海外「人生で最も厳しい教訓」「いい経験になるだろう」子供の頃のアノ経験は世界共通なようです

人生における最も厳しい教訓
ミュウツーでゲンガーと対戦するも、負けてしまう
One of life’s hardest lessons..
最近、あるYouTubeチャンネルを見始めたんだけど、伝説ポケモンのチームをマイナーポケモンのチームで倒す人がいる
倒される人たちは動画の子みたいになってるんだろうな
自分のサジェストにも出てきた
伝説ポケモン6体がノコッチに負けてるんだよね
笑っちゃう
ああ、そうだ、君の苦悩が僕の支えになる……
負けることは辛い
いい負け方を学ぶ大変だけど、うまい人たちから学ぶことができる
謙虚になって、もっと勉強しな
勝利は確認に過ぎない
負けることは学ぶこと
もし「ポケモンマスターになりたい」なら、負けることに慣れなきゃ
うちの子供たちは、プレイしなくなる
怒ってもいいし、負けてもいい、と思えるようになるにはどうしたらいいかを学ぶ必要がある
複雑なレッスンだよ
そういう行動は早めに正すべき
うちの息子は、ママがポケモンのプロだって知ってるから、自分ではクリアできないバトルをやってって言ってくる 😎
エスパータイプはゴーストタイプに弱いんだよ
坊や、頑張れ
ゲンガーは耐久がないしどくタイプだから、エスパータイプに弱い
しかも、ミュウツーより遅い
勝つのはスカーフゲンガーだけ
それはちょっと違う
レベル50のゲンガーでは、ひかえめでない限りミュウツーをワンパンすることすらできない
ゲンガーがこのバトルに勝つことはほぼないはず
二人がポケモンバトルの対戦についてよくしっていればね
最近の子は負けるのが苦手なんだな
自分は負け慣れて育った……あれ、なんかちょっと違うな
この子が大きくなるまで待ってみよう
先週、8歳の甥っ子が初めてスマブラで僕を負かしましたが……
もう取り返しがつかないかも
仕事中に練習するしかない
伝説のポケモンは無敵ではなく、普通のポケモンにでも簡単に負けることを学んだんだな
オンライン対戦を何回かやったんだけど、人がどんどん切断していく

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

ポケモンに触れずに育ったからピンとこない
要するに相性負けするってことけ?

返信する
名無しの海外まとめネット

そんな感じだとは思う
ただ実際には相性的にもミュウツーのが有利なので努力(育成)が重要って意味なのかもしれない

名無しの海外まとめネット

スカーフや襷などのアイテム次第でゲンガーが勝てるし、もっと言えばミュウツーが育成を怠っていたら普通に負ける

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)