海外「アメリカ人 vs 日本人」地震が起きたときの反応の違いがコチラ

日本で地震が起こる度にパニクってしまう外国人の私
日本人はそんな私を変な目で見るんだ
マグニチュード4.1の地震でも反応してしまうよ
@toripeebs True Story: My First EARTHQUAKE in Japan🇯🇵 #japan #tokyo #japanese #earthquake #earthquakejapan #earthquakeinjapan #schoolinjapan #livinginjapan #teachinginjapan #japantiktok #日本 #日本語 #日本人 #アメリカ人 #アメリカ女 #じしん #地震 #🇯🇵 ♬ original sound - Welshy🏳️‍🌈🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿
日本のインフラはしっかりしてるし、建物も作りが甘くないから震度7以下の地震だったら大丈夫だと思うよ
建物が揺れる地震は怖『過ぎる』けど、日本の建築技術は良『過ぎる』よね
私カリフォルニア州に住んでるけど、地震が来ても割と平気だよ
でも、高層ビルの中にいたら怖いと思う
私は、マグニチュード8か9のときも寝てたよ
チリに来てみてよ!ここは、毎週地震が起こるから
実は私、日本に行って地震を経験してみたいんだよね(笑)
初めて地震を経験したときは、始めは怖いけど段々興奮してくるんだよね
日本の友達にこのことを話したら、「は?」って言われる(笑)
僕、カリフォルニア州出身の男性だけど、地震が起きたら君と全く同じ気持ちになると思うよ
私は、2020年のハリケーンシーズンを生き延びたよ
私も西アジア出身だから、あなたの気持ちが分かるよ
だけど、アメリカに移住してからは竜巻が怖くなった
これ、私が初めて地震を経験したときと同じリアクションじゃん!(笑)
揺れが2分間続いてたから、早く止まってほしいって思ってた
アメリカのアラバマ州で起きた竜巻と地震のどちらかを経験しないといけないんだったら、僕は地震の方をとるよ
地震が起きた後、映画のゴジラに遭遇したことある?僕はまだないんだよね
オーストラリア人も、地震が起きる度にあなたと同じリアクションをするよ
カリフォルニア州出身の私でも、「マグニチュード4.1は小さ過ぎでしょ?」って思っちゃう
あなたの着てるセーター、可愛いね!
私はカリフォルニア州に住んでるから、地震の心配はしなくていいよ
カリフォルニア州で初めて地震を経験したときは興奮したな
だから、日本で地震を経験したら、もっと興奮すると思う
私は、大したことない震度だったら大丈夫だけど、震度の大きい地震を経験したら泣いちゃうと思う

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

震度3なんか日常の一コマだよねw

名無しの海外まとめネット

観光客の入国審査に「地震体験」を加えたら良いと思う。
おそらく、日本人の半数くらいは、小学校や中学校、あるいは、自治体や消防署、などで
「人工地震車」や「科学館」などで体験していると思う。
あの、設備を、湾港や空港などに置いて、阪神淡路震災や、新潟中越地震、などの、模擬体験を行えるように。

名無しの海外まとめネット

まあ確かに巨大竜巻と巨大地震だったら、竜巻の方がヤバいとは思う。
巨大竜巻は直撃したらまず命がないというか。

返信する
名無しの海外まとめネット

でも竜巻は気象データから注意喚起することができるけど地震はそうはいかないじゃん
何十年後に起きる可能性が何パーセントっていうレベルだし

名無しの海外まとめネット

でも。
「国際的に、マグニチュード、だけを利用する。」
事になっている。
震度が、日本が「日本製地震計測定震度」で0から7なのに対して
170カ国以上の国が「街や森林、河川などの壊れ具合震度」で1から12なので
震度では比較できないので、日本が「国際的な、震度1から12を採用しないために」
『国際的に、マグニチュード、だけを利用する。』
事になってる。

名無しの海外まとめネット

>私は、マグニチュード8か9のときも寝てたよ

この書き込みとか無意味すぎるよね。せめて震源地からの距離でも添えてもらわんと。

名無しの海外まとめネット

170カ国以上の国が阿保なのは良く分かった。
そんな曖昧な測定に日本が合わせる意味が無いのも良く分かった。

名無しの海外まとめネット

>この書き込みとか無意味すぎるよね。せめて震源地からの距離でも添えてもらわんと。

え?あの?
記録で残ってるのは「マグニチュード」だけですよ。
震源地や震源深さなどは、記録されていませんよ。なので、誰も知りませんよ。
世界的に、記録を残してあるのは「マグニチュード」だけですよ。
日本だけです「マグニチュード、震源地、震源深さ」を発表し記録しているのは、

名無しの海外まとめネット

リプ見てたら外国は壊れ具合震度らしいけど、壊れ具合だと日本の場合はほとんど参考にならなさそうだし、同じ大きさでも対策進むとか、揺れは同じでも壊れにくくなるだけで震度下がりそうだし、大してあてにならなさそう。

名無しの海外まとめネット

日本人が地震でも動じないのは、ただ「慣れているから」だけではない。
建物が崩壊しないのを分かっているから落ち着いていられる。
他国ではすぐ崩壊するからパニックになる。

返信する
名無しの海外まとめネット

人で言えば地震のない国より心構えが出来てるってだけで、危険なことには変わりがない

返信する
名無しの海外まとめネット

どこの震源地マグニチュード4.1だよw
場所によって震度1か2もあるぞ
韓国人みたくマグニチュードと震度が理解できてないのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

震度は国際的に統一されてないし、そもそも地震が少ない国だと全く意識されてない。
まぁ理解できてないだろ。

名無しの海外まとめネット

日本が「メルカリ震度」、震度1から12を採用すれば、震度で発表できる。
日本だけが「日本製地震計震度」0から7を使うから
『マグニチュードだけを使う』
事になった。
日本は一刻も早く「メルカリ震度」を使うように改定すれば「震度」で比較出来るようになる。

名無しの海外まとめネット

メルカリ震度なんて建物等の被害状況の等級だから揺れの強さの比較にはならないぞ?
日本とヨーロッパだとメルカリ震度同じでも揺れの強さは全然別物になる可能性が高い
単純に機械で計測した数字で決める気象庁震度階級の方が広めるには向いている

名無しの海外まとめネット

記録されているのが「マグニチュード」だけなので。
震源地も、震源深さも、各地の震度も、記録されていませんよ。
繰り返しますが
「マグニチュード」だけが記録されておりますので、「マグニチュード」だけで話をします。
震源深さ?ナニソレ?記録されていないよ
震源地?何処のこと?記録されていませんよ。

名無しの海外まとめネット

黙って逃げれば良いのに騒ぐから外国は倒壊以外でもカオスになるんだろうが。

返信する
名無しの海外まとめネット

それはそれで正常性バイアスだったりするんだよな
本当に危険な地震や津波が来た時、ちゃんと危険だと感じることができるのが大事

返信する
名無しの海外まとめネット

街中で銃声が鳴って伏せるか逃げるのがアメリカ人。
ん?何が起きたんだろう?と音のする方に覗き込むのが日本人。
どっちが長生きするのかは知らない。

返信する
名無しの海外まとめネット

昔と違って 意味ないのに天井の照明を見つめてしまう

返信する
名無しの海外まとめネット

マグニチュードしかしらないアメリカ人にはぜひ直下型を経験してもらいたい

返信する
名無しの海外まとめネット

でも、「メルカリ震度」での1から12は知っています。
日本の「日本製地震計測定震度」の0から7を知らないです。
「メルカリ震度」は「街や森林、河川などの壊れ具合震度」という「結果」で測るので
日本のように「地震計の置いてある場所では、何時何分に震度いくつ」を知ることが出来ません。
で、他国の震度と日本の震度では、比較できないので、
『国際的にマグニチュードだけを利用する。』
事になっています。

名無しの海外まとめネット

最近は家の中の物を固定するのが当たり前で、震度1か2で揺れてるかどうか微妙な時に揺れを確認できる物が何もない
室内干しでもしてない限り、ぶら下がってる物もないし
速報出るまで、今のは地震か否かで家族でわちゃわちゃ言い合いになる

返信する
名無しの海外まとめネット

阪神淡路の時までは震度は気象台の職員が体感で震度を決めていたという話は有名だよね

返信する
名無しの海外まとめネット

? ?? ???
なんで?
1991年には関東や近畿の要都市に設置し、徐々に全国各地に設置し、全国に設置完了したのが1995年の春。
そして、体感式を廃止したのが1996年の春。一年間は併用しました。
阪神淡路大震災は、完全に地震計で測定し正式の数値として記録されています。その上で体感式での測定結果を「参考値」で記録に残しました。

名無しの海外まとめネット

あの地域は初期に地震計を設置してるので、震災が有った時には「地震計で測定」してます。
体感で地震を測定しているのは「参考」です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)