日本人の好みに合わなかったみたい
ファイナルファンタジーオリジンの日本での販売数は、ファイナルファンタジーのスピンオフ作品としては最悪で、これより悪いのはWiiのゲームの2つだけ
また、仁王と比較しても、販売数の立ち上がりは悪く、半分以下となっている
Retail launch of Final Fantasy Origins in Japan is among the worst for a Final Fanasy spin off, with only a couple of Wii games doing worse.
— Game Data Library (@GameDataLibrary) March 24, 2022
Its a poor launch in comparison to the NiOh games too, with less than half the launch of either NiOh game. pic.twitter.com/9ZjbMZQn3a

でも、クソゲーのチョコボと魔法の絵本に近いのはショック
本日はニンテンドーDS『チョコボと魔法の絵本』が発売されて15周年です。おめでとうございます! pic.twitter.com/OiwlRDyZi8
— ゲーム探偵団 (@game_tanteidan) December 14, 2021
ディレクターがインタビューに答えてて、その中の一人(確か藤原仁)が、ゲームの台詞(カオス)がミーム化されていることに動揺してた
"I'm here to kill CHAOS."
— BGE (@BestestGuyEver) June 13, 2021
"CHAOS has been waiting for us."
"I want to kill CHAOS."
"You sure CHAOS is here?"
"This is the lair of CHAOS."
"CHAOS."
"We're here to kill CHAOS."
"It's Garland."
"No... I become... CHAOS!!!"
The Oscar is secured. pic.twitter.com/NLc6ejNArq
あのゲームがここまで順位が高いとは感激
FF12のキャラが8割方出てこないから、今じゃ通用しないかもね
FF12未プレイなのにレヴァナントウィング持ってるやつおる??ワイや!!!!! pic.twitter.com/wMcWMJh5vE
— えるやん (@Lyan_DFFOO) June 11, 2020
しかし、この場合、5万本未満しか売れていないことになる
ファイナルファンタジー本編のような成功は期待できないだろうけど、少なくともこれより少しはマシな結果だと思ってたよね
イギリスのチャートでもあまり良いイメージはないみたいだよ
ファイナルファンタジーオリジンのジャック(主人公?)、なんとなく桐生一馬に似てるなーと思ったのは私だけでしょうか。 pic.twitter.com/P5bDA4BmfL
— コウニ (@yossykouni) March 17, 2022
仁王2はかなり格好良かったので、チームニンジャは明らかにもっと良いものを作れるはず
木霊と戯れた。#仁王2 pic.twitter.com/GRCwEAZ5Vk
— 冥王ヘイホーさん (@alicemalimo) March 28, 2022
セリフに対して「わざとらしい」「滑稽だ」という意見をよく見かけるけど、本当にそうとは思えないから
意図的かどうかはともかく、あの間抜けで宇宙人みたいな文章で、ストーリーが好きになったよ
英語版で修正してたらこうはならないだろうと思うほど
リストの中でコロナの間に出た唯一のゲームであることは考えに入れてほしい
ゲーム全体の売れ行きを知るにはダウンロード版の販売数も必要
この投稿へのコメント
服装がねwファンタジー感じられんw
このてのゲームは今はエルデンリングでお腹一杯だから
まだエルデンリングやってるし
発売日ずらすべきだった
FFは6までしか認めない。
日本で売りたいなら日本人向けに作ってSwitchに出さないと。
PS5の時代にスーファミのFF6ww
懐古ジジイはもう時代遅れだから消えろ
早く棺桶でも探すんだな
銀魂の作者も3とか4とか、アレくらいのファンタジーが好きだったって漫画で主張するレベルで近年のFFを嫌ってるからな
プラットフォーム比べるより純粋にストーリーでいくとFF4~6がガチで面白いのは事実だよ
リメイクされりゃガキでも体験する機会があるしいつかわかるさ
そもそもFF7もリメイクされてなきゃ同じ批判できたかって話
最近になって7やってみたけど、当時の人が熱狂したのわかるな~って思った
自分はドラクエ派なんだけどね
魔王とか、どっかの悪い国が野心で侵略してきて、みたいな話よりも
本当に世の中を動かしてるのは経済で企業で、悪があるとしたら豊かな生活を求めて自然を破壊する人間かもしれない
みたいな世界観を持ってくるのが当時の子供向けとしては画期的だっただろうなって
平均顔みたいなCGやめろ
それだけでもう古臭いんだよ
世界観だと5までだな
6ですでに中二世界っぽさが見え隠れしていた
キャラの頭身が低いから目立たなかったけど
エルデンリングと被ったからでは?
ゲームがリアルさを追求し始めたらゲームの終わりの始まり。
てか新作出てたのを今ここで知った
やっぱつれぇわ
そもそもファンタジーじゃないから
こんなのが発売されてたことすら知らなかったぞ
ハゲが主人公な時点で分かってない
クラウドみたいなイケメンにしてればもう少し売り上げは上がった
これはフォースポークンにも言えるけど黒人ポリコレで絶対に失敗する
それとFF7みたいなWヒロインみたいにすればいいが
FF15が失敗したのも野郎グループで女性客優先で男性の需要を無視したから
全ての黄金律はFF7にあった
このオリジンってⅠのリメイクなの?
Ⅶでさえ分割なのに広大なマップを立体化した上で再現できたのか?
まあ、キャラデザ見た時点でプレイする気しないけどね。
そりゃ西欧向けに作っておいて日本でも売れたいなんておこがましいやろ