のアニメや漫画が世界中で人気になって妬いてる外人かな?^ ^ みんなが皆んな高給取りになれる訳じゃないだろ。それらの犠牲の上で成り立ってる職種なんて数えきれないほどあるわ。
>奴隷制度が未だにアジアの島国に存在するのはさすがにおかしいだろ?
テヲンさん、うるさい。
声優の学校なんて毛染めくらい自由なんじゃないの?専門学校でしょ?
>お金の話を抜きにすればめちゃくちゃ楽しそうな仕事ではある
家族も養えない職業なんてヤクザ以下だよ。若い頃限定なら違うアルバイトやった方がいい。
>アニメの世界では、髪色をカラフルに染めてる学生が多いのにね
「ちはやふる」でも優等生の千早でさえキンキンに脱色した金髪なのにね。
日本の社会はアニメを奨励してるというわけではないんだよね。むしろ逆。
キャラの見分けがしやすいように色分けしてるだけだろ 全員真っ黒で似たり寄ったりのアニメ顔じゃ分かりにくいだろ 全員地毛と思って見るべき
だいたい千早は見た目に気を使うタイプじゃないだろ
声優と言っても純粋な声の仕事だけやって食っていけるのなんてほんの一握りだろうな
アイドルみたいな活動して歌やダンスにそれ以上の労力かけてる子が若い人ではほとんどだろう
それがいいならそれでいいけど、声だけで食ってくつもりなら不可能な業界になりつつある気がする
苛烈なやりがい搾取もあるし傍から見ててもブラックなんだから当事者はもっと大変だろう
家族も食べさせられないような仕事や業界は日本から消えてしまうべきだと思うよ。
まだ言ってる
何十年も続く
「マンガ」「アニメ」の人気。
これらが現れるまで
世界中のヲタク達は
何で欲求を満たしていたんだろ。
それスゴく気になってる
日本じゃマンガアニメは当たり前だったけど
海外の奴らはどうしてたんだろうな~
世界中のオタク ✕
中国と韓国のオタク ⚪
芸術関係やスポーツ関係は経済的に不安定な職業だよ。
安定した収入を目指すなら薦めはしないさ。
ただ、生き方の話なんだから、止めろとか、無くせなんて誰も言う権利は無いね。
中世の日本に人商人(ひとあきんど)という商売があった。
平戸に来る商船にその「商品」を売り飛ばしてた。
人商人は紛れもなく日本人であり神主や坊主を信じてた連中なのに、
最近突然それをキリスト教の宣教師や外国の商人のせいにする
おかしなことを言う似非歴史家が現れた。バチカンやイエズス会も
これには目をつけている。今の日本の漫画・アニメ・ゲーム産業が
まさに現代の人商人そのものだということに気付くべきだ。
イエズス会はどこの国でも嫌われて追放されてましたけどね
テヲンさん、うるさい。
日本人は丁稚や奉公の感覚でとらえてたんや
まさか宗教が違ったら奴隷扱いOK、全裸で売買なんて思わなかったからな
これは実際に見たキリシタンが手記に残して帰国後キリスト教を捨てた
ザイコの声優が多いけど何でだろうね^^
多いどころか100%だけどね。
何としても日本からゲームやアニメを無くしてしまいたいニダ。日本が持ってたパイはウリたちがいただくニダって奴がいるなw
アルかもね
漫画アニメも大金が動くようになったし、影響力も世界に及ぶ様になったからね
きっかけを見つけては、或いはきっかけを作り出してでも潰したいと考える人も大勢居るだろうさ
ポリコレとか人権とかそんなんはただの口実に過ぎないよ
声優学校なんて搾取の巣窟やんけ
学費払って学校に行っても、その職には就けないだろうな…
>声優を育成する学校を作るより、校則で髪の毛を染めるのを許してくれたらいいのに、アニメの世界では、髪色をカラフルに染めてる学生が多いのにね
声優学校を作るって事と、校則を緩める事は全く同列ではないだろ。それにアニメの世界の髪色は染めてねーよ。色の印象をキャラクターに付加しているだけ。皮肉で言っているのもあるんだろうけど、間違った解釈前提の皮肉は皮肉ではない。
サム○ンやヒュ○ダイなんて日の丸や富士山つかってCMやってたんだからな
日本人が作ったイメージを利用して商売してるくせに反日やってる
米国で同じアジア人だからと日本のイメージを利用して商売してる中国人も一緒
利用するなら反日するなよリスペクトを持てと
アニメ業界は声優含めて話題のガーシー砲がさく裂したら確実に日本から消えるらしいね。
近々発表になるらしいけどこれで在庫の資金源である漫画・アニメ・ゲームも終わりだw
声優学校はたくさんあるけどプロになれるのはごく一部だし
生活出来るなんてのはさらに少ない
声優の専門学校には誰でも通える
でも誰でも声優になれるわけじゃない
2019年以降新人声優のデビューはほぼ「0」だそうな