海外「もしかして、下着履いてない?」外国人女性の巫女さんのコスプレがセクシー過ぎて全世界の男を魅了

Yae Mikoのコスプレ
もしかして、パンツ履いてない!?!?
私が履いてないと公然わいせつ罪になるのにおかしいよね
素敵なコスチュームですね
どうやったら露出しないように歩けるんだろう
両面テープ
とても喉が乾いてきた
八重神子が何なのか知らないけど、好き
明らかに腰部分に力を入れてるね
コレぞ芸術!間違いなく芸術だ!
わお
ナイス!
おお
グレートジョブ!
八重神子は私のパーティーの1番目だよ
次は禰豆子のコスプレかな?
とても良い
オーマイガー!
彼女はパンツを履かずに家を出たのか?
私はそれをやったことがあるけど、とても恥ずかしかったぞ!
アイムヒップ
みんなお尻に夢中だけど、胸もすごいよ
驚くほどセクシーだよ
これどこで買ったの?
とても品質が良さそう
なんでこの投稿は、コメント数より圧倒的にいいねボタンが多いんだろう・・・?
不思議だねぇ

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

巫女というキャラクターだろ

名無しの海外まとめネット

これが文化盗用だと思うんだけど。。。
まぁいろんなものを魔改造してきた日本人は何も言えない

返信する
名無しの海外まとめネット

文化盗用の定義がさっぱり分からないんだけど、これも文化盗用ではないと思う(矛盾)
個人的には他国の文化の起源を自国とする事を指すと思っているから。
そう、あの国みたいにね。
このコスプレはそういうものじゃないだろ?

名無しの海外まとめネット

商業的に利用しない分には
「文化の盗用」呼ばわり
してやらなくても良くない?

名無しの海外まとめネット

商業的に利用したって文化盗用なんて言われる筋合いなくない?
じゃあ日本人モデルが洋服着て活動したら文化盗用かって話になる。

名無しの海外まとめネット

>いろんなものを魔改造してきた

まずここの認識からおかしいから「盗用」なんて概念が出てくる。
他文化を改造してより多く我が物にした国だけが発展できるのは歴史が示す通りで、アメリカ完全オリジナルの文化があるかって話。
あえて「魔改造」という概念で言うなら発展した国ほど魔改造の得意な国。
ハンバーガーもジーンズもジャズもハロウィンも全部他国の模倣改造品。
アメリカ人が「文化盗用」とか言うのが実は「他文化への尊敬」という看板とは逆に無知傲慢からくるものだってわかるだろ?
まるで「盗用」してないものがあるかのように勘違いしてるんだからな。

名無しの海外まとめネット

日本のアニメ風デザイン+日本の巫女風衣装+日本のゼルダ風中国製ゲームということが
周知されているのだろうか

名無しの海外まとめネット

このコスプレ自体は文化盗用でもなんでもない
原神というゲームは文化盗用と思うけどね

名無しの海外まとめネット

言っておくがこれ中国のゲームだからな

名無しの海外まとめネット

文化盗用とはマイノリティの持つマイナー文化を商用利用で横取りすることだが、
日本人は自分達を国際的な弱者とは思っていないこと、
横取りできるほど知名度も小さくないことなどから何も言わないだけ。
唯一、嘘をついてかすめ取ろうとする半島人には文句を言うけどね。

名無しの海外まとめネット

コスプレの難しいのは、
元ネタのアニメ・マンガ・映画等
を知らないと、
共感してあげられないところね。

返信する
名無しの海外まとめネット

ワイも・・・
巫女コスやるなら原神なんかじゃなくて ホロのみこだよな~

名無しの海外まとめネット

文化盗用ってアメリカとかで日本文化がもてはやされてる時に嫉妬した南鮮がそれは盗用だからやめなさいと引きずり降ろすのに使ってるように見える あと、それに乗っかった黒人が騒いでるけど似た者同士だよな
日本における南鮮とアメリカにおける黒人ってなんか似てる気がするのだが

返信する
名無しの海外まとめネット

原神は文化の盗用と言っていい中華ゲーやな
ゼルダの伝説BtoWをパクってキャラデザだけ日本のアニメ風にした感じ
モーションもニーアオートマタの2Bからぶっこ抜きしてるんじゃないかってくらいパクってるし
モンハンのモーションもパクってる
タイトルも海外版に中国読みを使わないで日本読みのゲンシンを使って日本のゲームっぽく宣伝してる
初期にはゲームにスパイウェアが仕込まれてた
まぁ売り上げは日本のものを軽く凌駕するから完全にアニメゲーの地位は中華に奪われた感じやね

返信する
名無しの海外まとめネット

スパイウエアはガセだぞ
登録に電話番号記入欄が有るだけで
記入しなくても全く問題ない
それを歪曲して騒いでいただけ

名無しの海外まとめネット

アンチチートプログラム「mhyprot2」の挙動で疑われていた件なので
↑みたいなタゲそらししてる奴がいる時点でいろいろ察しろということ。

名無しの海外まとめネット

特にアメリカで白人の文化登用言われるの分かるような気がするな。
自分たちの文化や価値観でマウントとり過ぎたんだよ。
黒人音楽から発展したジャンル、根源は西洋の音階使っているんだろうけれど、白人が自分のものにしちゃった悔しさがあるのでは?
コンサートホール演奏者は黒人OKでも観衆席には黒人入室禁止とか当たり前の時期あったし。
インディアンやハワイの住民にあんなにひどい目に合わせ、人口激減させて土地奪ったのに、スピリチュアルなメルヘンに浸る時やファッションにすり寄って来るし。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカ白人には白人勢力が征服したり優位に立った他民族の文化を勝手に都合よく使っていいみたいな風潮があるよな
アメリカエンタメ界隈でのニンジャやゲイシャのソレジャナイ感と独りあるき感はまさにそれ
日本人にはわからないが黒人やネイティブアメリカンの文化に対してもそうなんだろう

でもボストン美術館の件など日本が共同で開催して文化交流してるイベントにまで首突っ込んでくるのは嫉妬に狂った反日特亜系アメリカ人だけどね

名無しの海外まとめネット

アメリカで日本かぶれに対して言ってんのはほかのアジア人。
特に中華系。
なんチャンコロが言うかといえばそうやって日本文化=アジアで広まることを非常に警戒しているから。
つまるところあんたの「文化交流してるイベントにまで首突っ込んでくるのは嫉妬に狂った反日特亜系アメリカ人だけどね」とつながっている

名無しの海外まとめネット

原神が文化盗用ならJRPGは全部文化盗用だぞ
元はウィザードリィやウィルティマでさらにD&DというTRPGが源流で
その元は指輪物語でさらに欧州等の昔から語り継がれている物語になるんだから
用語やシステムに固有名も使いまくりなのだから
これ以上馬鹿のこと言うなよ

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそも、原神って、中国産だろ?
日本の巫女ネタを中国ゲームで使ってる時点が文化盗用で、コスプレは問題ないんじゃない?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)