90年代のポータブルゲーム
Peak 90s portable gaming
この動画で土台になってるゲームボーイがどれくらいかさばるものか知ったほうが良いよ
土台のやつだけですでにかさばってるよね
私が持ってるゲームボーイはまだ動くよ
どれもセガゲームギアーよりはかなり軽いよ

僕、まだそれ持ってるよ!
これはまだ最終形態じゃないでしょ
もし90年代にこのゲーム機もってる人がいたとしたら、その人達を私は知ることがないと思う
これ欲しいな!でも貧弱すぎる
代わりにゲームとバッテリーを買うね
代わりにゲームとバッテリーを買うね
私もそうする!バッテリーがあればロードトリップのとき十分だし
この紫のスピーカー今まで見たこと無いな
ゲームキューブでゲームボーイのゲームをプレイするときにアダプタを買ったのを思い出したよ
最近のどんなポータブルゲームより気分があがる
このバッテリーはアダプターより適してるね
5秒位しかバッテリーは続かないと思うけど、価値はあるよね
電源コードがあるから10分はバッテリーがもつのがいいね
僕はまだカラーでライトもつくゲームギアーを持ってるよ!
僕はハンディボーイを思い出したよ

全部セットしたら1分でバッテリーなくなるでしょ
90年代の人間としていうけど、90年代は馬鹿げてたよ!
この投稿へのコメント
合体、変形は男の子のロマン。これはこれで好き。
それな。
小学生脳で見ると やべええええええ!!!ってなる
ぜってー接合させるとき 合体SEを口から無意識に出すね
下につけた青い箱は何?
カセット口に差し込んだ機器も謎だけどな
多分外部ステレオスピーカー。本体スピーカーはモノラルだからね。
日本でもサウンドボーイとか何とかって名前で売ってた気がする。
ごちゃごちゃしすぎていまいち…
オプション追加されまくったアサルトライフルみたい
80年代の変形筆箱感。